秋葉原に行ったときに秋月でシリコンマイク SP0103NC3-3 を買ってきたのでiPod touchにつけようと思って適当なUSBケーブルをDealextremeに注文しておいた
秋葉原でも結構売ってる店があったんだけど400円とか高い
一番安くDockコネクタが入手できるのはDealextremeで適当なケーブルを買って分解するしかないと思い買ってみた。
結構安っぽい
しかも画像と端子が違う…
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25795
こっちを買ったんだけど
http://dealextreme.com/details.dx/sku.19148
こっちが届いた感じ
あーケチらなければよかった…
しかも下のURLのものを頼むと今度は上のURLのものが届くらしい
どうやら画像が逆になってる?(下のURLのページのなかのYoutubeのビデオを見ればわかるかも)
まぁ安いので仕方がないけどOEMのほうを買えばよかったかも
OEMでこのタイプのコネクタってちょっと昔のやつだよね…
最近は角が角ばっていてカッコイイ
しかもiPod touch2世代目とiPod touch 4世代目には小型のタイプが付いてきた
固定する爪がないタイプ(一応はあるんだけどボタンを押さなくても外れる感じ)
要するにただ引っ張れば抜けるタイプ
まぁ端子は別にいいとしてまず分解
どっから開ければわからなかったので取り合えず傷ついてもさしちゃえば見えにくいので端子がわにピンセットの先を挟んで空けてみると片側が開いた
反対側も同じようにすると端子側だけ開いたのであとは手でこじ開けるとケーブル側の2か所も外れてあいた
傷も付かないし折れずに空けることができた
まぁ言葉で言うのは難しいんだけど写真撮るの忘れたw
とりあえず端っこ4か所に爪があるみたいなので端子側の2つの爪を外してしまえばあとは楽
安かったのに作りはいいw
ちゃんとシールドもついてるのに驚いた
しかしケーブルにはシールドなしw
とりあえず端子が使えることがわかったのでマイクを組み込もう
材料はシリコンマイクと0.1uFのコンデンサと0.47uFのコンデンサと適当な電解コンデンサ
今回は小さな6.8uFの電解コンデンサを使ったけど1-10uFの間ならおkかと
はんだが切れたから普通のはんだと小手先はこちらの細い奴
鉛フリーはもういいです…
マイクの部分が完成してDockコネクタのピンアサインを調べてて気づいた
そういや認証チップとか必要なんじゃないかと
そしてさらに調べるとやっぱりそうらしい…
Audio input on iPod Touch with OS2.x
OS3.0でももちろんだめだろうなぁ
というわけで今回はDockコネクタのほうじゃなくてケーブルを使ってこんなものを作った
FON2100の電源をUSBからとるケーブル
FON2100は5Vだからね
しかもこのUSBケーブルはシールドなかったしちょうどよかったかな
ためしに刺してみたらちゃんと動いた
これをXBOX360につけてしまえばコンセント節約になったりw
2009年8月30日日曜日
2009年8月22日土曜日
HIDaspx作ってみた
ChanさんのCOMポートISPアダプタを秋月のUSB→COMポートアダプタで使用すると激遅なうえにかなり失敗するので
HIDaspの改良版、HIDaspxを作ってみた
特徴としてはUSB接続だったり、ドライバのインストールが不要だったり、ATtiny2313を使うので安い
まぁこのAVRライタを作るのにAVRライタが必要なんですけどね
そこらへんは一応遅くてもCOMポートライタがあるから大丈夫かな
部品数も少ないので簡単
USBコネクタは表面実装型のmini Bを使用した
なるべく小さくしたいですからね
とりあえずISPコネクタとアクセスLED以外を取り付けたところ
サイズ比較
とりあえずCOMポートライタでプログラムを焼いてヒューズビットを書き換えてみた
するとマイコンを認識しなくなった…
あせって回路を確認してみると
クリスタルのところのコンデンサの容量ミスに気付いたw
22pFなんだけど0.022uFが付いていた
これらは=で結ばれると思いきや
ナノを抜かしていたことに気付いたorz
そして22pFのコンデンサを買ってきて付け替えた
とりあえずマイコンは認識したので
USBでつないでみると「デバイスが認識されません」と出てくる
パスコンをできるだけVCCに近づけてみるけど動かない
もしやツェナーダイオードのノイズかな?と思い代用品として表面実装型の青色LEDをつけてみると見事認識w
なんだったんだ…
片方は電源ランプ、もう片方はアクセスランプとしても動く
表側にもアクセスランプをつけてケースに入れても穴の隙間から見えるようにした
あとはケースに入れるだけ
まぁ最初にケースを買ってしまったために基板がこんな形になってるわけでw
なかなかカッコよく出来たかも
一番穴あけるのに苦労したUSB端子
長方形にしてからいろんなヤスリで頑張った
そして肝心の書き込みテスト
作りかけの燃費計に搭載されているATMEGA48に書き込んでみた
COMポートのライタでは18分かかった上に失敗したw
書き込みが成功すればそいつもあとはケースに入れれば完成
結果は…
速いし安定してるなぁ
まさかこんなに高速だとはw
HIDaspの改良版、HIDaspxを作ってみた
特徴としてはUSB接続だったり、ドライバのインストールが不要だったり、ATtiny2313を使うので安い
まぁこのAVRライタを作るのにAVRライタが必要なんですけどね
そこらへんは一応遅くてもCOMポートライタがあるから大丈夫かな
部品数も少ないので簡単
USBコネクタは表面実装型のmini Bを使用した
なるべく小さくしたいですからね
とりあえずISPコネクタとアクセスLED以外を取り付けたところ
サイズ比較
とりあえずCOMポートライタでプログラムを焼いてヒューズビットを書き換えてみた
するとマイコンを認識しなくなった…
あせって回路を確認してみると
クリスタルのところのコンデンサの容量ミスに気付いたw
22pFなんだけど0.022uFが付いていた
これらは=で結ばれると思いきや
ナノを抜かしていたことに気付いたorz
そして22pFのコンデンサを買ってきて付け替えた
とりあえずマイコンは認識したので
USBでつないでみると「デバイスが認識されません」と出てくる
パスコンをできるだけVCCに近づけてみるけど動かない
もしやツェナーダイオードのノイズかな?と思い代用品として表面実装型の青色LEDをつけてみると見事認識w
なんだったんだ…
片方は電源ランプ、もう片方はアクセスランプとしても動く
表側にもアクセスランプをつけてケースに入れても穴の隙間から見えるようにした
あとはケースに入れるだけ
まぁ最初にケースを買ってしまったために基板がこんな形になってるわけでw
なかなかカッコよく出来たかも
一番穴あけるのに苦労したUSB端子
長方形にしてからいろんなヤスリで頑張った
そして肝心の書き込みテスト
作りかけの燃費計に搭載されているATMEGA48に書き込んでみた
COMポートのライタでは18分かかった上に失敗したw
書き込みが成功すればそいつもあとはケースに入れれば完成
結果は…
速いし安定してるなぁ
まさかこんなに高速だとはw
2009年8月19日水曜日
秋葉原行ってきた
やっぱり行くなら10時過ぎがいいね
9時30分ぐらいについてしまったけど店開いてねぇw
ナポと合流してT-ZONE周辺のPCショップをめぐってから昼飯
ガンメタのMini-ITXケースがカッコよかった
思ったより小さいのね
やっぱり昼飯はスターケバブ
ビックボーイのミックスソース食いました
ナポはウルトラホット食ってたw
そして電子部品を見に秋月へ
秋月はやっぱりいつも混んでるなぁ
12MHzのクリスタルとシリコンマイクとLED拡散キャップ50個入り200円を購入
LED拡散キャップはかなり安かったから一応買っておいた程度
IONプラットフォームのAtomマザーで一番安かったのが品切れだったので買えなかった
ワイヤレスどこでも温度計がソフマップで980円だった
普通は3000円ぐらいするからほしかったけど手を出さなかったんだけど買ってしまったぜ
クレバリーではDVD-Rが50枚入りで380円
思わず買ったw
んー今回はあまり金使わなかったな
9時30分ぐらいについてしまったけど店開いてねぇw
ナポと合流してT-ZONE周辺のPCショップをめぐってから昼飯
ガンメタのMini-ITXケースがカッコよかった
思ったより小さいのね
やっぱり昼飯はスターケバブ
ビックボーイのミックスソース食いました
ナポはウルトラホット食ってたw
そして電子部品を見に秋月へ
秋月はやっぱりいつも混んでるなぁ
12MHzのクリスタルとシリコンマイクとLED拡散キャップ50個入り200円を購入
LED拡散キャップはかなり安かったから一応買っておいた程度
IONプラットフォームのAtomマザーで一番安かったのが品切れだったので買えなかった
ワイヤレスどこでも温度計がソフマップで980円だった
普通は3000円ぐらいするからほしかったけど手を出さなかったんだけど買ってしまったぜ
クレバリーではDVD-Rが50枚入りで380円
思わず買ったw
んー今回はあまり金使わなかったな
2009年8月16日日曜日
特価品バッテリー
昨日カメラと一緒に買ってきたのが特価品のバッテリー
MとLが同じ値段だったのでもちろんLにしました
FMV用だけど200円という大特価w
新品未使用らしい
とりあえず分解用に一つ購入した
ちゃんと箱入りw
10.8Vで8700mAhってすごい大容量wwww
計算すると3.6Vの2900mAhのバッテリーを三本並列につないだのを直列につないでいるという計算
2900mAhのバッテリーが破格wwww
というわけで分解
すごいwww
しかも18650っていうサイズだとLEDフラッシュライトに使えちゃったり
この容量だとDealextremeでも売ってないしw
専用充電器はショボイけど持ってるしw
なんというお買い得品なんだ・・・
9本で200円(税込)
一本あたり22円
しかも新品未使用…
なんともお買い得でした
分解するならMよりLのほうがお得だねw
充電器は
http://dealextreme.com/details.dx/sku.5837
これが結構高性能らしい
MとLが同じ値段だったのでもちろんLにしました
FMV用だけど200円という大特価w
新品未使用らしい
とりあえず分解用に一つ購入した
ちゃんと箱入りw
10.8Vで8700mAhってすごい大容量wwww
計算すると3.6Vの2900mAhのバッテリーを三本並列につないだのを直列につないでいるという計算
2900mAhのバッテリーが破格wwww
というわけで分解
すごいwww
しかも18650っていうサイズだとLEDフラッシュライトに使えちゃったり
この容量だとDealextremeでも売ってないしw
専用充電器はショボイけど持ってるしw
なんというお買い得品なんだ・・・
9本で200円(税込)
一本あたり22円
しかも新品未使用…
なんともお買い得でした
分解するならMよりLのほうがお得だねw
充電器は
http://dealextreme.com/details.dx/sku.5837
これが結構高性能らしい
2009年8月15日土曜日
Webカメラなおした
PCNetで100円だったWebカメラを直した
UCAM-E1C10MNSVっていうやつでELECOMの10万画素のやつ
とりあえずバラバラに
買ったときはこの白いソケットからケーブルが抜けている状態でした
しかもGNDの端子が壊れてるという…
というわけで普通に白い端子を刺した後にGNDだけドライバーで押してやるとちゃんと動いたw
可動式の部分は左右に動きすぎなのでボールの部分を中からホットボンドで補強
ケーブルはケースから外れてしまいそうだったので中からホットボンドでくっつけてやった
全部はめ込み式なのではめ込んで終了
ちょっと冷ませば固まるので固まったら台を取り付けるだけで完成!
あとは売るだけ
UCAM-E1C10MNSVっていうやつでELECOMの10万画素のやつ
とりあえずバラバラに
買ったときはこの白いソケットからケーブルが抜けている状態でした
しかもGNDの端子が壊れてるという…
というわけで普通に白い端子を刺した後にGNDだけドライバーで押してやるとちゃんと動いたw
可動式の部分は左右に動きすぎなのでボールの部分を中からホットボンドで補強
ケーブルはケースから外れてしまいそうだったので中からホットボンドでくっつけてやった
全部はめ込み式なのではめ込んで終了
ちょっと冷ませば固まるので固まったら台を取り付けるだけで完成!
あとは売るだけ
2009年8月13日木曜日
スリムドライブを外付けにしてみた
SD-R2002が余っていたのでこれをEeePCとかで使えないかとスリムドライブのケースを買ってみた
SD-R2002は東芝製のDVDドライブで一応CDも書けるらしい
EeePCでDVDを焼くことはないと思うのでこれで十分かと
ちなみにうちにあったスリムドライブの中で二台はSD-R2002だったw
上二台はSD-R2002で一番下がCD-ROM
真ん中のSD-R2002はアルミ仕様みたいで少し軽いみたい
スリムドライブを外付けにするケースはドスパラで1500円だったんだけど
同じようなものがエコパッケージで送料無料で1000円だったのでヤフオクで落とした
まぁ外見は同じだからおそらく同じもの?
ドライバCDも説明書もなし
ついてきたものは本体とUSBケーブルと補助電源ケーブル
そしてビニール袋に入っているのをエアキャップの袋に入れてあるだけという簡単梱包
そして組み立ては簡単
スライドすると二つに分かれるのでドライブを入れて元に戻して付属のねじ二本で止めるだけ
しかし今回使ったドライブはIBMのベゼルが付いていたので幅がはみ出してしまうために少し削った
そしてドライブ取り外し用のレバーがあるところが開いているのでそこも適当に詰め物を作って張っておいた
なかなか見栄えがいいかも
後ろはこんな感じ
そしてPCに刺してみると補助電源ケーブルはいらなかった
それほど消費電力が大きくないドライブだったのかな
そこらへんは内蔵するドライブによるのかも
SD-R2002の仕様には消費電力書かれてないけど一本で動いたからいいかー
一応BIOSでも認識できたのでEeePCのリカバリにも使えるかも
今回は余ってるドライブを活用したので1000円だけで結構便利になったなぁ
このまえSSD交換した時はどっかから持ってきたUSB変換基板をバスパワー対応に改造してメインマシンのドライブにつないでやったので結構面倒だった
まぁ作ったのはいいけど当分使う予定ないからInspiron Mini 9でDVD見たいとか言ってた人に貸しておこう
ネットブックにポータブルDVDドライブつけるだけで何気に便利になるよね
登録:
投稿 (Atom)