もともとUSB2.0対応のアルミ筐体のやつを見ていたけど、2ドルぐらい高いのがUSB3.0って書いてあったのでつられて買ってみた。
箱の写真は商品ページにあったけど、箱はないよって書かれいていたけどこんな状態で届いた。
まぁまいどおなじみな感じで、たまにCD-ROM割れてたりするけど…
なんかCD-ROMも付属してきているけどソフトでも入ってるのだろうか?
UVC対応なのでドライバは要らないはず。
この時点でなんかおかしいことに気がつく、USB端子青だけどUSB3.0用の端子ついてない…
PCにつなぐとWindows 10標準搭載のカメラアプリで使用できた。
そんでもって60FPS対応してなさそう…
そりゃぁUSB2.0の帯域だと対応できないよね的な…
まぁ安価だけど…
まぁ安価だけど…
早速分解。
ナイフを隙間に入れると簡単に割れるいつもの中華仕様。
接着もされてないし、爪もないので簡単。
メインのICはMacro SiliconeのMS2109 PAA-SNFQGOD 2016っていう刻印が入っていた。昔はHDMIからコンポジットに変換して、アナログキャプチャ用のチップで実装してたりしてたみたいだけど、これはダイレクトでHDMIからUSBに変換している?
EEPROMもついている。
そしてどう見てもUSB2.0じゃん。おそらくアルミハウジングのやつと中身が一緒。
買うならアルミハウジングのやつのほうがお得かも?
買うならアルミハウジングのやつのほうがお得かも?
裏面にはWS_K004_V01の文字が。結構新しい基板なのかな?
まぁ1400円程度で購入できるHDMI→UVC変換ケーブルとしてはまぁまぁの出来かもしれない?PCのHDMIをつなぐとHDCP対応っぽい認識はしていた。
画質的にはNintendo Switchを入れた感じではそこそこの画質。USB2.0の帯域なので圧縮でもかけているのだろうか。Dot by Dotではないと思う。
UVC対応なのでHDMI出力のカメラをWebカメラとして使う用途には良いかもしれない。
最近ZOOMとか流行っててWebカメラ高いし。
あとはラズパイとかの動作確認用にディスプレイの小窓を使って写せるから便利的な。
ちなみにAndroidだとUVC対応していたりするので、タブレットをHDMIディスプレイ化したりするのにも使えそう。
こんど遅延測ってみよう。