Bluetooth Receivers Module 2.1Channel HiFi Digital Amplifier Board Decoder Bo US
こんなにてんこ盛りで4ドルはちょっと安すぎないかな…

一応入力端子側は左から、光入力、電源スイッチ、入力切り替えスイッチ、3.5mmジャック入力、RCA入力、光同軸入力(RCAの上の黒いやつ)、ボリュームスイッチ、ウーファー出力、12V電源入力(外径5.5mm 内径 2.5mm)
ってな具合で結構豪華。ウーファー出力はアンプを通したあとのウーファー出力っぽい。
なのでスピーカー直結でOKなやつ。

フロント側は赤外線リモコン受光部とLEDインジケータが4つついてる。
LEDインジケータは入力がいま何になっているかを示しているっぽい。Bluetoothの場合はペアリングすると点滅から点灯に切り替わったり、デジタル入力は光と同軸で赤と青が切り替わったりしてる。
入力がBluetooth含めて5系統もあるので入力切り替えスイッチは5回で一巡する感じ。
付属品は左右スピーカー出力用ケーブルのみ。白が右、黄色が左用の出力で、コネクタの外側がプラス、内側がマイナスっぽい。
アンプのICにはGP2215って書いてあるけど、Taobaoのレビューを読んでいたらTIのTPA3110じゃないかっていうコメントがあった。たしかにピン配置がそれっぽい感じ。
これがウーファー用と左右スピーカー用で2個のってる。
デジタル入力とかアンプ以外の事はすべてBluetoothチップがやっていそう。
基板にSBT17116S-01-01とシルクで印刷されているんだけど、調べてみるとどうやらAlcoっていうメーカーのサウンドバーの中の基板っぽい?
説明書を見る限り低音と高音の調整もできそうなので、赤外線リモコンをどうにかしないと?
メーカー名がわかった以上、リモコンコードデータベースを探せばある程度はリモコンコードを絞れそう。アメリカだとRCAっていうメーカーというかブランド?で出回ってるスピーカーっぽい?
とりあえず動作確認は終わったので24V改造とかリモコンどうするかとか基板とにらめっこしながら考えようかな…