2014年4月6日日曜日

F-20AをSimonkファームウェアに書き換えてみた

Red Brick 20AをSimonkファームウェアに書き換えて調子がよかったので友人のHobby King 20A ESCもSimonkファームウェアに書き換えてみた。

5つあるのは予備がひとつ。安いし!

Simonkファームウェアの対応状況はこちらから確認できます。

Red Brick 20Aは熱縮チューブを切ってヒートシンクはがさないと書き換え端子が見えなかったけどこのESCは裏がしてちょっとカットするだけで書き換え端子が見えるらしい。
Red Brick 20Aは裏表がアルミ板で覆われていたけどこいつは裏面は基板そのまま。
これは書きかえ簡単そう。
いろんなサイトでむき出しの基板の画像が公開されていたのでそれを参考に端っこだけカットしてみた。案の定書き換え端子が出てきた!
これなら熱縮チューブの処理をしなくてもいいね!

5個だけ書き換えるのに冶具を作るのも面倒なので直接半田した。
MOSI MISO SCK GND VCC RESET
USBaspを使用しました。


書き換えツールはKKMulticopter Flashtoolを使用した。
controllerはatmega 8-based brushless ESC (8kb flash)を選択。
firmwareはF-20Aの場合はTP N-FETを選択。対応表を見ればどれを書き込めばいいのか書いてある。

あとは隣の緑色のボタンを押せば書き込み開始。
さくっと書き込み完了。

Simonkファームウェアだと余計な設定がなくて楽だなぁ
Throttoleのキャリブだけだし。


2014年4月4日金曜日

MicroWiiにBluetoothモジュールをつけてみた。

Atmega328のMultiWiiはFTDIをつなぐシリアルポートにそのままBluetoothモジュールを接続すればいいけど、Atmega32u4搭載のMultiWiiはUSBが直結されてるためそんなことができない。

Arduino Leonardにもシリアルポートが2つあってSerialとSerial1で使い分けられる。MicroWiiはArduino Leonard互換なので可能なはずである…
基板にもAUX2の隣にRXDとTXDのシルクがあるのでピンを半田付けしてみた。
ちなみにVCCとGNDとRXDはピンが半田付けされてるがTXDだけスルーホールになってた。
ピンを一本半田付けしてBluetoothモジュールをつないでみた
というわけで接続するとこんな感じになる。
とりあえず電源を入れてペアリングしてみる。ちなみにBluetoothモジュールはHC-06ってやつでボーレートは115200に設定してある。(デフォルトは9600)
ペアリングするとCOMポートが二つ認識されるけどMultiWiiのGUIツールで若い番号のほうに接続してみると普通に認識された!

ちなみにUSBとBluetooth両方でモニタリングすることが可能だった。
ちなみに特にMultiWiiのファームウェアで設定してない…

あっけなくつながってしまったけどこれでVivoTab Note8から簡単に設定が変更できて便利。




ついでにBAROセンサの電源ノイズ対策もしてみた。

このボードの気圧センサは値がだいぶ振れるので検索していると3.3Vの電源ラインにコンデンサを追加するとだいぶ改善するらしい。

というわけでつけてみた。
意外とこんなもんで値が振れにくくなった。
あとは光を通さないような黒っぽいスポンジをかぶせてBAROセンサの精度が上がるといいんだが…