2024年1月26日金曜日

ブラーバ380jのバッテリの中身を入れ替えてみた。

 以前ブラーバのバッテリをEneloopに交換したんだけど、またエラーが出るようになってきたのでバッテリを交換してみた。今回も赤点滅7回のバッテリエラー。

前回はEneloopを使ったんだけど、Ni-MHバッテリが昔より高くなってる?8本パックって1900円ぐらいだったのに…
ということで代替を探してみると富士通のニッケル水素電池って実はEneloopとおなじくFDKで作られているということで実質おなじもの?スペックも同じだし。ということで富士通にしてみた。

6本必要なので2本パック4本パックにしてみた。これで1500円ぐらいだったので当時購入したEneloopと同じぐらいのお値段。
以前Eneloopに詰め替えたバッテリ、下に切り目をいれて抜き出したのでテープで貼っていたんだった。
バラバラにする前にヒューズとかジャンパの位置を確認しておく。写真を取っておいた。
6本まとめてテープで仮止めするのが意外と大変。形が崩れると入らなくなるし…
良い子は真似してはいけないダイレクトハンダ。一瞬で決めてる。今回は削らずにも結構ハンダが乗りやすかった。本当はスポット溶接しないとだめなんだけどね。
赤いケーブルは外から回すんだけど、間違って中に通してしまった…
やり変えるのも面倒なのでそのまま行くことに。
バッテリパックに戻して完成。

とりあえずこれでブラーバでもエラー7が出なくなったので正常に充電できてそう。純正バッテリと特性が違ったりするのでおすすめはしないけどEneloopで3年ちょい使えてたので今回も大丈夫だと信じたい。
純正じゃないのでやってみたい人は自己責任ですな。

2024年1月7日日曜日

ダウンライトをLED化してみた。

 壁紙を変えるときにやろうと思っていたダウンライトのLED化、電気工事士持ってる人は居るんだけども忘れていて、ふとメルカリを見ていたらいいのが出ていたのでポチってみた。

パナソニックの電球色LEDタイプの一体型が3つで1500円という。LSEB9502LE1 3つって書いてあったのに実際届いたら60W相当(LSEB9502 LE1)が2つに100W相当(LSEB9505 LE1)が1つだったんだけど、安かったので良しとした。


60W相当品が定価で3300円、100W相当品が定価で6600円だったのに、60W相当品が3つという表記で出品されていたので結果的にだいぶお安い。消費電力は明るさおなじで1/10以下。

今回LED化するキッチンのダウンライトの構成が対面キッチンで流し台の上に付いてるのが60Wの白熱球(DDL-2895YW)が2つ。壁紙張り替えのときに外さないでやったようで微妙に汚いんだよなぁ…
DAIKOからPanasonicにするとカバーの直径が1ミリぐらい大きくなるらしいので隠れることに期待。

冷蔵庫の上に付いてるのがおなじやつが1つという感じ。
このままLED電球つけてるけどE17タイプは斜めに電球が刺さるので変な方向照らしてるやつ。
ということでたまたま100Wが一つと60Wが一つで届いてしまったので冷蔵庫の上のダウンライトをアップグレードできる感じに。結果オーライってところ。

E26のダウンライトの方はLED電球でLED化済み。E17のタイプはやっぱりユニットごと交換したほうがかっこいいかなと。

ちなみに取り付けには電気工事士の資格が必要なところが一体型の難点らしい。つかなくなったら電気工事が必要。まぁうちには電気工事士が居るので安いこっちの方にした。(GX53ソケットタイプだと電気工事が不要で球を交換できるっぽいけど)


交換してもらったのがこちら。もともとついてたDAIKOのやつは爪が3つだったので外しにくかったっぽい。隙間とかもないのですごくスッキリ。フラットな感じが良い。

そしておそらく元々ついてたバルブが劣化していたのかめちゃめちゃ明るくなってる。特にシングルのところは60Wから100W相当にアップグレードされてるし。
今回はE17のダウンライト(Φ100穴タイプ)を交換したけど、Φ125のやつも将来的には交換しておきたいな。見た目が思った以上に良くなって満足。

2024年1月5日金曜日

MX Anywhere 2Sのスイッチを交換してみた。

 友人のLogicool MX Anyware 2Sがチャタり始めたということでスイッチを交換してみた。今回はRazerのオムロン設計協力の独自スイッチであるD2FC-F-K(50M)-RZに交換することに。

2個で500円ぐらいだった。
DeathAdder Eliteで使われている5倍耐久性がたかいスイッチ。
Anywhere 2Sはソールの下にねじがあるのでソールを剥がしていく。デザインナイフなどできっかけを作ったら小さいマイナスドライバーを滑り込ませていくときれいに剥がれる。(引っ張って剥がしたりすると伸びてしまうため)
ソールがはがせたらプラスネジなのでプラスドライバーで外せる。
マウス上面には重りもついていたので今回は軽量化のためにおもりを取り外すことに。こちらもプラスネジ2本で固定されているので簡単に取り外せる。(約15g軽量化)
基板を取り外すしてスイッチを取り外す。ハンダを少し盛ってから3つの端子を順番に繰り返し温めていくと10週目ぐらいで外れた。

スイッチが外れたらハンダ吸い取り器を使ってハンダを取り除く。
あとは新しいスイッチをはんだ付けしてフラックスのクリーニング。
緑色のRAZER OMRONスイッチはなんか強そう。
結構ネジの数やホイールの周りが細かい部品なので少し大変だった。
もとに戻して完成。
基板を固定するとき、電源スイッチの位置に注意。基板もケースもスイッチをオフの状態で入れておかないとスイッチが入れられなくなる。

2Sは4年ぐらい使っててチャタり始めたらしいので5倍耐久スイッチならほかが壊れるまで使えるかなぁ?