秋月でESP32-C3-WROOM-02モジュールが売っていたので買ってみた。ついでにESP-WROOM-02用のブレーク基板もポチってみた。フットプリント同じだろうし…
ESP32-C3-WROOM-02はESP32からBluetooth ClassicがなくなったかわりにUSBがネイティブ対応している感じで、ESP-WROOM-02と同じサイズ。MPUコアもRISC-Vになったりして色々違うけど。ESP-WROOM-02よりお安い。
一緒に購入したESP-WROOM-02用のブレークアウト基板、ピン配置だいたい同じだろうと思ってとりあえず購入しておいた。ESP-WROOM-02のピン配置のままブレッドボードにさせるようになっているので少し改造すれば使えそう。ちなみにESP32-C3-WROOM-02とESP-WROOM-02のGPIOのピン配置がぜんぜん違うので、シルクは電源とTX、RX以外当てにならない。ESP-WROOM-02ではGNDだった部分が、ESP32-C3-WROOM-02ではIO0とIO18になっていたのでGNDのパターンをカットしてジャンパすることにした。
ちなみに裏側はこんな感じ。裏側からみて左側の2箇所のGNDのパターンをカットして、表面のESP32-C8-WROOM-02をハンダするところの右上の18番と13番のVIAでGNDに繋がってるところ(IO0とIO18)をパターンカットしてからESP32を実装。そんでもってESP32-C3-WROOM-02を実装したあとにそれぞれIO0とIO18の場所をジャンパー。このブレークアウト基板は通常のブレッドボードでもじゃまにならないので便利。IOピンのシルクがぜんぜん違うので上からシールを作成して貼ったりすると便利かも。ESP32-C3はUSBにネイティブ対応していてブートローダもUSB対応になってるので今までのようなUART用書込機も不要である。USBのピンはIO18がD-でIO19がD+になっている。しかしUSBは5Vなので3.3Vの電源も作る必要がある。
ESP32-C3を起動するためにはENを3.3Vに接続する必要がある。この状態でUSBにつなぐと何も書かれていないのでリセットを繰り返していた。書き込みモードに変更するためにIO8を3.3Vに、IO9をGNDに接続して起動するとUSBで認識されてUSB JTAG/serial debug unitとUSBシリアルデバイスとして自動的にドライバがインストールされた。
あとはArduinoからESP32C3 Dev Moduleで書き込みができるようになった。
USB接続を使ってシリアルモニタしたい場合はUSB CDC on BootをEnableにするのを忘れずに。
一旦Arduinoから書き込みしたらあとはそのまま書き込めるし、うまく書き込めないときはIO9をGNDに落とすだけで書き込めるようになった。
USB CDCだとリセットするたびにシリアルコンソール開き直すのが少し面倒。そしてWifiが切断されるたびにUSB CDCが切断される気が…
とりあえずTXとRXにUSBシリアル変換アダプタを付けてUSB CDC on BootをDisableにしてデバッグしたほうが楽かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿