昨日作ったケーブルをVideo→RGB変換BOXのケーブルをのっとってつないで見ました。コンポジット端子には同期信号を入れてやり、RGB信号はそのまま配線されています。XBOXの光オーディオ用5Vで同期分離回路とRGBアンプを動かしています。
Video→RGB変換BOXをつかって接続したのとは大違いですね。画面のつらつらがなくなり、XBMCのフォントもちゃんと読めるレベルになりました。発色もいい感じです。これはRGBアンプが効いているみたいですね。
2007年8月30日木曜日
XBOXをRGBモニタにつなぐケーブル。
BIOS切り替え用スイッチと、10芯ケーブル、 XBOX標準AVケーブルを買ってきました。全部あわせて1000円ぐらいです。
スイッチ買ったのはいいですが、本体が部室なので「BIOS切り替えスイッチをつけて」の巻は次回かも。
今日はとりあえず標準AVケーブルの端子部分を取り外して10芯ケーブルにつなぐところまで完成。
端子のカバーあけるのが大変です。少し切れ目を入れてやって少しずつ引き抜くと大変きれいに仕上がります。
シールドもしっかりしていていい感じ。だけどはずすの大変。標準AVケーブルでもすべてのピンが実装されてるのでピンアサインだけ拾ってくればなににつなごうと自由自在です。
次回は「XBOXをRGBモニタにつなぐ。」です。
スイッチ買ったのはいいですが、本体が部室なので「BIOS切り替えスイッチをつけて」の巻は次回かも。
今日はとりあえず標準AVケーブルの端子部分を取り外して10芯ケーブルにつなぐところまで完成。
端子のカバーあけるのが大変です。少し切れ目を入れてやって少しずつ引き抜くと大変きれいに仕上がります。
シールドもしっかりしていていい感じ。だけどはずすの大変。標準AVケーブルでもすべてのピンが実装されてるのでピンアサインだけ拾ってくればなににつなごうと自由自在です。
次回は「XBOXをRGBモニタにつなぐ。」です。
2007年8月29日水曜日
XBOX用Multibiosを作ってみた
明日の小テストがきつそうなことがわかったところでとりあえずMultibiosを作ってみることに。
あまりやってるひとを見かけない、というかXBOXの記事自体少ないので海外サイトを頼りに作ってみました。
用意するものは256kbのBIOS4つ。4つもいらないなら同じBIOS何回か書くといいかも。
とりあえず自分は
・標準4034
・ind-bios.5001.06.vga.b1-junkmonkey(VGA BIOS)
・EvolutionX M8Plus VGA版
・EvolutionX M8Plus
で作ってみようと思います。
EvolutionX M9はfakeなので注意(笑)
はい、作るのは超簡単。
copy /b original.bin + ind-bios.5001.06.vga.b1-junkmonkey.bin + M8plus_VGA.bin + M8plus.bin multibios.bin
見たいな感じにメモ帳に書いて、makebios.bin見たいなファイル名で保存。要するにバッチファイルを作ればいいんです。
コマンドプロンプトでそのままやっちゃってもOK。
上のコマンドだと、
標準BIOS、ind-biosのVGA版、このまえ作ったM8PlusのVGA版、M8Plusをひとつにまとめてmultibiosというファイル名で出力します。標準でBIOS4が起動するのでスイッチをつけないとM8Plusで起動するはずです。
あとはXbinsからBIOS Checkerでもダウンロードして正常に作られてるかどうか調べてみてください。
たぶんこのBIOSの場合標準BIOSしか認識してくれないと思いますが、Checkerの仕様です。ひとつでもBIOS名が表示されればいいんじゃないですかね。
ここら辺は自己責任でどうぞ。
さ~て次回は「BIOS切り替えスイッチをつけて」の巻
あまりやってるひとを見かけない、というかXBOXの記事自体少ないので海外サイトを頼りに作ってみました。
用意するものは256kbのBIOS4つ。4つもいらないなら同じBIOS何回か書くといいかも。
とりあえず自分は
・標準4034
・ind-bios.5001.06.vga.b1-junkmonkey(VGA BIOS)
・EvolutionX M8Plus VGA版
・EvolutionX M8Plus
で作ってみようと思います。
EvolutionX M9はfakeなので注意(笑)
はい、作るのは超簡単。
copy /b original.bin + ind-bios.5001.06.vga.b1-junkmonkey.bin + M8plus_VGA.bin + M8plus.bin multibios.bin
見たいな感じにメモ帳に書いて、makebios.bin見たいなファイル名で保存。要するにバッチファイルを作ればいいんです。
コマンドプロンプトでそのままやっちゃってもOK。
上のコマンドだと、
標準BIOS、ind-biosのVGA版、このまえ作ったM8PlusのVGA版、M8Plusをひとつにまとめてmultibiosというファイル名で出力します。標準でBIOS4が起動するのでスイッチをつけないとM8Plusで起動するはずです。
あとはXbinsからBIOS Checkerでもダウンロードして正常に作られてるかどうか調べてみてください。
たぶんこのBIOSの場合標準BIOSしか認識してくれないと思いますが、Checkerの仕様です。ひとつでもBIOS名が表示されればいいんじゃないですかね。
ここら辺は自己責任でどうぞ。
さ~て次回は「BIOS切り替えスイッチをつけて」の巻
2007年8月28日火曜日
XBOXさらに改造
EvolutionX導入済みのXBOXですが最近XBMCやLinuxを試しているうちにFont Exploitでは起動が不安定なのでBIOS書き換えと、趣味でHDDのアクセスランプを搭載してみることにしました。
本体をあけるためにT20、マザーボードを取り外すのにT10のトルクスドライバーが必要です。
自分はT20とT15しかもっていなかったのでT10は適当なマイナスドライバーで代用しました。
アクセスLEDはHDDに直接半田付けしてもいいんですが、せっかくマザーボードをはずすのでついでにマザーボードに直接配線しました。
LEDは青の3V 20mAタイプを使用しました。IDEの39番にGNDをつないで適当に3Vを引っ張ってやればいいです。
XBOXに穴を開けるのはいやだったので、コントローラー端子の下の部分の通気孔の上につけて机で反射して見えるようにしてみました。
UnderNeonみたいな感じです。ネオンじゃないけど。
BIOS書き換え可能にするには表面のR7D3をジャンパーし、続いて裏面のR7R4もジャンパーすればOKです。
とても小さいので26Wの半田ゴテを暖めてから電源を切って少し冷ましてから使いました。こうしたら両方一発でできましたよ。
あとは組み立ててEvolutionXから書き込むだけです。まずXBOXのバージョンを調べるためにXbox-Version-Detector-Finalを使ってみました。
なんと、このXBOXはV1.0の初期タイプでした。V1.0とV1.1ならBIOS Flashが1MBあり、さらにV1.0は改造すればMultiBiosが使えます。それ以外は256kbで、V1.6はROMになってしまっているので書き換えができません。
これ、マザーボードはずす前にやったほうがいいかもしれません(笑)
ついでにここのステップバイステップでも確認できます
MultiBIOSを使うために更なる改造をする予定なので今回はBIOS書き換えはあきらめます。
MultiBIOSにするとスイッチで4つのBIOSを切り替えて使用することができます。てっきりSerial#でV1.2だと思っていたからなんか得した気分です。
VGABiosも共存できるぞー
あとモニタがあれなのは気にしない~
本体をあけるためにT20、マザーボードを取り外すのにT10のトルクスドライバーが必要です。
自分はT20とT15しかもっていなかったのでT10は適当なマイナスドライバーで代用しました。
アクセスLEDはHDDに直接半田付けしてもいいんですが、せっかくマザーボードをはずすのでついでにマザーボードに直接配線しました。
LEDは青の3V 20mAタイプを使用しました。IDEの39番にGNDをつないで適当に3Vを引っ張ってやればいいです。
XBOXに穴を開けるのはいやだったので、コントローラー端子の下の部分の通気孔の上につけて机で反射して見えるようにしてみました。
UnderNeonみたいな感じです。ネオンじゃないけど。
BIOS書き換え可能にするには表面のR7D3をジャンパーし、続いて裏面のR7R4もジャンパーすればOKです。
とても小さいので26Wの半田ゴテを暖めてから電源を切って少し冷ましてから使いました。こうしたら両方一発でできましたよ。
あとは組み立ててEvolutionXから書き込むだけです。まずXBOXのバージョンを調べるためにXbox-Version-Detector-Finalを使ってみました。
なんと、このXBOXはV1.0の初期タイプでした。V1.0とV1.1ならBIOS Flashが1MBあり、さらにV1.0は改造すればMultiBiosが使えます。それ以外は256kbで、V1.6はROMになってしまっているので書き換えができません。
これ、マザーボードはずす前にやったほうがいいかもしれません(笑)
ついでにここのステップバイステップでも確認できます
MultiBIOSを使うために更なる改造をする予定なので今回はBIOS書き換えはあきらめます。
MultiBIOSにするとスイッチで4つのBIOSを切り替えて使用することができます。てっきりSerial#でV1.2だと思っていたからなんか得した気分です。
VGABiosも共存できるぞー
あとモニタがあれなのは気にしない~
2007年8月25日土曜日
XBOX360がやっと帰ってきた
帰りもまた日通さんでした。しかしパソコンポではなかったです。
箱を開けてみると1ヶ月ゴールドメンバーシップカードが入っており、修理内容はメインボードとアルゴンボード(無線チップや電源スイッチが載っているフロントのボード)でした。
後ろの穴からLEDで照らして中をのぞいてみるとヒートシンクが追加されていました。
なんか海外のサイトで対策済みの固体かどうかを調べる方法としてフラッシュをたいてデジカメで写真を撮るというのもありましがこれでも十分わかると思います。
アルゴンボードが交換されているので無線コントローラーの再登録がひつようです。あとメインボード交換により初期設定も。
時計はネットにつなげていると自動的にあわせてくれるのでタイムゾーンだけ変更すればOK。
これで準備完了。
ためしに新しいDEMOをダウンロードしながら、AC6のDEMOをやってみました。
かなり美しい(笑)
クオリティー高いですなぁ。
箱を開けてみると1ヶ月ゴールドメンバーシップカードが入っており、修理内容はメインボードとアルゴンボード(無線チップや電源スイッチが載っているフロントのボード)でした。
後ろの穴からLEDで照らして中をのぞいてみるとヒートシンクが追加されていました。
なんか海外のサイトで対策済みの固体かどうかを調べる方法としてフラッシュをたいてデジカメで写真を撮るというのもありましがこれでも十分わかると思います。
アルゴンボードが交換されているので無線コントローラーの再登録がひつようです。あとメインボード交換により初期設定も。
時計はネットにつなげていると自動的にあわせてくれるのでタイムゾーンだけ変更すればOK。
これで準備完了。
ためしに新しいDEMOをダウンロードしながら、AC6のDEMOをやってみました。
かなり美しい(笑)
クオリティー高いですなぁ。
2007年8月24日金曜日
PSPでXBMCをコントロールしてみる。
CFWをいれたPSPとEvolutionXをいれたXBOX(まぁ要するに改造したPSPとXBOX)を連動させてみた。
XBMCにはtakaさんが作ったパッチ当ててあるのでだめ文字が少なくなってます。2chのXBMCスレを見ればうpしてくれてる人がいると思います。
フォントには「みかちゃん-P」を使用させていただきました。単体のttfのほうです。
これで日本語は完璧なのですが残念ながらPSPのほうでは日本語に対応できません。
Webサーバーをオンにしておきましょう。
PSPのXBMC Remote Interfaceのほうは設定ファイルでXBOXのIPを指定します。デフォルトで192.168.0.3になってるようです。
無線LANに接続するとすぐにXBOXにつなげます。もしネットワーク上にXBOXがなかったりIPが違っていたりするとエラーメッセージが表示されてリモコンの画面は見えません。
接続されるとXBMCのエクスプローラーと同じようなのがPSPに表示されます。PCのブラウザでアクセスしても同じようなことができますが。
ファイルを選択すると再生が始まります。プレイコントロール、シャットダウンもできます。
再生中はファイルの再生位置まで出てきます。実際にPSPで再生しているような感じです。
日本語が表示できないのが残念。
XBMCにはtakaさんが作ったパッチ当ててあるのでだめ文字が少なくなってます。2chのXBMCスレを見ればうpしてくれてる人がいると思います。
フォントには「みかちゃん-P」を使用させていただきました。単体のttfのほうです。
これで日本語は完璧なのですが残念ながらPSPのほうでは日本語に対応できません。
Webサーバーをオンにしておきましょう。
PSPのXBMC Remote Interfaceのほうは設定ファイルでXBOXのIPを指定します。デフォルトで192.168.0.3になってるようです。
無線LANに接続するとすぐにXBOXにつなげます。もしネットワーク上にXBOXがなかったりIPが違っていたりするとエラーメッセージが表示されてリモコンの画面は見えません。
接続されるとXBMCのエクスプローラーと同じようなのがPSPに表示されます。PCのブラウザでアクセスしても同じようなことができますが。
ファイルを選択すると再生が始まります。プレイコントロール、シャットダウンもできます。
再生中はファイルの再生位置まで出てきます。実際にPSPで再生しているような感じです。
日本語が表示できないのが残念。
2007年8月17日金曜日
ペルチェ素子と温度計とどいたー
やっと届きましたよ。昨日届くはずだったらしいんですけど運送会社のほうが忙しくて今日になってしまったそうです。
部誌のネタがそろったので実験して書き始めねば…
とりあえず一部をお見せしよう。電源には余っていた400WのATX電源を利用。12Vに18A確保してあります。
昨日買ったジャンクCPUクーラーより接触面積のでかいPentium4のCPUクーラーのほうがよく冷えました。5Vでもよく冷えますが12Vだと水滴がつきます。
温度計も表示が高速でいい感じ。ただ、箱に書いてある説明が中国語まじりの日本語です。
12V8Aタイプのペルチェ素子はこんなもんじゃないだろうと思い、ヒートシンクとペルチェ素子の間に銀配合熱伝導グリスを塗ってみました。
いい感じですねぇ~
室温27.7℃で排熱側のヒートシンクが38度、吸熱側が氷点下6.7℃。まだ4Aしか流れてませんよ。
電源を切るとすぐにヒートシンクに残っている熱がペルチェに伝わり解けてしまいます。
3Vでファンレスだと自分を冷やすのに丁度いいです(笑)
部誌のネタがそろったので実験して書き始めねば…
とりあえず一部をお見せしよう。電源には余っていた400WのATX電源を利用。12Vに18A確保してあります。
昨日買ったジャンクCPUクーラーより接触面積のでかいPentium4のCPUクーラーのほうがよく冷えました。5Vでもよく冷えますが12Vだと水滴がつきます。
温度計も表示が高速でいい感じ。ただ、箱に書いてある説明が中国語まじりの日本語です。
12V8Aタイプのペルチェ素子はこんなもんじゃないだろうと思い、ヒートシンクとペルチェ素子の間に銀配合熱伝導グリスを塗ってみました。
いい感じですねぇ~
室温27.7℃で排熱側のヒートシンクが38度、吸熱側が氷点下6.7℃。まだ4Aしか流れてませんよ。
電源を切るとすぐにヒートシンクに残っている熱がペルチェに伝わり解けてしまいます。
3Vでファンレスだと自分を冷やすのに丁度いいです(笑)
EvolutionX M8plus VGA対応化
GCのVGA化記事を探していたら見つけたのでBIOSだけ作ってみた。
1.0~1.5のXBOXに対応してるようです。
・用意するもの
EvolutionX M8plus Bios
Evox M8plus VGA Patcher (Based on VGA Patcher v0.8)
EVtool
すべてxbinsでダウンロードできます。
Easy Xbinsを使うとパスワードなどを探す必要がなくて簡単に入れます。ファイルをダウンロードしてXbins.batを実行するだけ。
EVtoolでBIOSを設定する場合は先に済ませておいてください。
対象のBIOSのファイルネームをm8plus.binとして進めます。
新しいフォルダを作りm8plus.binだけを入れておくことをお勧めします。
まずEVtoolを実行し、Openをクリックしてm8plus.binを開きます。
Unpackをクリック。そうすると同じディレクトリにm8plus_kernel.imgができるはずです。
Evox M8plus VGA PatcherのKernel Patcher (Patch 1 of 2).exeとFinal BIOS Patcher (Patch 2 of 2).exeをm8plus.binとm8plus_kernel.imgが入ってるディレクトリに入れます。
そしてKernel Patcher (Patch 1 of 2).exeを実行し、Make BackupのチェックをはずしてPatchをクリック。*PATCHING DONE*と出たら終了させます。
次にEVtoolを実行しPackをクリック。まずパッチを当てたm8plus_kernel.imgを選ぶとまたファイルを選ぶウィンドウが出るのでm8plus.binを開く。そして保存ファイル名を聞いてくるので同じディレクトリにM8plus_VGA.binという名前で保存する。
そしたらFinal BIOS Patcher (Patch 2 of 2).exeを実行。*PATCHING DONE*と出たら終了させる。
これで完了です。
ModchipやTSOP(本体のBIOSチップ)に書き込めばOK
XBOXダッシュボードを使う場合はあらかじめコンポーネントようの設定にしておいてください。
480iのゲームには対応してないようです。
ご使用は自己責任で。
液晶モニタが余っているのでケーブルを作ってやってみようかなぁ~
とは思うけど普通のAVケーブルでさえ入手が難しそうなんだけど…
これやるとLinuxも使いやすくなるんだよなぁ
そういやLinux版のStepManiaも動いちゃうらしいし(XBOX版StepManiaもあるけど)
1.0~1.5のXBOXに対応してるようです。
・用意するもの
EvolutionX M8plus Bios
Evox M8plus VGA Patcher (Based on VGA Patcher v0.8)
EVtool
すべてxbinsでダウンロードできます。
Easy Xbinsを使うとパスワードなどを探す必要がなくて簡単に入れます。ファイルをダウンロードしてXbins.batを実行するだけ。
EVtoolでBIOSを設定する場合は先に済ませておいてください。
対象のBIOSのファイルネームをm8plus.binとして進めます。
新しいフォルダを作りm8plus.binだけを入れておくことをお勧めします。
まずEVtoolを実行し、Openをクリックしてm8plus.binを開きます。
Unpackをクリック。そうすると同じディレクトリにm8plus_kernel.imgができるはずです。
Evox M8plus VGA PatcherのKernel Patcher (Patch 1 of 2).exeとFinal BIOS Patcher (Patch 2 of 2).exeをm8plus.binとm8plus_kernel.imgが入ってるディレクトリに入れます。
そしてKernel Patcher (Patch 1 of 2).exeを実行し、Make BackupのチェックをはずしてPatchをクリック。*PATCHING DONE*と出たら終了させます。
次にEVtoolを実行しPackをクリック。まずパッチを当てたm8plus_kernel.imgを選ぶとまたファイルを選ぶウィンドウが出るのでm8plus.binを開く。そして保存ファイル名を聞いてくるので同じディレクトリにM8plus_VGA.binという名前で保存する。
そしたらFinal BIOS Patcher (Patch 2 of 2).exeを実行。*PATCHING DONE*と出たら終了させる。
これで完了です。
ModchipやTSOP(本体のBIOSチップ)に書き込めばOK
XBOXダッシュボードを使う場合はあらかじめコンポーネントようの設定にしておいてください。
480iのゲームには対応してないようです。
ご使用は自己責任で。
液晶モニタが余っているのでケーブルを作ってやってみようかなぁ~
とは思うけど普通のAVケーブルでさえ入手が難しそうなんだけど…
これやるとLinuxも使いやすくなるんだよなぁ
そういやLinux版のStepManiaも動いちゃうらしいし(XBOX版StepManiaもあるけど)
2007年8月16日木曜日
ジャンクCPUクーラー
PCNetのジャンクコーナーで100円のCPUクーラーかって見ました。ヒートシンク部分だけ+ぼろぼろ
ペルチェクーラー用に使う予定。ファンは8cmのものが装着できるようです。
メールチェックしてみると秋月電子通商から商品発送したというメールが届いていました。明日ごろとどくかな?
もう一個CPUクーラー買ってきて放熱側と吸熱側に取り付けてみようかな(笑)
そういやXBOX360まだー?
ペルチェクーラー用に使う予定。ファンは8cmのものが装着できるようです。
メールチェックしてみると秋月電子通商から商品発送したというメールが届いていました。明日ごろとどくかな?
もう一個CPUクーラー買ってきて放熱側と吸熱側に取り付けてみようかな(笑)
そういやXBOX360まだー?
2007年8月13日月曜日
Video→RGB21Pin変換BOXに足を…
作ってみたのはいいですが、ケースの本来ねじだった部分がかっこ悪いので適当に部屋にあった素材で足を作ってみました。
用意したのは適当なウレタン?厚みのある強力な両面テープ。
どちらも部屋で発見したものなので無料。
ウレタン?をはさみで少しずつ丸くカットしていって両面テープをはって終わり。という簡単な作業名はずだが、丸く切るのが大変だ。
まぁ張ってしまえばわかりにくいと思うのでこのぐらいで…
足というより穴を埋めたっていう感じになってしまったような気がしますが気にしない。あとはこのふたをどう固定するかですな。せっかくかっこよく作ったのにこの固定法ではかっこ悪すぎです。
用意したのは適当なウレタン?厚みのある強力な両面テープ。
どちらも部屋で発見したものなので無料。
ウレタン?をはさみで少しずつ丸くカットしていって両面テープをはって終わり。という簡単な作業名はずだが、丸く切るのが大変だ。
まぁ張ってしまえばわかりにくいと思うのでこのぐらいで…
足というより穴を埋めたっていう感じになってしまったような気がしますが気にしない。あとはこのふたをどう固定するかですな。せっかくかっこよく作ったのにこの固定法ではかっこ悪すぎです。
Video→RGB21Pin変換BOX完成。
結構前に購入した変換基盤ですが、ボックスに納めてみました。
ケースも前に買っていたんですが…
ケースは以外に厚かったので加工は大変でしたが思っていたほど時間はかかりませんでした。
基盤のほうには二個ねじ穴がありますが一個だけケースのとぴったりあってました。
ケースが厚いため基盤直付けのRCAコネクタでは短すぎるのでケースに直接つけるM6ねじタイプを使用しました。
もう片方のねじ穴からRCAコネクタへケーブルを引っ張り、GNDはねじ穴の回りを利用。ねじ一本だけでは不安なのでミニジャックで基盤をとめてます。
ケースのいらん出っ張りをすべてカットして取り付けたのでねじで締められません。(基盤がねじ穴ふさいでるし。)
とめかた工夫しないとな…
そういやRGBモニタシリーズではおなじみのブルーLEDつけるの忘れた。
ケースも前に買っていたんですが…
ケースは以外に厚かったので加工は大変でしたが思っていたほど時間はかかりませんでした。
基盤のほうには二個ねじ穴がありますが一個だけケースのとぴったりあってました。
ケースが厚いため基盤直付けのRCAコネクタでは短すぎるのでケースに直接つけるM6ねじタイプを使用しました。
もう片方のねじ穴からRCAコネクタへケーブルを引っ張り、GNDはねじ穴の回りを利用。ねじ一本だけでは不安なのでミニジャックで基盤をとめてます。
ケースのいらん出っ張りをすべてカットして取り付けたのでねじで締められません。(基盤がねじ穴ふさいでるし。)
とめかた工夫しないとな…
そういやRGBモニタシリーズではおなじみのブルーLEDつけるの忘れた。
2007年8月12日日曜日
PSPTubeがバージョンアップ
PSPTubeがバージョンアップして動画ダウンロード機能とファイルモードが使えるようになりました。
SELECTでYoutubeモードとファイルモードを切り替えできます。(接続先選択時に×ボタンでもファイルモード)
バグフィックスも含まれてるようで再生できなかった動画も再生できるようになってます。
PSPTube ダウンロード
ファイルダウンロード機能は検索結果画面で動画を選び△ボタンを押すとダウンロード開始してくれるようです。
ファイル名はYoutubeのファイルIDになってしまうのでサムネイルをオンにしておかないとわかりにくいかもしれません。
ファイルモードではダウンロードした動画が再生できますが、On2VP6にも対応してるようなのでPC上でニコニコ動画などからダウンロードした動画も再生できるようです。
PC上でダウンロードした動画を再生するにはPSPTubeのなかのfavoriteというフォルダにそのまま動画を突っ込むだけです。
しかしニコニコ動画の512×384は重いですね。スロー再生されます。
ニコニコ動画の低画質モードの動画なら普通に再生できますよ。
ファイルモードの追加によってFLVプレーヤーとして使えるようになり用途が広がりましたね。
FLVはMP4に変換するとファイルサイズがでかくなってしまうこともあるし、変換には時間がかかるのでこれは便利ですね。
今後のバージョンアップに期待です。
個人的にはPSP上で設定できるようになってほしいですな。
SELECTでYoutubeモードとファイルモードを切り替えできます。(接続先選択時に×ボタンでもファイルモード)
バグフィックスも含まれてるようで再生できなかった動画も再生できるようになってます。
PSPTube ダウンロード
ファイルダウンロード機能は検索結果画面で動画を選び△ボタンを押すとダウンロード開始してくれるようです。
ファイル名はYoutubeのファイルIDになってしまうのでサムネイルをオンにしておかないとわかりにくいかもしれません。
ファイルモードではダウンロードした動画が再生できますが、On2VP6にも対応してるようなのでPC上でニコニコ動画などからダウンロードした動画も再生できるようです。
PC上でダウンロードした動画を再生するにはPSPTubeのなかのfavoriteというフォルダにそのまま動画を突っ込むだけです。
しかしニコニコ動画の512×384は重いですね。スロー再生されます。
ニコニコ動画の低画質モードの動画なら普通に再生できますよ。
ファイルモードの追加によってFLVプレーヤーとして使えるようになり用途が広がりましたね。
FLVはMP4に変換するとファイルサイズがでかくなってしまうこともあるし、変換には時間がかかるのでこれは便利ですね。
今後のバージョンアップに期待です。
個人的にはPSP上で設定できるようになってほしいですな。
2007年8月11日土曜日
PSPでYoutube
ラーメン缶食ってみた。
ちょいと出かけて戻ってみるとちゃんと冷えてました。
食べてみると微妙…
ちゃんとかんぴょうも入ってますがやっぱりこんにゃく麺だからなぁ~
しかしスープはおいしいかも。
下の方に七味唐辛子(?)みたいなのが沈んでしまうのでよく混ぜたほうがいいです。
おでん缶の方がいいかも。
食べてみると微妙…
ちゃんとかんぴょうも入ってますがやっぱりこんにゃく麺だからなぁ~
しかしスープはおいしいかも。
下の方に七味唐辛子(?)みたいなのが沈んでしまうのでよく混ぜたほうがいいです。
おでん缶の方がいいかも。
ラーメン缶買ってみた。
学校の近くにラーメン缶が売っている自動販売機があるということで後輩に案内してもらったのは結構前のことでそのときは売り切れだった。(なんか文法おかしい
部誌のネタにするものを買いにマルツパーツ館に行ったのだけれど製造中止らしい。
といっても買いに来る人は多いらしく、大学の研究に使ってるのかどうか聞かれた。
やっぱ夏はペルチェ素子。パソコンの冷却に使うといったら、夏だから多いのかと店員が納得していた。
入手が難しいためお断りしていたらしいです。
これはネットで買うしかないか…
とりあえず部活で必要になったパーツだけ購入した。
ついでにラーメン缶が売っている自販機の近くを通りかかったので、のぞいてらまだ売切れてなかった!
早速350円を投入し購入。ほかのジュースとかは100円でした。
いま知り合いの家で冷却中。というかこれもパソコンかりて書き込み中。(犬が邪魔してくる…
部誌のネタにするものを買いにマルツパーツ館に行ったのだけれど製造中止らしい。
といっても買いに来る人は多いらしく、大学の研究に使ってるのかどうか聞かれた。
やっぱ夏はペルチェ素子。パソコンの冷却に使うといったら、夏だから多いのかと店員が納得していた。
入手が難しいためお断りしていたらしいです。
これはネットで買うしかないか…
とりあえず部活で必要になったパーツだけ購入した。
ついでにラーメン缶が売っている自販機の近くを通りかかったので、のぞいてらまだ売切れてなかった!
早速350円を投入し購入。ほかのジュースとかは100円でした。
いま知り合いの家で冷却中。というかこれもパソコンかりて書き込み中。(犬が邪魔してくる…
2007年8月10日金曜日
久しぶりにCounter-Strike:Souceしてみた。
久しぶりに起動したらバージョンアップされてましたねぇ。BOTの動きもよくなってるというか戦いやすくなってるというか。
気のせいなのかな? 自分が強くなってる???(んなわけけないか。
軽くなってる?マシンの性能があがってるんだっけ?
バージョンアップのせいではありませんが、戦闘中に暇になって(ライフ少ないからBOTに任せてた)
そこらへんにあったコンピューターに一発ぶち込んでやったらマシンのふたがぶっ飛んで画面(XPが起動してあった)が消えてしまった。
中は電源装置からメモリまでしっかりある…
しかもしっかりテクスチャ張ってある。
CPUクーラーとかグラボに撃ってみると外れます。マザーボードに刺さってる部品はすべて外れるようです。サウンドカードまでさしてあります。
物理エンジンも優れているんですな。
グラフィックカードもサウンドカードも裏表逆だと思うが…
(上にチップ載ってるよ。普通はチップ類が下向きになるはずなんだが)
おそらくモデルはDELL。キーボードはLogicool製。グラボはRadeon9800あたり?CPUはSocket939かな?
気のせいなのかな? 自分が強くなってる???(んなわけけないか。
軽くなってる?マシンの性能があがってるんだっけ?
バージョンアップのせいではありませんが、戦闘中に暇になって(ライフ少ないからBOTに任せてた)
そこらへんにあったコンピューターに一発ぶち込んでやったらマシンのふたがぶっ飛んで画面(XPが起動してあった)が消えてしまった。
中は電源装置からメモリまでしっかりある…
しかもしっかりテクスチャ張ってある。
CPUクーラーとかグラボに撃ってみると外れます。マザーボードに刺さってる部品はすべて外れるようです。サウンドカードまでさしてあります。
物理エンジンも優れているんですな。
グラフィックカードもサウンドカードも裏表逆だと思うが…
(上にチップ載ってるよ。普通はチップ類が下向きになるはずなんだが)
おそらくモデルはDELL。キーボードはLogicool製。グラボはRadeon9800あたり?CPUはSocket939かな?
2007年8月9日木曜日
内蔵型DirectPadPro
DirectPadProの内蔵型が完成しました。ちょっとかけてるところがありますが、きっと光るんですよ。
パラレルは内部配線です。後ろのIOから中に引き込んでるわけではなくマザーボードに内部でつながっております。
振動用の電源はマザーボード上の適当な5Vにつないであります。
外から見るとかなりすっきりしてますが、内部は細いケーブルがいろんなところを…
最初は三箇所でとめていたんですが内部のほかのケーブルをいじってるときに間を通してしまったりしてるのでかなり汚くなっております。
あとできれいに束ねておこうかな。
パラレルは内部配線です。後ろのIOから中に引き込んでるわけではなくマザーボードに内部でつながっております。
振動用の電源はマザーボード上の適当な5Vにつないであります。
外から見るとかなりすっきりしてますが、内部は細いケーブルがいろんなところを…
最初は三箇所でとめていたんですが内部のほかのケーブルをいじってるときに間を通してしまったりしてるのでかなり汚くなっております。
あとできれいに束ねておこうかな。
2007年8月8日水曜日
XBOX360の修理について調べてみた。
いつ帰ってくるか気になる(あんま使ってないけどないと使いたくなる)のでほかの人がどのぐらいかかってどんな修理をされたのか調べてみた。
修理内容はほとんどメインボードとアルゴンボートの交換らしいです。
アルゴンボードのことを知らない人も結構いるようですが、アルゴンボードというのは電源スイッチや無線チップが載ってるサブボードのことのようです。
なのでアルゴンボード交換となっている場合、無線機器のペアリングが必要になるようです。
本体にある小さなペアリング用のボタンを押した後にコントローラーのLRボタンの間にある小さなボタンを3秒くらい押してやればいけると思います。
メインボード交換って言うことはLANのMACアドレスも変わるのかも。純正無線LANアダプタ使ってる場合は問題ないだろうけど。
ドライブ交換って言うのはあまりないようですが、同じドライブのようだが静かになってるという報告もあります。
ドライブのファームウェアでも書き換えてるのかな?新型のBenQドライブならかなり静かなようですね。
GPUのヒートシンクもグレードアップされるかも。重さを量ればわかるかな?
日数ですがほとんどの場合4~5日で戻ってきてるようです。
これは修理としては早いんじゃないの?
早く戻ってきてくれー
最近はメディアプレイヤーとして活用されてますから。(高解像度のMpeg4が再生できますから
買った本人より使ってる人いますから…(Wiiもそうかも
修理内容はほとんどメインボードとアルゴンボートの交換らしいです。
アルゴンボードのことを知らない人も結構いるようですが、アルゴンボードというのは電源スイッチや無線チップが載ってるサブボードのことのようです。
なのでアルゴンボード交換となっている場合、無線機器のペアリングが必要になるようです。
本体にある小さなペアリング用のボタンを押した後にコントローラーのLRボタンの間にある小さなボタンを3秒くらい押してやればいけると思います。
メインボード交換って言うことはLANのMACアドレスも変わるのかも。純正無線LANアダプタ使ってる場合は問題ないだろうけど。
ドライブ交換って言うのはあまりないようですが、同じドライブのようだが静かになってるという報告もあります。
ドライブのファームウェアでも書き換えてるのかな?新型のBenQドライブならかなり静かなようですね。
GPUのヒートシンクもグレードアップされるかも。重さを量ればわかるかな?
日数ですがほとんどの場合4~5日で戻ってきてるようです。
これは修理としては早いんじゃないの?
早く戻ってきてくれー
最近はメディアプレイヤーとして活用されてますから。(高解像度のMpeg4が再生できますから
買った本人より使ってる人いますから…(Wiiもそうかも
2007年8月7日火曜日
お迎えが来た
サポセンのほうで手配してくれた業者は日通でした。
配達員がXBOX360の箱の大きさを確認してからトラックから持ってきたのはダンボール箱と変なフィルムのついたダンボールの板が二枚。
箱にはスーパーペリカン便 パソコンポと書いてありました。
パソコンポのページを参照してもらえばわかりますが普通の緩衝材より処分が楽そうでいいですねぇ。
帰ってくるときも日通さんがいいな。
私のXBOX360はこれから福島にあるXBOXリペアセンターに入院するようです。
HALO3のリミテッドエディションほしいー
予約しなくても買えるかな???
それは甘いかな…
HALO2は出てから結構たってから買ったので探すの大変だったという教訓を生かしてHALO3はとりあえず購入しておこうかな。
結局HALO2は中古を買ったので…
ついでにHDMI端子を搭載した「Xbox 360 Halo 3 スペシャル エディション」もほしいけど本体二つもいるか?
今使ってるのをメインマシンにつながってる液晶モニタにつないでこちらをHDMIでFull-HDの液晶テレビにつなぐという手も…
いらないよな。
せめて「Xbox 360 ワイヤレス ヘッドセット (Halo 3 リミテッド エディション)」をとも思ったけどあんまボイスチャットしねぇ~。
初回限定版の本体にはヘッドセット付属してたし。
配達員がXBOX360の箱の大きさを確認してからトラックから持ってきたのはダンボール箱と変なフィルムのついたダンボールの板が二枚。
箱にはスーパーペリカン便 パソコンポと書いてありました。
パソコンポのページを参照してもらえばわかりますが普通の緩衝材より処分が楽そうでいいですねぇ。
帰ってくるときも日通さんがいいな。
私のXBOX360はこれから福島にあるXBOXリペアセンターに入院するようです。
HALO3のリミテッドエディションほしいー
予約しなくても買えるかな???
それは甘いかな…
HALO2は出てから結構たってから買ったので探すの大変だったという教訓を生かしてHALO3はとりあえず購入しておこうかな。
結局HALO2は中古を買ったので…
ついでにHDMI端子を搭載した「Xbox 360 Halo 3 スペシャル エディション」もほしいけど本体二つもいるか?
今使ってるのをメインマシンにつながってる液晶モニタにつないでこちらをHDMIでFull-HDの液晶テレビにつなぐという手も…
いらないよな。
せめて「Xbox 360 ワイヤレス ヘッドセット (Halo 3 リミテッド エディション)」をとも思ったけどあんまボイスチャットしねぇ~。
初回限定版の本体にはヘッドセット付属してたし。
登録:
投稿 (Atom)