2008年4月28日月曜日

裸族のアパート的なものを作ってみた。

このまえ実習の授業でいきなり何かつくれと言われたのでHDDラックを作ってみました。
今日は採点?が終わり持ち帰っていいということだったので実際にHDDを入れてみることに

持ち帰る時に楽なようにねじ固定式にしておきました。
同じように開けたはずなのに誤差があるようですが、とりあえず組み合わせ方によってはぴったり合うようなのでよしとしましょうw
せっかくアクリルなのでLEDでもつければよかったかな。ちなみにすべて10㎜厚のものを使用しております。
しっかり3台収納できます。

白じゃしっくりきませんねぇ~
やっぱり青かな?
カードリーダーにも付けないといけないので少し多めに買っておこうかなw

2008年4月25日金曜日

EVANGELION:1.01 YOU ARE (NOT) ALONE.

学校の帰りに買ってきましたよ。とらのあなで特装版買ったら下敷きが付いてきました。というか下敷きがつくからとらのあなで買ったんですけどねw
結構飼ってる人いましたねぇ~(赤い箱もって店内うろついてる人多数)
なんか今日は特殊なメンバーでした。コースも(ry

アニメイトはめちゃくちゃ混んでいましたね。一回目いったら店の奥までレジの列…
二回目行ったら折り返してるw
週末だからかな?




どれ、見ますか。

2008年4月23日水曜日

メモリーカードリーダー交換

しばらく前から3.5インチベイのカードリーダーでSDの接触買ったので交換しました。
少し手前に引かないと認識しないとか面倒ですからね。

同じ価格で便利そうなの発見
自分が使わないメモリーカードは排除されてる代わりに、eSATAがついちゃったりMicroSDとMiniSDをそのままさせる仕様のようです。しかもPro DUOがそのままさせるのも便利ですね。T-Flashってw

取り付ける前にまず準備。
爪で蓋が止まってるので開けて付属のケーブルを差し込みんで穴から出します。SATAケーブルが固いので少し大変ですね。
引っ張られてもSATAが抜けないように結束バンドで固定しておきました。



LEDがかっこ悪いので今度青色買ってきて交換する予定です。

2008年4月22日火曜日

PSPは必需品

今日は空き時間がひとつの授業をはさむ形であったのですごく暇でした。
しかしPSPとかDSとか多いですねぇ~

自分もさっき一時間ほどPSPしてから情報の部屋に着てみるとあいていたので何もすることないので更新中。
最近寝たがありません。動きもありません。

ここは結構フィルタがゆるいかもしれません。助かるわ~
と思ったらUSBケーブルがねぇw
PSP Revoluitionに曲追加できないじゃないですか。
一応たくさん曲入れてあるのにやらないだけですが・・・

とりあえずフィルタリングもWebプロクシで突破できるようです。PCの性能が微妙・・・
あ、授業始まるw

2008年4月18日金曜日

ジャンクケーブル

この前モニタを作ったのはいいですが、DVIケーブルは余分に持っていなかったので学校の帰りにPCNetによって買ってきました。
久しぶりに仙台に来たような気がするなぁ。一応毎日仙台来てるんだけどw(駅の中だけだけど)
普通に買うと1000円超えるのでジャンクのなかからある程度きれいなものを発掘しました。360円のもありましたが180円のにしました。

黒いケーブルを探すといいみたいですね。汚れが目立たないのですごくきれいに見えました。
しかし拭いてみるとかなり汚れてるようでした。きれいにしたら手触りが変割るぐらいです。
留め具で止まっていたので買う時に長さはわかりませんでしたが2mぐらいです。


最近のグラボはアナログがないからいちいち変換アダプタを通さずにクリアな画質で楽しめるようになりました。
調整もいらないし、アナログには別の機器(トラスコ、Xbox類)が接続できて切り替えて使用できるのでさらに便利。
180円の元取りまくりなような気がしますw

コンパクトなところがイイ

机片付けないと…(モニタの右とか後とか下とか)

2008年4月13日日曜日

液晶モニタを作ってみた。

ノートパソコンに搭載されていた液晶パネルをを再利用してみました。

材料
・14.1インチLVDS液晶パネル(Hitachi)
・Coconet iMO_dvi16 (アキバにいったときに買ってきてたやつ)
・ダイソーの書類ケース
・ダイソーのキャップボルト

この書類ケースは高さがぴったりでしたw


まずは基盤類を取り付けます。バックライトは両面テープで固定しました。
スピーカーはこの基盤用のがあるらしいですが、今回は端子とケーブルとスピーカーを使って自作してみました。
基盤のほうにアンプが内蔵されているのでただつなぐだけw

 スイッチは長いタクトスイッチに交換しようとしてましたが面倒くさいのでボルトを使うことにしました。
ケースにボルトの大きさの穴を開けて適度な余裕を持たせて二つのナットで閉めるだけ。
手で触るところなのでさびにくいのにしました。
スイッチ基盤はケーブルの長さが足りなかったので少し延長しました。ホットボンドを使って固定してあります。

あとはケーブルをつないでパネルの上と下に両面テープを張って固定して完成です。

電源はPCのATXから取るケーブルを作ってつないでます。
結構きれいに映ります。バックライトもまだ大丈夫みたいです。

実はこの基盤はSync on Greenに対応してるらしいです。PS2の裏VGAも映るかも?
XBOXを使って試してみました。同期信号分離回路をオフにしている状態です。ちなみにニコニコ動画を見ているところですw
液晶とケースの両サイドに隙間がありますがそこから音が聞こえるようになってます。そのまま聴くよりいい感じに聞こえるのは気のせいでしょうか。

2008年4月12日土曜日

本当によく冷えますね

Antec NineHundredにしてからゲームはあまりやってなかったのですが温度を測りながらCrysisをやってみました。

ケースを交換する前はサイドパネルを開けた状態でもゲーム中に80度にまで上がったGeForce8800GTの温度が65度ぐらいに抑えられていました。
ケース内のエアフローは大事みたいですね。

構成は
ASUS P5K Pro
Intel Xeon E3110
Trancend DDR2-800 1GB x 2 @ 1066MHz
Hitachi Deskstar 500GB SATA2
PNY GeForce8800GT

メモリだけオーバークロックしてみましたw
2枚だと1066MHzも行けるんですね。さすがTrancendですね。もっと上げてみようかな

Windowsエクスペリエンスインデックスはプロセッサだけ5.7で他は現在最高の5.9でした。範囲が1~5.9だったとは知りませんでしたね。
メモリのクロックあげてもGPUのクロックあげても変わらないとおもったら最高の数値だったとは…
そういえばCPUのオーバークロック忘れてた…

2008年4月10日木曜日

FONが・・・

LaFoneraにDD-WRTをインストールして使っていましたが、ミスってブートしなくなってしまいました…

まだRedBootは生きてるようなので復旧を試みることに。

PCのIPを192.168.1.2にでもして、LANケーブルで直接つないでおきます。
TFTPサーバーはDD-WRTのページからFonera用のroot.fsとvmlinux.bin.l7を入れて起動させておきます。
そして、Fon2200の電源を入れます。

ネットワークに接続されたというバルーンがでたらすぐに
telnet 192.168.1.1 9000
とコマンドプロンプトで実行します。(準備しておくといいかも)

いつつながったのかわからないと思う人は
ping -t 192.168.1.1
をあらかじめ実行しておいて、Pingが通った瞬間に上のコマンドを実行するといいでしょう。

そしてここで未改造のLaFoneraはTelnetにつながった瞬間にCtrl+Cを押さないといけないんですが、
ファームが壊れてるためにエラーがでてるのでそのままコマンドが打てる状態になってるはずです。

そうしたら

ip_address -l 192.168.1.1/24 -h 192.168.1.2

と入力。次に

fis init

と入力してYを押してエンター

そして

load -r -v -b 0x80041000 root.fs

Raw file loadedと出たら次に

fis create -b 0x80041000 -f 0xA8030000 -l 0x002C0000 -e 0x00000000 rootfs

これは10分以上かかるので何も打たずに待つ。何か入力してしまうとTelnet接続が切れて最初からやり直し。なにもやってないように見えますが何かはやってるはずです。

>RedBootとでたら同じく

load -r -v -b 0x80041000 vmlinux.bin.l7

そして

fis create -r 0x80041000 -e 0x80041000 -l 0x000E0000 vmlinux.bin.l7

ここも先ほどと同じぐらい待つ。

fis create -f 0xA83D0000 -l 0x00010000 -n nvram

これはそんなに時間がかからない。

reset
最後にリセットをかけて完成。

ためしにRC5にしてみたところ、無線LANのTXエラーがなくなりました。変わったのはそのぐらいかな?

2008年4月1日火曜日

Antec NineHundred

やっと熱の問題から解消されそうなケースが来ましたよ。

AntecのNineHundredってやつです。トップに20cmファンを搭載して、フロントには12cmファンが二つ、リアに一つ搭載しています。
12cmのファンは全部青く光ります。(もちろんリアも)

早速移植開始。


ちなみにこの間買った光る!鎌風の風PWMをもう一個買ってきました。これをサイドパネルに取り付けました。
サイドパネルにはメッシュとアクリルパネルが使われているので中のファンが丸見え。
光る!鎌風の風PWMが二つ付いてるとまぶしいです。本当にまぶしい。
これは置き方を考えなくては…

上から見ても明るいですw