トランスコーダーは電研でもRGBモニタにするかトランスコーダーにするかというかんじで一時期取り上げられたようなしますねぇ
このトランスコーダーはD端子からPCのモニタなどで使うD-Sub15のアナログRGBに変換するためのものです。友人が欲しいといっていたのでちょいと調べてみました。
通常市販のものは安いもので5000円で、普通は20000円ぐらいするんですよね。しかし自作ではどうでしょう。
しかしD1が写るモニタは少ないようなのでゲーム機で使う場合D2以上に対応したゲームじゃないとだめかもしれません。
LMH1251というトランスコーダーICとLMH6739という高速ビデオバッファを組み合わせることにより簡単に作れるみたいです。
ビデオバッファにはLT1399CSを使ってもいいようですね。
しかしLMH1251は安いけど手に入りにくいんですね。LMH6739もですかね。LT1399CSなら国内の通販で買えるんですけどね。
Digi-Keyなら送料2000円でLMH1251が860円で手に入りますね。
送料2000円ならみんなで作れば安く済みますね。
LMH1251はRGB入力も付いてるのでジャンパーやスイッチをつければRGBとD端子の入力切替ができるわけです。データシートのテスト回路あたりを見ると回路自体はすごく簡単そうですね。SOPIC変換基板に半田付けするのが大変そうですが…
とりあえずIC以外では大体で
ユニバーサル基盤…90円
SOP IC変換基盤(ICのピッチをユニバーサル基盤にあわせる)…350円(3つ入ってるらしい)
金属皮膜抵抗14本…14*15円
セラミックコンデンサ6個…6*50円
電解コンデンサ…50円
LMH6739につなぐために
金属皮膜抵抗9個…9*15円
電解コンデンサ3個…3*50円
あと端子類200円ぐらいだったと思う
ぐらいですかね。
ICはDigi-KeyでLMH1251が865円、LMH6739が680円。それに送料が2000円
小計5000円未満では1000円の手数料がかかりますだって!?それって送料含めてなのでしょうかね?
送料含めないと3000円もかからないのに…
配線が大変そうだけどこちらのほうが安いかも
RGBモニタとかXBOXのVGA化とか最近は電子工作って言うと映像関係しかやってませんね。
しかも同期分離回路部分には必ずLM1881を使っております(笑)
近場でEL1883売ってないかなぁ~
0 件のコメント:
コメントを投稿