2020年12月29日火曜日

Ultra Fit USB 3.1 32GBを購入してみた

iPhoneのLightning OTGアダプタを購入してからiPhoneで得たデータをそのままUSBメモリに保存できるのが便利なのでiPhone用にUSBメモリを購入してみた。

購入したのがSandiskのUltra Fit USB3.1シリーズの32GB版。これが結構お手頃価格で上海問屋で548円だった。
一応130MB/s Readって書いてある。
並行輸入品かな。保証は初期不良交換のみだった。
まぁ安いので気にしない…
筐体はプラスティック。ベンチマークしたらそこそこあったかくなってた。
USB3.0端子でもこのぐらいまで小さくできるのねぇ…

SDCZ430-032G-G46
Crystal Disk Markで測定してみたら読み込みはパッケージ通りのスピードが。
書き込みも昔かったUSB3.0メモリよりだいぶ速くなってるなぁ

そんでもってこの前購入したLightningのOTGアダプタに装着すると…
いい感じの長さに!
やっぱり短いUSBメモリじゃないとLightning折れそうで怖いしな
LightningのUSBメモリ買うより安いかもMFi通ってないアダプタだけど。



2020年12月27日日曜日

Logicool G610を赤軸にしてみた

1月に友人からもらった茶軸のG610を使っていたんだけど、方向キーの左矢印が効かなくなってしまったのでこの機会に赤軸に交換してみた。
まぁ前々からこのキーボードは二人の友人から改造前提でもらったんだけど…

というわけでもう片方の友人にもらっていた赤軸キーボード、もともとは基板の調子が悪くて何回か修理していたんだけどもうダメだろうということでもらってきてあった。これは3月ぐらいに赤軸だけ回収しておいたのだ…

これがまた結構大変でハンダ吸い取り器のリロード回数がすごいことに。そして結構中古のキーボードって中からカスが出てくるしキーがベトベトしてるやつがあったりとかで…
というわけで放置してもう年末になってしまった。
まぁキーが効かなくなってしまったのは仕方がないということで重い腰を上げてキーを交換することに。

まずはG610の分解。裏面のネジはラベルの下と滑り止めの下とスタンドの下全部にあった。
そして爪で引っかかってるので樹脂のスクレッパー的なのを突っ込んでやると傷つかずに開けることができる。

基板は銀色のネジを外すと取り外せる。一部樹脂のクリップで止まっているところがあるので割らないように注意しながら外す。

とりあえずLEDは半田を追加で盛って、温めながら反対側から引き抜いて外した。キー自体はハンダ吸い取り器でハンダを吸い取ったあとにスイッチの面から上下の爪を爪楊枝とかで同時に押すと外れる。これが大変…

キーを全部はずし終わったらせっかくなので金属プレートもきれいにしておく。一部サビとか傷で塗装が剥がれていたところがあったのできれいにしてからペイントマーカーで錆止めしておいた。

ここからは普通の自作キーボードと同じ!ハンダしてくだけ。
一応ハンダするときは鉄板でスイッチが少しでも浮かないようにするために基板に押さえつけながらハンダしたので結構時間かかった…

ついでにLEDも新品に交換!色も変更!
ちなみにマルチメディアキーとかのLEDは1608の面実装タイプでした。

更に静音化リングっていう名前で売っているただのOリングをキートップに取り付けながらキートップを組み立て…
ちなみにこの静音化リング、以前にeBayで100個で1ドルで購入したもの。100個って言うから2パック買ったのに100個以上入っていたので1パックで足りた。
この静音リングを赤軸キーボードに装着するとなんかリアフォ感が出るということで。底づき音静かになるし。

というわけで完成!なんか緑色LEDにしたらRazerのマウスとよく合うなぁ
ロジのマークはLEDがサイドビューの高輝度タイプだったのでそのままにしておいた。
これ5時間かかったよ…疲れたよ…
中身もめっちゃきれいになったので実質新品だなこれ。

ちなみにG610の赤軸の日本語キーボードって純正では存在していない?







2020年12月5日土曜日

Sipeed Maix Bitを買ってみた。

 Aliexpressのセールで18ドルぐらいになっていたのでちょっと前に話題になっていたK210の開発ボードを買ってみた。
K210を搭載した開発ボードは何種類かあるみたいなんだけど、その中でもカメラとマイクとLCD付きで一番安かったのでMaix Bitにしてみた。

結構小さい樹脂ケースで届いた。いつもながらこれがプラスティックの袋に入っているだけの簡易梱包…
中身はこんな感じ。カメラを固定するネジとスペーサーの他にドライバーまで付属していた。

スペーサーとして樹脂ナットを使用するという…
とりあえずネジの長さが結構絶妙な感じ。でもまぁちゃんと閉めれば一応しっかり固定できる。フラットケーブル結構ひん曲げないといけないからちょっと怖い。
とりあえずUSB Type CケーブルでPCにつなぐと起動した。シリアルポートは2ポート分として認識されていた。USBシリアル変換ICはCH552が搭載されていた新しいタイプのボードだった。

早速MaixPy IDEで動作確認。
起動するとサンプルプログラムもそのまま開くので左下の接続ボタンを押してから実行ボタンを押すだけでLCDにカメラの映像が映るテストプログラムが走る。
一応LCDにカメラの画像が表示されているし、IDE上でも確認できる。

さて何をして遊ぼうかなぁ…



2020年12月4日金曜日

Lightning to USB 3 Camera Adapterを買ってみた

 前回に引き続きLightning用のUSBホストケーブルの話題なんだけど、今度はLightning - USB 3カメラアダプタそっくりなアダプタを購入してみたので試してみた。前回はUSB端子とLightning端子が一体になっていたので変な力がかかるとLightning端子によくなさそうだけど、今回は純正そっくりなので大丈夫そうだし。

iHuigolっていうブランド名?らしいけどAliexpressの商品紹介ページにもこの名前が書いてあった。一応種類的にはUSB3.0が2ポートと充電端子、USB3.0が1ポートと充電端子、USB3.0端子のみの3種類があったんだけど、純正そっくりな1ポートと充電端子つきのを購入してみた。送料込みで4.41ドルだった。

中華のわりにはちゃんと保護シートが貼ってある。まぁ保護シートの寸法があってないんだけど。
ちゃんとカメラマークとLightningケーブルのマークも刻印されていて純正そっくり。
Lightning端子もちゃんと継ぎ目がないタイプできれいなんだけど、樹脂部分がちょっと太い。
純正を見たことないからわからないんだけど、樹脂部分がちょっと太いせいでケースによっては干渉するかも。

機能的には前回紹介したLightningアダプタのようにちゃんと警告も出ずにUSB機器を認識している。今の所電力消費が大きいという警告もでていないけど、ちゃんと充電しながら使えるっぽい。充電していないときでもUSBメモリとかが認識することも確認できた。
ただし、充電器をつないでいたとしてもバスパワーの2.5インチHDDとかは認識できなかった。別途セルフパワーのハブを通す必要がありそう…


2020年12月1日火曜日

Lightning用のUSB3.0ホスト変換アダプタを買ってみた

 iPhoneでUSBデバイスを使うためにはLightning USBカメラアダプタっていうホストケーブルを購入しないといけないんだけど、Aliexpressでめっちゃ安いアダプタが売っていたので試しに買ってみた。

送料込みで2ドルの割に作りはしっかりしている気がする。ちゃんとアルミ製だし、なによりLightning端子が昔のコピーケーブルのように変なところで2ピースに分かれていない…

さっそく実機テスト。商品紹介ページにはiOS13以上対応とか書いてあったが、今回はiOS14.2.1のiPhone 12 miniでテスト。

とりあえずUSBメモリをつないでみた。iOS標準のファイルアプリで普通に中身にアクセスできた。普通に使えている…


ほかにも中華のNO.:8150って書いてあるUSB LANアダプタ(RTL8150かな?)とかも使えた。でもASIX AX88179(USB3.0のギガビットLAN)は認識しなかったけど… Androidとかだと行けるのになぁ

DigiFiの付録のDACもいけた。

アップデートで使えなくなる可能背もあるんだけど2ドルだったらこのぐらい使えれば良さげだなぁ。Lightning USBカメラアダプタの互換品としては優秀かもしれない。しかし中華は同じ形状だからといって中身が同じとは限らないので注意が必要かも。レビューをよく見てポチるといいかも。

追記:iOS 16.5でも使えてる

2020年11月28日土曜日

Seeeduino XIAOでUSBホスト機能をつかってみた。

 Seeeduino XIAOはSAMD21G18を搭載してる小さなマイコンボードなんだけど、SAM D21はUSBホストが使えるらしい。ArduinoのSAMD用USBホストライブラリを公開してくれている人がいたので試してみた。

Seeeduinoの商品ってお菓子のパッケージみたいなのに入ってるよなぁ
シールは自分で貼るスタイルっぽい。
裏側のテストパッドはSWDとリセットらしい。反対側には電源のパッドがある。
表面からピンアサインが見えるのは便利。


USBホスト機能を使うためのライブラリはUSB Host Library SAMDを使用させてもらった。
これはUSB Host Shield用のUSB Host Shield Library 2.0がベースでSAMDに対応させたものらしい。

Seeeduino XIAOはVBUSにダイオードが入っているので、USBホスト機能を使うときに通常のスマホ用のUSBホストケーブルとかが使えない。結線的にはFireTV用のUSBホストケーブルとmicroUSBからTypeCに変換するアダプタとかでも行けそうなんだけど、XIAOが650円なのにケーブルのほうが高くなってしまう。

ということで100均のUSBケーブルを分解してUSBコネクタに適当に接続。VBUSだけは別なところから5Vを入れる形に。
とりあえず適当に繋いでみた。USBホスト機能を使うとUSBのブートローダーに自動で入ってくれないので、USBケーブルを繋いだ状態でピンセットとかでリセットを2回ショートさせないといけない。書き換えたあとにいちいちUSBホストケーブルに変更するのが多少面倒。
デバッグはSerial1を使用した。RXがPin8、TXがPin7だった。

Xboxコントローラで試してみたらとりあえず動いた。
USB接続のコントローラとかをUARTとかI2Cに変換してサブマイコンみたいな使い方するときに便利かも。


2020年11月13日金曜日

iPhone 12 miniを買ってみた

 というわけで最近iPhone 12 miniを購入に向けて色々購入していたけどついにiPhoneを機種変した。iPhone SE初代からなので4年以上ぶり…


今回も黒系ということでiPhone 12 mini 128GBのブラックを購入。


SIMのほうはUQ mobileにMNPしていたので差し替えてWifiからアクチしてプロファイルをインストールすればオッケーだった。iPhone SEはプロファイルインストール不要でつかえたのにね…

どうやら新しめのiPhoneはWifiやApple musicからアクチしてからWifiでプロファイルを入れないとだめっぽい?

サイズ感的にはiPhone SE初代より一回り大きいぐらいなんだけど画面占有率がかなり高くなっているのでいい感じ。個人的には指紋認証がなくなったのがなんだか面倒そうなきはしている。発売日にiPhoneを手に入れたのは初なのでケースがあんまりなくてとりあえずクリアケースに入れておいた。

液晶が有機ELになったりカメラが良くなったりと、4年ぶりに機種変すると結構感動するなぁ

とりあえず今更ながらフェリカにも対応したので電子マネーも使いやすくなりそう。

2020年11月8日日曜日

100W対応のUSB Type Cケーブルを買ってみた

USB PDの充電器も買ったことだし100WのUSB Type Cケーブルを買ってみた。
といってもAliexpressなので充電器を買う前にポチっていたのが届いただけなんだけど…

USB Type Cケーブルは種類がありすぎてちょっとよくわからないことになっているんだけど、カーチャージャーと同じBaseusの100W対応のケーブルにしてみた。2mで送料込み5ドルだった。

ケーブル束ねるやつも付いてる。ケーブルは編んである素材で強そうなやつ。

100Wだと赤いところに100Wって書いてある。このシリーズの60Wはグレーだった気がする。
とりあえずSwitchとか充電しても問題なかったんだけど100Wの機器を持っていない…



2020年11月6日金曜日

USB PD対応の充電器を買ってみた

iPhoneもUSB PD対応のLightningケーブルが付属するようになっているし、最初にUSB充電器だけPD対応にしておくかということでAUKEYの65WのPD対応充電器を購入してみた。
AUKEYのPA-B3ってやつ。USB PDに対応したType C端子が一つにType A端子が一つのタイプ。

4980円に2000円引きクーポンで2980円で購入できた。Type Cが2つのモデルはプラス1000円なので少し悩んだけどとりあえずこれで…

全体的にマットな感じで傷が目立たなくて良さそう。そしてGaN半導体採用により65Wなのに小さい。
PD対応の充電器って出力の詳細が結構細かく書いてあるよな…
2ポート同時使用時にはPD側が45Wになるっぽい。

今まで使っていたANKERの2ポート24Wタイプと比べても少し小さい。
そしてLEDが眩しくないのが良い。

2020年10月31日土曜日

UQモバイルへMNPしてみた

ずっとauを使ってきたんだけどモバイルデータ通信あんまり使わないし、キャリアメールも今ほとんど使わなくなってしまったのでUQにMNPしてみた。
本当の理由はiPhone 12 miniを買おうと思ってたんだけど、SIMフリー端末のほうが安いし、いまのau黒SIMだとiPhone 8以降で使えない上にiPhone 12シリーズは5Gに対応してしまったがためにauは5G対応SIMじゃないとだめっぽいので…

UQはauの回線だから使えるエリア変わらないしau IDもそのまま移行できたり、5G対応機種のロックもかかっていないようなのでiPhone 12でもそのまま使えてる模様。

とりあえず数ヶ月前に違約金が1000円になるように新プランにプラン変更しておいたのでauから出るのに必要な費用はMNPの3000円と違約金の1000円。一方UQの方はAmazonで売ってるウェルカムパッケージを購入することにより事務手数料が無料になるらしい。
なお、MNPする前にSIMロック解除しておいたほうがいい。
Amazonでたまたま70%オフで売っていたので100円ぐらいで購入できてしまった。紙版とWeb版があるんだけど、紙版しかセールしてなかったので紙の方を購入。といってもセール前でも300円ほどなんだけどね…
これでUQ側の事務手数料3300円が不要になる。
さらにキャンペーンで10000円のキャッシュバックがあるらしい。受け取りは4ヶ月目の月末らしいけど。

今回はMNPなのでauのサイトからMNP予約番号を取得してからウェルカムパッケージのURLにアクセスして登録をすすめた。au IDを移行するかどうかもそちらで選択できる。
免許証などの書類もiPhoneで写真を撮ってアップロードするだけだったのでかんたんだった。
登録してから2日後にはSIMカードが到着。Webでログインして切り替えボタンを押すと切り替わるらしいので自分のタイミングで切り替えられるのは便利。発送から7日以上は自動で切り替わるらしいけど。
なのでUQは日割りなので31日に切り替えた。切り替えには時間帯の制限があったので9時30分まで待つ必要はあったけど…
UQのマルチSIMは取り出し方によってサイズが選べるんだけどこれ、nanoとか通常サイズは外しやすいけどmicro外しにくそう…
切り替え作業が終わったらSIMを差し替え。なんかそのままつながった。
プロファイルインストールいらないのは便利かも。
そのままau IDも移行されたのでポイントもそのまま使える感じ。たまらないけど。

これで月々の支払いが半額以下になるついでにiPhone 12 mini買ってもそのままSIMカード差し替えだけで行けるぞ…

2020年10月28日水曜日

KZ ZSN Pro Xを買ってみた

KZ ZSNを購入して2年ぐらい経ったわけだけどZSN Pro Xが出てたので購入してみた。

相変わらずパッケージは同自サイズ。今回もAliexpressで購入したんだけど、今回のショップはおまけでウレタンイヤピース付きだった。ちなみに価格は17ドル…安い…
今回は色が金色と黒しかなかったので黒をチョイス。マットっぽい感じ?
裏面もスモークで中身が見えてかっこいい気がする。
ZSNと比べると微妙に小さい?ZSNの方がかっこよかった気がするけど、ケーブルが銀メッキになったり最新ドライバ使ったりしててコストは掛かっていそう。なのに同じ値段。
自分にはあんまり違いがわからなかったけどやはりこの価格帯ではかなり音質がいい気がした。これで2000円とは思えない…