2024年4月20日土曜日

Speed Wi-Fi 5G X12の有線LANはRealtek RTL8156Bだった。

 知り合いが光回線を引くのが面倒で楽天モバイルのポケットWiFiを使用しているらしいけども、4Gしか使えなかったので5G対応のポケットWiFiに買い替えたらしい。

機種はSpeed Wi-Fi 5G X12で、有線のクレードル(NAR03PUU)も購入したらしいけどうまく充電されないので確認してみた。

少しの間電源LEDがついて途中で消えるらしいんだけど、結局ACアダプタが悪かったみたい?5V2.4AのACアダプタに変更したら普通に動いたので、電力不足かな?

ちなみに9Vまで対応してるっぽいのでiPhone対応の22WのUSB PD対応のACアダプタあたりがちょうどいいかも。

クレードル(NAR03PUU)が2.5Gbpsまで対応ということで中身が気になったので、ためしにPCにUSB Type Cの延長コードで接続してみたら中身はReaktel RTL8156Bっぽい。X12側にもUSB3.0対応のTypeC端子しかないので、USBホスト機能でReaktel RTL8156Bを使えるようにしているのかな?

電源供給はX12側からはできないみたいで、給電ポートにUSB電源を入れておかないとPC側でも認識しなかった。もしかしたら給電対応のUSB Type CのOTGアダプタRTL8156BなLANアダプタを繋いだらクレードルの代わりに使えるかもしれない。
X12は2.5Gbps対応だけど、X11だと1Gbpsなのでクレードルがそれぞれ互換性がないのはそのせいっぽい。(充電はできても有線LANは使えないらしい。1GbpsならRealtekだとRTL8154あたり?)

ちなみにアンテナの方は非接触タイプのアンテナが付いてるっぽくて、4Gだった場所でも5Gでつながるようになっていたのでそこそこ効果ありそう。

AndroidとかNintendo SwitchだとASIXのUSB LANアダプタが対応しているのでてっきりそっち系だとおもったらまさかのRealtekのNICが搭載されていた。Realtekのほうが安いような気がしていたけど2.5GbpsだとRealtekのほうが普及しているからとかそんな感じなのかな?X11のクレードルにどんなNICが使われてるのか気になるな…

0 件のコメント:

コメントを投稿