2006年2月28日火曜日

ついにきましたよ。

前使ってたハードウェアたちが帰ってきましたよ。

 

スキャナはかなりきれいにスキャンできる優れものです。型番見れば画素数わかりますね。

 

DVDドライブはUSB2.0とIEEE1934対応の一昔前のやつです。いまとなっては(以下略

 

ルーターは今使っているのと同じ形で11bのものです。PSPやDSに最適。これも今となっては(以下略

 

このプリンタはあまっているプリントサーバーが使えるタイプのものです。これですべてのコンピューターで印刷可能。

 

HDDはUSB2.0対応の結構派手に光るケースに入ってます。20GB。

 

あとこの写真を撮ったデジカメ。Panasonic DMC-FX2 ぶれない。

 

なんかルーターはアンテナ部分が壊れていたので修理しました。なかはシンプルですね。

2006年2月26日日曜日

3DMark06やってみた。

SLIにしてどのぐらい性能いいのか試してみた。マシンの性能はメインページ参照。

2006年2月25日土曜日

Halflife2 GET!

よし久しぶりにHL2ができるぞ。アメリカ版でも日本語使えたような気がするなぁ・・・CD5枚セットでした。

 

Half-Life 1 : Source

Half-Life 2 : Death Match

Counter-Stlike : Source

がついてきてました。

 

2006年2月20日月曜日

マシン組みなおし…

メインマシンでSLIにしたことによってnForce4につけてたファンを移動せざるをえなくなってしまったが、ヒートシンクの向きがわるいんですこれが…

ちょうどグラボに平行にしかつけられなくなってて、上につけると上のグラボにぶつかるし下につけると下のグラボにぶつかるんです。上につける場合はコンデンサーにぶつかるので少しずらしてつけていたんですが、これではぜんぜん風が当たらないということでマザーをはずして90度回転させることにしました。

 

このヒートシンクは金具の固定方法で穴の広さとかが変えられるようになっていたので、それを利用して向きを変えて付け直しました。マザーはずしたついでに誇りがたまっているので組みなおしです。

 

そしたら固定していたねじがまちがっていたことに気づきました。マザボはインチねじで固定するのに3Mで固定してました…

 

というわけでインチねじに交換しました。なんかマザーボードがしっかり固定できました。前はがたがたしてたんですよねぇ~

 

ファンをグラボにも風がいくように設置して完成。自作の金具で横に固定します。(トップにファンがつけられないタイプのヒートシンクなんで…)

 

そしたらWindows x64 Professional Editionの評価コピーの使用期限が切れたと報告が出たのでドスパラにHome Editionを買いにいきました。Professionalマシンもあるけど、ぜんぜんProfessionalの機能を活用できてないので、Home Editionで十分です。

 

64Bit Editionの使いにくさが十分にわかってから32Bit 版をつかうとすっごく便利に感じますよ。(高速だがドライバが少ない)

 

いらないのにFDDもついてしまったメインマシン。店員にこれと一緒にお使いくださいと言われたから使わないわけに行かないんですよね。FDDつけたせいで外見が古臭くなったと思うのは自分だけでしょうか?

2006年2月19日日曜日

マシン組みなおし…

メインマシンでSLIにしたことによってnForce4につけてたファンを移動せざるをえなくなってしまったが、ヒートシンクの向きがわるいんですこれが…
ちょうどグラボに平行にしかつけられなくなってて、上につけると上のグラボにぶつかるし下につけると下のグラボにぶつかるんです。上につける場合はコンデンサーにぶつかるので少しずらしてつけていたんですが、これではぜんぜん風が当たらないということでマザーをはずして90度回転させることにしました。

このヒートシンクは金具の固定方法で穴の広さとかが変えられるようになっていたので、それを利用して向きを変えて付け直しました。マザーはずしたついでに誇りがたまっているので組みなおしです。

そしたら固定していたねじがまちがっていたことに気づきました。マザボはインチねじで固定するのに3Mで固定してました…

というわけでインチねじに交換しました。なんかマザーボードがしっかり固定できました。前はがたがたしてたんですよねぇ~

ファンをグラボにも風がいくように設置して完成。自作の金具で横に固定します。(トップにファンがつけられないタイプのヒートシンクなんで…)

そしたらWindows x64 Professional Editionの評価コピーの使用期限が切れたと報告が出たのでドスパラにHome Editionを買いにいきました。Professionalマシンもあるけど、ぜんぜんProfessionalの機能を活用できてないので、Home Editionで十分です。

64Bit Editionの使いにくさが十分にわかってから32Bit 版をつかうとすっごく便利に感じますよ。(高速だがドライバが少ない)

いらないのにFDDもついてしまったメインマシン。店員にこれと一緒にお使いくださいと言われたから使わないわけに行かないんですよね。FDDつけたせいで外見が古臭くなったと思うのは自分だけでしょうか?

2006年2月14日火曜日

あのえたいの知れないジョイスティックUSB化開始

やはり今の時代ゲームポートのゲームコントローラーなんて使ってられません。よくずれるんですよねこれが。(今回買ったやつは試せないので知りませんが、部室で使ってみたゲームポートのやつは両方良く飛びました)

 

というわけでUSB化開始。

 

まず、昔使ってたUSBゲームコントローラー(軸の数ぴったりなんですよ。あとでメインページの方で紹介予定)を出してきて回路を解析します。これが大変なんじゃ(経験者は語る)。

 

大体回路図が頭の中に書けたら、いろんな色の線を用意してジョイスティックのボタン部の回路を解析したあとに線をハンダ付けして伸ばしてきます。(最初8本で下の基盤とつながってたんですけど、11本に増えました…)

 

線の色を覚えて、頭の中にカラーで回路図を妄想します。

 

そして、POVのところだけ今日完成させました。

 

回路図を忘れないうちに作らないといけませんね。

 

なんかゲームパッドのケーブルの色がクリアなので黒いジョイスティックに合わないということでジャンク品のどんな機器をつなぐのかも想像の付かない黒いUSBケーブルを買ってきてつけました。210円でした。ジョイスティックより高いんですこれが…でもフェライトコアが二個もついてたから良しとしましょう。

 

黒でそろえるのはいいですね。マシンが黒でそろってるんで、ジョイスティックもケーブルまで黒くしないと。そのうち机まで黒くするかな。(画面を拭く犬だって黒だもん)

 

ケーブルの話に戻りますが、ちょうどもと付いていたD-sub15ピンケーブルの太さと同じで、綺麗に穴にフィットします。外見だけ良い仕上がりです…

 

2006年2月13日月曜日

あのえたいの知れないジョイスティックUSB化開始

やはり今の時代ゲームポートのゲームコントローラーなんて使ってられません。よくずれるんですよねこれが。(今回買ったやつは試せないので知りませんが、部室で使ってみたゲームポートのやつは両方良く飛びました)

というわけでUSB化開始。

まず、昔使ってたUSBゲームコントローラー(軸の数ぴったりなんですよ。あとでメインページの方で紹介予定)を出してきて回路を解析します。これが大変なんじゃ(経験者は語る)。

大体回路図が頭の中に書けたら、いろんな色の線を用意してジョイスティックのボタン部の回路を解析したあとに線をハンダ付けして伸ばしてきます。(最初8本で下の基盤とつながってたんですけど、11本に増えました…)

線の色を覚えて、頭の中にカラーで回路図を妄想します。

そして、POVのところだけ今日完成させました。

回路図を忘れないうちに作らないといけませんね。

なんかゲームパッドのケーブルの色がクリアなので黒いジョイスティックに合わないということでジャンク品のどんな機器をつなぐのかも想像の付かない黒いUSBケーブルを買ってきてつけました。210円でした。ジョイスティックより高いんですこれが…でもフェライトコアが二個もついてたから良しとしましょう。

黒でそろえるのはいいですね。マシンが黒でそろってるんで、ジョイスティックもケーブルまで黒くしないと。そのうち机まで黒くするかな。(画面を拭く犬だって黒だもん)

ケーブルの話に戻りますが、ちょうどもと付いていたD-sub15ピンケーブルの太さと同じで、綺麗に穴にフィットします。外見だけ良い仕上がりです…

2006年2月12日日曜日

ヘッドホン買ってみた。

PCで音楽などを聞くときは普通のイヤホンを使ってるんだけど耳が痛いので密閉式ヘッドホンを買ってみました。

2000円ちょっとでしたが耳が痛くならないならよいのです。

TS320047

40mmのドライバーユニットを採用してるようです。しかもフリーアジャストなので長さ調整をしくてもそのまま装着できます。

なんかDuctが付いてるおかげなのか低音も効きますなぁ~

やっぱりでかいドライバーユニットは違いますね。低音が強いように感じます。(こもり気味???)

まぁエントリーモデルとしてちょうどいいかな。

 

そういえばこの前じゃんぱらで買ってきた得体の知れない100円のゲームポート接続のジョイスティックの動作テストしようとしたら、Windows x64Professionalではゲームポートがサポート外でした…

32Bitマシンを見てみると、今度はゲームポートがありませんでした…使えないじゃん。

 

64Bit用ドライバないもんかな… 

SLIやってみた。

最近出るゲームをやるのにこのマシンではきつくなってきたので、今まで使っていたASUSのGeforce6600GTと今回購入したWinFast PX6600GT TDH 128MBでSLIをやってみました。

 

やり方は簡単です。マザーのPCIEの設定を16x-1xから8x-8xに変更して、グラボを二枚さしSLIブリッジを指せばいいだけです。

 

マザーはASUS A8N-SLIなのでSLIブリッジが付属してきました。(スロットを二つまたぐタイプ)

 

そしたら、ドライバでSLIを有効にするだけです。

 

そして、FEARをやってみると…

 

なんか下半分面面でした…

 

SLIブリッジを確認してみると、J1とJ2ってそれぞれのコネクタのところに書いてあって、Jiを上のグラボに指せば直りました。(方向あったのか…)

 

性能はゲームの設定祖変えないでFPSが10~20ぐらい増えてました。BF2では設定あげても前のようにカクカクしません。

 

きのうはグラボとっしょにヨドバシでヘッドフォン、じゃんぱらで100円のフライトスティックを手に入れました。

ヘッドホン買ってみた。

PCで音楽などを聞くときは普通のイヤホンを使ってるんだけど耳が痛いので密閉式ヘッドホンを買ってみました。
2000円ちょっとでしたが耳が痛くならないならよいのです。

40mmのドライバーユニットを採用してるようです。しかもフリーアジャストなので長さ調整をしくてもそのまま装着できます。
なんかDuctが付いてるおかげなのか低音も効きますなぁ~
やっぱりでかいドライバーユニットは違いますね。低音が強いように感じます。(こもり気味???)
まぁエントリーモデルとしてちょうどいいかな。

そういえばこの前じゃんぱらで買ってきた得体の知れない100円のゲームポート接続のジョイスティックの動作テストしようとしたら、Windows x64Professionalではゲームポートがサポート外でした…
32Bitマシンを見てみると、今度はゲームポートがありませんでした…使えないじゃん。

64Bit用ドライバないもんかな…

SLIやってみた

最近出るゲームをやるのにこのマシンではきつくなってきたので、今まで使っていたASUSのGeforce6600GTと今回購入したWinFast PX6600GT TDH 128MBでSLIをやってみました。

やり方は簡単です。マザーのPCIEの設定を16x-1xから8x-8xに変更して、グラボを二枚さしSLIブリッジを指せばいいだけです。

マザーはASUS A8N-SLIなのでSLIブリッジが付属してきました。(スロットを二つまたぐタイプ)

そしたら、ドライバでSLIを有効にするだけです。

そして、FEARをやってみると…

なんか下半分面面でした…

SLIブリッジを確認してみると、J1とJ2ってそれぞれのコネクタのところに書いてあって、Jiを上のグラボに指せば直りました。(方向あったのか…)

性能はゲームの設定祖変えないでFPSが10~20ぐらい増えてました。BF2では設定あげても前のようにカクカクしません。

きのうはグラボと一緒にヨドバシでヘッドフォン、じゃんぱらで100円のフライトスティックを手に入れました。