2006年12月31日日曜日

Xebianのカーネルを2.6.xに入れ替える。(準備編)

Xebian1.1.4に標準で入ってるカーネルはkernel2.4.31-xboxです。しかしこれだとQcam Pro 4000を使うために新しいバージョンのpwc.oをコンパイルするのがめんどくさい…

たしかQcam Pro 4000はkernel2.6.12から標準で対応していたような気が…

というわけで2.6.xにカーネルを入れ替える。

apt-getで楽勝~と思ってこの前やったのですが、エラーが出て以前のカーネルで起動してしまう…

というわけで調べて見るとここに「2.6.16より新しいバージョンのkernelは起動しないよ。」とか書いてあるし…

だから動かなかったのか。

しかもこことかにbildされたkernelがおいてあるじゃないですか。Linux初心者なのに自分でbildしようとしたのが間違いでした。

どれ、年明けたら入れ替えるか。

入れ替え手順はここから最新版のkernel2.6.xをもらってきて
# dpkg -i kernel-image-2.6.16.20_coresec.2.6.16.19_i386.deb
インストール中にliloを使わない、ブートディスクを作らないように答える。
/etc/modules.xbox

usbkbd
usbmouse
を呼び出すように書く
/boot/linuxboot.cfg

title v2_6
kernel /boot/vmlinuz
append root=/dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/part2 devfs=mount kbd-reset xbox=hdd
xboxfb y
と追記
あと
default v2_6
を書いておくと自動的にkernel2.6を起動してくれます。

http://xbox.coresec.de/
↑ここにすべて書いてあります。サンプルもあるのでここ見たほうがいいかも。

あとKDEとか入れてみたいですがGentooxでKDEが重かったらしいのでたぶんXebianでも重いでしょう…
探してみるとx window上で動くFilerがあるらしいのでこれをいれればKDEみたいに…
Rox Filerというのが軽いらしいです。これも入れてみたいなぁ~
Xebianには当然日本語フォントが入っていないので入れないと日本語表示できません。
aptで適当な日本語フォントをいれてからインストールしたほうがいいかもしれません。
日本語フォントを入れるとFireFoxも日本語化パッチで日本語に…
日本語のウェブページも表示できるようになります。
ま、その前にkernel入れ替えですけど。

余談ですがXBOX-LinuxでWindows版のひぐらしを動かしている記事を複数見かけるのはなぜでしょう…
(Xebian関連の日本語ページが少ないのもありますが…)

2006年12月28日木曜日

HDD購入

友達がノートパソコンのHDDを交換したので要らなくなったHDDを安く買い取りました。

 

最初1000円でどうとか言われたけど700円に値切った。

TOSHIBA製の20GB。たぶん2プラッタ構成。

たまにとまるらしい。まぁいいや。

 

むかしTOSHIBA製の20GBHDDを入れていたHDDケースがあるのでそれに入れます。そのHDDはいま死んだノートパソコンに移植されているのでケースだけ余ってました。ちなみに今回のHDDは前のより静か。

 

ついでにSDカードリーダ/ライタも300円で譲ってもらった。TwinMOSって言うメーカーのCRW82SAっていうやつでメーカーHPをでスペックを確認したら、USB2.0対応でSDHC 2.0もサポート。ちなみにSDHCというのはSDカードの新規格でフォーマットがFATからFAT32になってより高容量に対応できるようになったものです。

しかもPCに内蔵したカードリーダーより高速。miniSDのアダプタをさしてminiSDリーダーとして使用中。

XBOX360にも直ざし出来ます。(USB端子が少し奥まっているので薄いものしか使えないんですよ…)

 

セットで1000円。結構安いねぇ~。これでHDD容量不足問題を少しでも解決できそうです…

2006年12月24日日曜日

急にブラウジングできなくなった…

DEMOゲームをインストールしてからインターネット使用としたら、ネットにつながらなくなった・・・

 

たまにつながるが、ページの半分も表示されない。

 

どうやらHDDの空きがなくなってたらしい…

 

キャッシュ領域が確保できなくなってたみたいだ…

 

DEMOゲームを削除しても400MBほどしか空きができなかったがとりあえずこれでOK

 

ちなみにDドライブは1GBも空きがあります(ぇ

2006年12月21日木曜日

ついに…

最近なんだかメインマシンの表示がたまにおかしくなる現象が出てて、今日起動したらまったく何も表示されなくなっていました。

 

SLIブリッジをはずして二枚目のグラボにディスプレイをつないで見ると映るのですが…。

一枚目が逝かれたか???新しいのに…

 

仕方ないからグラボをすべてはずしPCIEスロットとグラボを掃除してみました。

 

すべて差し込んでまずシングルで起動。動いた!

どうやらグラボではないらしい。

SLIブリッジを取り付け、マザーをSLIモードにセット。動いた!

なぜだ…

 

結論:PCは定期的に掃除しましょう。

 

おかげで、ときたま見られる表示がおかしくなる現象もなくなりました。

2006年12月17日日曜日

XboxでDebianを動かす

昨日は学校にXBOXを持っていってみんなで遊んでました。
意外に評判が良かった。
赤い人とかはグラフィックが綺麗だな~とか連発してた。
委員長とM...oと自分はジェットセットラジオフューチャーにはまってました。みんなでやると楽しいな~。
あとこの三人で64のエミュでスマブラもやってました。

ついでにXboxのDebian、「Xebian」もインストールしました。部室にはUSBキーボードがあるので簡単にできました。

うちに持って帰ってきてからどうにか日本語が動かないかとapt-getでFireFoxの日本語化パッケージを入れてみました。
しかし文字化け…

フォントを入れてみたところ直りました。あとは日本語入力の環境を構築すれば完成。
apt-getは便利だー

2006年12月11日月曜日

XBOXでUSBハブを使う。

USB1.1のハブをもらってきました。ついでにドライブに行くところだったらしく、「BMW Z3 Mクーペ」にも試乗して来ました。やはり排気量3.2リッターは違うなぁ~。加速がすごい。320馬力だそうです…

 

ところでUSBハブだが普通に使えた。自作のXBOXコントローラー端子→USBメス端子(海外では市販されてるらしい)につないであっさり認識。XBOXはバスパワーで四ポートいけました。コントローラーは振動するので念のためACアダプタをつけましたが、ほかの機器が電力を食わないなら大丈夫かも。

 

これでXbox Media Centerでマウスを使いながらMP3の中の音楽を聴けますな。でもこれにコントローラーを二つ指すことは可能なのだろうか…

2006年12月9日土曜日

Xbox Media Centerをいじってみた。

Linux入れようとしてたけど容量が足りなかったのとUSBキーボードがないという理由であきらめました。

 

というわけでXbox Media Center(以下XBMC)をいじってみました。

 

まずこの前EvolutionXを入れたときに、appsのなかに入れていたXBMCをCドライブに移しました。良く使うのでevox.iniのMenuのところに[Item "Xbox Media Center","c:\XBMC\default.xbe"]を追加してダッシュボードのトップから起動できるようにしました。これでEドライブをより多く使えるようになりました。(Cドライブ空きすぎ)

 

XBMCの機能を全部把握しきってないのですが、まずはRSSリーダーの設定ファイルを書き換え。

どうやらUserDataフォルダのRssFeeds.xmlを編集するみたいですな。開けばすぐわかるとおもいます。とりあえずhttp://www3.asahi.com/rss/index.rdfに変更。

フォントを日本語のフォントに変更していないと日本語が表示されないので注意。

 

つぎに設定項目を眺めているといろんな機能がありますねぇ。特に気になったのはLast.FM。なんか友達がやっているようでどういうものかは知っていたし、実は結構前にアカウントをとっていました…

でもめんどくさくてソフト消してしまって、しばらく放置されていました。

XBMCなら設定だけなのでアカウントとパスワードをがんばって思い出して試しに使ってみた。アカウントの設定ミスるとすぐに教えてくれるので便利ですな。

いつも押入れの中なのであまり更新しませんご了承ください。

 

さらにシステムの設定に進むとXBOXの電源ランプも操作できることを発見。改造したせいで緑とオレンジを繰り返していたので標準(緑だけ)に設定しておきました。なのでXBMCを起動している間はXBOXの電源ランプが標準に。

あとファンの設定も変えられたので設定温度を55℃に設定。ほかにも手動で回転数を下げたりできます。

 

FTPサーバーはもちろん(これないと困る)たててるんだが、HTTPサーバー(リモートコントロールできる)も立てられるみたいですが使い方がわからないのでパス。

 

ポートあけるのメンドイのでUPnPを有効にしました。(こんなのもあるのかよ…)

時間設定もメンドイのでインターネットから取得するようにした。

天気予報も仙台に設定。(世界の天気予報を三つまで登録可能。仙台のほかにTucson,AZとSan Diego,CAを入れてみた。)

 

あー便利だー

 

CD RippingもLAMEでエンコードしてくれたり(XBOX標準はWMAだったと思う…)

CDDAから曲名持ってきて自分の指定したようにファイル名つけて保存してくれるし。

Karaokeってどうやって使うんだろ…

 

シークもアナログスティックでやるのだが以外に使いやすい。音量もアナログスティック。

 

ワークグループ対応が結構大きい。簡単にファイルを再生可能。ただネットワーク経由だと1280×768でDivXの動画を再生するとはじめのほうがフレーム落ちします。(キャッシュのせいかも)

Xlinkにも対応してます。

 

あとplsファイルのネットラジオにも対応してます。

 

左スティックを押すとスクショも撮れるみたいです…

 

マウスをつなぐとカーソルが表示されます。実際に使ってみましたが、使いやすい。(もちろん右クリックメニューも出ます。)

キーボードを綱ぐとまた違った操作法が楽しめます。

NECのTVキャプチャボードようのリモコンをつないで見たら幸せになれました。

(リモコンをマウスモードにするとカーソルが動き、キーボードモードにすると従事キーを押したときと同じ動作。)

 

このまえはMP3プレーヤーをつなげましたが委員長のペットもつないでみたらこれまた幸せになれました。

※ペットとはBaffalo製の外付けHDDのことです。

 

機能がありすぎ。便利すぎ。

このまえ写真を載せすぎたので今回はなし。

2006年12月7日木曜日

XBOX改造成功。

テストも終わったので改造再開しました。


今回はケーブルスワップを使ってやったのでゼロ円でできました。


作業工程はHTML化する予定です。


まぁ簡単に説明。

Modチップを使わないのでEvolutionXを起動するには標準のDashboardに改造Fontを読み込ませないといけません。

改造フォントにもBert is Cheating on ErnieとPhoenix Bios Loaderの二種類があります。前者はDドライブ(工学ドライブ)が使えなくなるので今回はPhoenix Bios Loaderを使いました。しかもこれはEvoXとセットになっているものがどっかに転がっているのでファイル名を少し変えてやれば簡単に動きます。

EvoXは勝手に時計を合わせてくれるから便利。


標準Dashboardはそのままでは改造フォントを読み込んでしまいEvoXを起動してしまうので、ファイル名を変えてFont Exproit(別な名前にした普通のフォントを読むようにすること。)してから書き込んで、EvoXの設定ファイルを書き換えます。うちのXBOXは海外で買ってきたやつなのでついでに標準Dashboardにリージョンフリーパッチを当てておきました。これで日本のDVDも見れます。もちろんゲームもリージョンフリーです。日本で買ったHALO2ができる。(どうせXBOX360でできるけど…)


ためしに日本のDVDと日本のゲームと海外のDVDを読み込めるかテストしました。見事成功!


そしてEvoXが動いたらXbox Media Centerを入れました。これは多様な音楽・動画ファイルに対応してるので便利ですよ。しかも最近もアップデートされています。

いっかいEvoXが動いたらあとはアプリをFTP経由で指定のフォルダに転送してやるだけでEvoXが勝手に認識してくれるので便利です。(後からやって気づきましたが、Xbox Media CenterはCドライブに入れたほうがいいかもしれません…。)

Xbox Media CenterもFTPサーバーが立てられるので、これでEvoXを最新のものにアップデートしました。天気予報も結構つかえます。RSSも読めるみたいですね。

USBメモリをさすと勝手にマウントしてくれます。もちろんデジカメの画像もYoutubeのFLVも再生可能です。


あぁ次はLinuxか…

2006年12月6日水曜日

XBOX改造成功

テストも終わったので改造再開しました。

今回はケーブルスワップを使ってやったのでゼロ円でできました。

まぁ簡単に説明。
Modチップを使わないのでEvolutionXを起動するには標準のDashboardに改造Fontを読み込ませないといけません。
改造フォントにもBert is Cheating on ErnieとPhoenix Bios Loaderの二種類があります。前者はDドライブ(工学ドライブ)が使えなくなるので今回はPhoenix Bios Loaderを使いました。しかもこれはEvoXとセットになっているものがどっかに転がっているのでファイル名を少し変えてやれば簡単に動きます。
EvoXは勝手に時計を合わせてくれるから便利。

標準Dashboardはそのままでは改造フォントを読み込んでしまいEvoXを起動してしまうので、ファイル名を変えてFont Exproit(別な名前にした普通のフォントを読むようにすること。)してから書き込んで、EvoXの設定ファイルを書き換えます。うちのXBOXは海外で買ってきたやつなのでついでに標準Dashboardにリージョンフリーパッチを当てておきました。これで日本のDVDも見れます。もちろんゲームもリージョンフリーです。日本で買ったHALO2ができる。(どうせXBOX360でできるけど…)

ためしに日本のDVDと日本のゲームと海外のDVDを読み込めるかテストしました。見事成功!

そしてEvoXが動いたらXbox Media Centerを入れました。これは多様な音楽・動画ファイルに対応してるので便利ですよ。しかも最近もアップデートされています。
いっかいEvoXが動いたらあとはアプリをFTP経由で指定のフォルダに転送してやるだけでEvoXが勝手に認識してくれるので便利です。(後からやって気づきましたが、Xbox Media CenterはCドライブに入れたほうがいいかもしれません…。)
Xbox Media CenterもFTPサーバーが立てられるので、これでEvoXを最新のものにアップデートしました。天気予報も結構つかえます。RSSも読めるみたいですね。
USBメモリをさすと勝手にマウントしてくれます。もちろんデジカメの画像もYoutubeのFLVも再生可能です。

あぁ次はLinuxか…

2006年12月2日土曜日

Wii発売されたね。

PS3のときより在庫が多いので手に入れられた方も多いかも。

DSのときのようになかなか変えないという状態は避けて欲しいな…

 

でも少したつとカラーバリエーションが増えるとかって言ううわさもあるようですよ。

たしかに任天堂の傾向から言うと増えるかもしれませんね。

 

普通に出回り始めるのとカラーバリエーションが増えるのがさきになるのだろうか。

 

再入荷したらすぐ買おうかそれとも黒が出てからにするか…

 

XBOX360が白だから別に白でもいいんだけどさ、実際に見るとなんか安っぽい。

黒になると高級感が出そうだし。黒好きだし。(マシンは黒でそろえたし)

そのまえに黒が出るのかわからないけど…

 

WiiをやるときはWiiリモコンのストラップをしっかり手首に固定してやりましょう。

海外ではWiiリモコンが手から滑ってTVを破壊する事故が多数起こっています。特に液晶やプラズマは気をつけましょう。

 



 

ちなみに海外ではWiiリモコンをWiiMoteというらしい。 ヌンチャクはNunchuckです。

アメリカではWiiリモコン用の滑り止めカバーが売っているようです。


大型電気店のBestbuyで$19.99です。

テレビや窓を壊さないために、これをつけることをお勧めします。

日本ではこれかな

 

Nintendoは「欠陥ではなく使い方が悪いのだ」だって…

これストラップ切れてますけど…

 

初期不良Wii?