少し前にDC電源入力のUSB PD Charger基板を購入してみたんだけど、降圧しかできない仕様だったので65Wを出すには入力電圧が20Vより大きくないといけなかったのでフル性能がなかなか使えなかった。
たまたま昔購入した昇圧DC-DCコンバータを発見したので車のシガーソケットでノートPCを充電できないかということでやってみた。
注文履歴を見ると2013年10月ってなっていてなにに使ったかよくわからないけど5ドルで2つ購入していたうちの一つを発見。端子のネジも一個欠損していた。端子のネジが一つないし、そもそもこの端子で大電流流すのはアレなので端子を取り外してケーブルを直結してみた。DC5521バージョンを購入したのに電源端子を外してしまってこっちも直結。
XPM52Cのほうの発熱が気になるので裏側にヒートシンクを装着できるようにはんだ付けの際はフラットにしておいた。ヒートシンク無しで65W出力すると100℃超えるらしいし。昇圧電圧を22Vになるようにセットして、とりあえず12V 7.5Aヒューズを入れて12Vバッテリに繋いでみたけどちゃんとノートPCをつなぐとType Cからは20V出てるっぽい(モジュールの出力コンデンサをテスターで測定)
とりあえずあり物で12Vから65W(20V 3.25A)が出せるようになったので良いけども、アリエクとかで65W出力可能なシガソケ充電器が12-24V対応とかで売っているのでそっちを購入したほうが安上がりかも。Essager 120W Car Charger(FSJ-009)とかだと1500円ぐらいで、昇圧対応でPDは100Wまで行けるみたいだし。何よりアルミ製で放熱も安心だし…
このままでは実際に使いにくいのでケースに入れないと。