2019年11月30日土曜日

Blue PillでHID Bootloaderを使ってみた。

Arduino IDEを更新してArduino Core STM32を久しぶりに更新したらだいぶ項目が増えていて、その中でも対応Bootloaderも増えていたのでちょっと気になったHID Bootloaderに書き換えてみた。

Blue PillはBootloaderによってUSB書き込みできるのが便利なんだけど、ユーザープログラムが入っているやつを新規のPCにつないだりするとDFUのドライバインストールにちょっとコツが必要だったり(不明なデバイスになってすぐユーザープログラムのUSBデバイスになったり)するのでデバイスドライバいらずのHID bootloaderはどうなんだろうと。

今回使用したのはArduino側からはHID Bootloader 2.2と言われているもの。
最新版は2.2.2だったけど問題なく使えました。

ダウンロードはGithubのreleaseのところからバイナリをダウンロードできる。
stm32_binaries.zipをダウンロードしたら、F103の中のlow_and_medium_densityの中に入っている"hid_generic_pc13.bin"を使用した。
書き換え方法は以前DFUブートローダーを書き込んだ記事とかぶるのでそっちを参照いただければ。

Arduino側のセッティングはこんな感じにしてみた。USB SupportでCDCのCOMポートにしておくと書き込み時にオートリセットができるので便利。
リセットボタン側のジャンパを1にすると常時ブートローダーになるっぽいので何かあったときはそれで対応できそう。

2019年11月29日金曜日

Raspberry Pi 4 4GBのセットアップ

友人がRaspberry Pi 4を普段遣い用(Youtube視聴とネットらしい)にポチってみたらしいのでセットアップする代わりに借りてきた。6.6k円ぐらいで購入できるらしいのでたしかにお安いけどどのぐらい使えるのかもついでに試した見た。

RSで購入したらしく、OKdoのロゴが入っているっぽいのでUSB Type Cの不具合対策品っぽい。USB Type Cの不具合対策品だとUSB Type C対応充電器で問題なく動くらしい。
基板は相変わらず同じサイズ。HDMIがmicroHDMI×2になっているのでデュアルディスプレイもOKだけど、今回一緒に借りてきたmicroHDMI→HDMI変換アダプタだとUSB Type Cとも干渉してHDMI1にしか刺さらないので、ケーブル購入時注意かも。

ちゃんと裏面には技適がシルクで入っている。

とりあえずOSのダウンロード。今回はデスクトップとしての使用するらしいので、Raspbian Buster with desktop and recommended softwareを使用した。

Win32 Disk ImagerでmicroSDに書き込み。

microSDカードスロットはスプリングタイプじゃないので耐久性は安心かも。
起動するとウィザードに従って設定できるので便利。
ただしアップデートに時間がかかるので不安になるやつ
しっかし起動が早い。Raspberianのロゴも一瞬だし。

さすがにメモリ4GBもあるので結構サクサク感がつよい。通常のインターネットぐらいだったら常用できそう。microSDカードの速度にもよるのかな?Youtubeのサムネ読み込みはちょっともたついてる感があるかも。
しかしラズパイもここまで来ると普通に使えそうだなぁ。ただし結構発熱しているのでヒートシンクとかつけないとだめかも。ヒートシンクケースは購入したらしい。
ヒートシンクケースをつけたら普通に常用できるんではないだろうか…

自分も欲しくなってきたのでポチってしまおうかなぁ

2019年11月2日土曜日

Wiiリモコンのコネクタ取り用にモーションプラスを買ってみた。

友人とラーメンライブに行った帰りにブックオフに寄ってみたらWiiモーションプラスが100円で売っていたのでWiiリモコンの端子取り用に買ってみた。

これが出た当初はみんな解析して3軸ジャイロとして使おうとしてたりしてたけど、Wiiリモコンにモーションプラスが内蔵されたりしてもう100円で売られる時代に。
でもWiiリモコンのコネクタが100円なら安い気がしている。

大量にあったのできれいなやつを買ってみたけどコネクタ自体もすげーキレイだった。

分解にはY型ドライバが必要。結構高そうな作りをしていた。一応ライブラリもありそうなのでArduinoでi2c接続の3軸ジャイロとして使えそう。だけどドリフト対策とかができるような6軸のMPU-6050とかを使ったほうが情報量も多いし使いやすいかも…

コネクタ側も結構高級な作りしている。今回はメス側のコネクタを使いたいのでこいつをハンダで外せばオッケー。ピッチが1.778mmなのか合うコネクタがないのでどうしよう…

これでArduinoでヌンチャクとかクラシックコントローラが使いやすくなりそう。ロックがないとやっぱり抜けたとき1本ずつ指すのは面倒…
今となっては延長ケーブル買うより断然安いし。