とりあえずEeePC901に32GBのSSDを搭載したのはいいけどなんだかプチフリが気になるのでEWFを入れてみることに。
「ゼロから始めるEee PC-Windows XPをEee PCに最適化する」の下のほうの「EWFでSSDへの書き込みを最低限に抑える」を参考にさせていただきました。
これを入れた後に起動時にDisk Protection Is Onとかっていうダイアログが出てウザいのでスタートアップから削除しました。
あと、EWFtoolっていうのを入れてやりました。
これはEWFの管理を楽にしてくれるものです。入れ方は
C:\Program Files\Microsoft Shared Computer Toolkit\bin
の中にEWFtool.exeを入れて、それのショートカットをスタートアップに入れてやればOKです。
256MBたまると自動的に書き込む設定にしておきました。
EWFを入れたことによってRam上にファイルを書き込むようになったので書き込み速度がすごく上昇しています。
CドライブにCrystal Disk Markを実行してみました
すごく…速いです
インターネットの速度に影響を受けるかどうかスピードテストをしてみた。
回線は優先接続のデスクトップPCから42Mbps出る光回線
ルーターはBuffaloのWZR-AGL300NH。
11nで接続してる状態。
とりあえずEWFがない状態だと4Mbps程度…
遅・・・
そしてEWFを有効にした状態だと35Mbpsぐらい
十分速度が出てますなぁw
普通のWebページを見る時も超快適です
ディスクに一気に書き込むため、Windowsの終了は少し長くなりますが気にならないのでおk。
SHD-DI9Mに交換したことによって読み込み速度がUPしてる+EWFによって書き込み爆速はすごく快適ですね。
しかしあまりメインメモリに書き込みすぎるとシステムが不安定になるらしいのでEWFtoolの設定のバランスが重要ですね。
2008年12月31日水曜日
ジャンクレーザーマウス
ドスパラで500円で5ボタンレーザーマウスがw
ジャンク品を置いてるのは結構珍しいかも。
どこが悪いのかというと…
しかも断線してるわけではないようでつないだらそのまま動いたw
解像度も切り替えられるらしい
さっそく修理開始
まず、ばらばらにしないといけないんですが
ねじ穴どこ( ^ω^)・・・
ソールをはがしたらあらわれたw
とりあえずケーブルを切って黒い部品の中をくりぬいてケーブルを通してはんだ付けするだけ
って簡単に書いてるけどくりぬいた後にケーブル突っ込むのすごく苦労した…
とりあえずレーザーマウスが安く手に入ったのでいいか。
ジャンク品を置いてるのは結構珍しいかも。
どこが悪いのかというと…
しかも断線してるわけではないようでつないだらそのまま動いたw
解像度も切り替えられるらしい
さっそく修理開始
まず、ばらばらにしないといけないんですが
ねじ穴どこ( ^ω^)・・・
ソールをはがしたらあらわれたw
とりあえずケーブルを切って黒い部品の中をくりぬいてケーブルを通してはんだ付けするだけ
って簡単に書いてるけどくりぬいた後にケーブル突っ込むのすごく苦労した…
とりあえずレーザーマウスが安く手に入ったのでいいか。
2008年12月30日火曜日
EeePC901のCドライブが32GBにw
暇だったので洗車したついでにヨドバシに行って来た。
水圧だけじゃ汚れ落ちないのね…
そして店員にSHD-DI9M32Gないかと聞いたら奥から持ってきてくれた。
EeePCのDドライブ用のは店頭に並んでいたんだけどDell用のはなかった。
8800円でしたね。ポイントとか考えないならAmazonで買ったほうがお得。
さっそく交換。
っとそのまえにR7をショートさせないとアクセスランプが光らないのです。
この時点でSSDの保証がなくなります。
こちらがショート後
あとはバラバラにして交換するだけ
この時点でEeePCの保証がなくなります。
x-gadgetさんに写真付きのPDFがあるので助かりました。
電源を入れると…
見事認識w
DVDドライブをUSBでつないでリカバリー
リカバリする時はDドライブもちゃんとつけておかないとだめみたいですね。
Dドライブもちゃんとリカバリされてました
最後にDドライブの中に入ってるソフトをアンインストールして
Dドライブの8GBのSSDを外しておきました。(どうせ使わないだろうし
体感速度的にはあんまり変わらないかも?
プチフリーズは今のところわかりませんな。
速度的にはリードがめっちゃ早くなってる感じ。
たしかに起動は早くなった。
問題はEeePCもSSDも保証が利かなくなってしまうことぐらいですかね。
水圧だけじゃ汚れ落ちないのね…
そして店員にSHD-DI9M32Gないかと聞いたら奥から持ってきてくれた。
EeePCのDドライブ用のは店頭に並んでいたんだけどDell用のはなかった。
8800円でしたね。ポイントとか考えないならAmazonで買ったほうがお得。
さっそく交換。
っとそのまえにR7をショートさせないとアクセスランプが光らないのです。
この時点でSSDの保証がなくなります。
こちらがショート後
あとはバラバラにして交換するだけ
この時点でEeePCの保証がなくなります。
x-gadgetさんに写真付きのPDFがあるので助かりました。
電源を入れると…
見事認識w
DVDドライブをUSBでつないでリカバリー
リカバリする時はDドライブもちゃんとつけておかないとだめみたいですね。
Dドライブもちゃんとリカバリされてました
最後にDドライブの中に入ってるソフトをアンインストールして
Dドライブの8GBのSSDを外しておきました。(どうせ使わないだろうし
体感速度的にはあんまり変わらないかも?
プチフリーズは今のところわかりませんな。
速度的にはリードがめっちゃ早くなってる感じ。
たしかに起動は早くなった。
問題はEeePCもSSDも保証が利かなくなってしまうことぐらいですかね。
2008年12月24日水曜日
SHD-DI9Mが熱い! らしい
SHD-DI9MってのはDELLから出ているUMPC、Inspiron Mini 9用のSSDらしいですね。
そういえばこの機種はとても安かったり
XP搭載の一番安い構成で44980円とか。SSDが8GBでメモリ1GBのAtom機です。
知り合いに勧めてみたら即購入だったので届いたらセッティングしに行こうっと
んでそのマシンのSSDは裏ぶたをあけるとアクセスできる場所にあるらしい。
それ用のSSDがBuffaloからでたSHD-DI9Mというわけなのです。
まぁCドライブなので交換したらリカバリが必要だったりするんですがね
それでこのSHD-DI9MのサイズがEeePCのCドライブのSSDと同じというわけでふつうに交換しても動くようです。
ねじ穴の位置が微妙に違うのでSSDのほうの穴は長穴にされてるとか
まぁ分解しないとアクセスできない場所に取り付けられてるので保証対象外ですが
MLCですがコントローラーは新型4chのものらしい。現在EeePCについてるSSDと比べると
書き込みは少しだけUP、読み込みは二倍チョイUPらしいです。
FAT32でフォーマットすると書き込み速度が上がるとか
個人的にはプチフリーズが気になるので乗り換えたいが乗り換えにくい・・・
ピンアサインはEeePC901のとは少々異なっていて、アクセスランプがそのままではつかないとか。
R7をショートさせればおkらしいけどこうするとSSDのほうの保障もなくなるという。
SLCモデル出ないかなぁ
しかしSLCモデルが出るとしたら32GBも載せられないだろうし高くなるだろうし…
交換しようかすごく…悩みますな
そういえばこの機種はとても安かったり
XP搭載の一番安い構成で44980円とか。SSDが8GBでメモリ1GBのAtom機です。
知り合いに勧めてみたら即購入だったので届いたらセッティングしに行こうっと
んでそのマシンのSSDは裏ぶたをあけるとアクセスできる場所にあるらしい。
それ用のSSDがBuffaloからでたSHD-DI9Mというわけなのです。
まぁCドライブなので交換したらリカバリが必要だったりするんですがね
それでこのSHD-DI9MのサイズがEeePCのCドライブのSSDと同じというわけでふつうに交換しても動くようです。
ねじ穴の位置が微妙に違うのでSSDのほうの穴は長穴にされてるとか
まぁ分解しないとアクセスできない場所に取り付けられてるので保証対象外ですが
MLCですがコントローラーは新型4chのものらしい。現在EeePCについてるSSDと比べると
書き込みは少しだけUP、読み込みは二倍チョイUPらしいです。
FAT32でフォーマットすると書き込み速度が上がるとか
個人的にはプチフリーズが気になるので乗り換えたいが乗り換えにくい・・・
ピンアサインはEeePC901のとは少々異なっていて、アクセスランプがそのままではつかないとか。
R7をショートさせればおkらしいけどこうするとSSDのほうの保障もなくなるという。
SLCモデル出ないかなぁ
しかしSLCモデルが出るとしたら32GBも載せられないだろうし高くなるだろうし…
交換しようかすごく…悩みますな
2008年12月19日金曜日
Wii Fitで犬の体重を量ってみるテスト
そこにWii FitとEeePC901と犬がいたのでやってみた。
やってみたい方は本来の用途とはちがうので自己責任でお願いします。
まずはBluetoothでEeePCとWii Fitをつなぐ。
パスコードの画面をスキップして次の画面でチェックを入れて完了をおすとつながる。
ソフトはWBHelthMeter v1.11をつかかわせていただきました。
問題はどうやって犬を乗せるか・・・
とおもったら普通に乗ってくれたw
しかもちゃんとお座りしてるし
伏せもできます
最後にはねてた・・・
しかしすべるようなのでマットでも引いてあげるといいかも。
っと本題の体重は
犬に詳しくないんで重いのか軽いのかさっぱりわかりません。
やってみたい方は本来の用途とはちがうので自己責任でお願いします。
まずはBluetoothでEeePCとWii Fitをつなぐ。
パスコードの画面をスキップして次の画面でチェックを入れて完了をおすとつながる。
ソフトはWBHelthMeter v1.11をつかかわせていただきました。
問題はどうやって犬を乗せるか・・・
とおもったら普通に乗ってくれたw
しかもちゃんとお座りしてるし
伏せもできます
最後にはねてた・・・
しかしすべるようなのでマットでも引いてあげるといいかも。
っと本題の体重は
犬に詳しくないんで重いのか軽いのかさっぱりわかりません。
2008年12月13日土曜日
液晶の方が高いという罠だったり
たねこ氏のPC組んできた。
スペック晒すと
Intel Core2Duo E7300 2.66GHz
2GB DDR2-800
GeForce 7900GT DDR3 256MB
Hitachi SATA2 160GB
マザーはIntel G31の安いやつ。しかも安売りしてた時のw
ケースもMicroATXの電源つきで特価品。12cmファン搭載の400W電源でコネクタ類も充実してた。PCIE補助電源子とかもw
これで3万円以内というw
すごく・・・安いです
ちなみにこの構成でのオーバークロックは3.2GHzぐらいまでいけるっぽい。
やっぱりクーラー交換してからじゃないと危険ですな。
とりあえずネオン管でピンク色に光ってるんだけど、L.E.D.も交換したいですな。
スペック晒すと
Intel Core2Duo E7300 2.66GHz
2GB DDR2-800
GeForce 7900GT DDR3 256MB
Hitachi SATA2 160GB
マザーはIntel G31の安いやつ。しかも安売りしてた時のw
ケースもMicroATXの電源つきで特価品。12cmファン搭載の400W電源でコネクタ類も充実してた。PCIE補助電源子とかもw
これで3万円以内というw
すごく・・・安いです
ちなみにこの構成でのオーバークロックは3.2GHzぐらいまでいけるっぽい。
やっぱりクーラー交換してからじゃないと危険ですな。
とりあえずネオン管でピンク色に光ってるんだけど、L.E.D.も交換したいですな。
2008年12月7日日曜日
Eee PC 901はナビにはでかすぎるのか
GrandMap PC Naviというものがあるらしい。
ちゃんとEeePCにも対応してるみたいで、PC用のナビソフトとしては結構できがよさそう。
USB接続のGPSが付属して、SDカードの中にソフトが入っている。
工学ドライブがないUMPC用のソフトであることがここからも感じられるw
しかし901は意外とでかいのである。
ちょっと搭載してみた。
ソフトはこんな感じにうごくらしい。
画面でかくて見やすいなぁ
しかしじゃまだろこれwww
あと固定方法が・・・
曲がるときに絶対落ちるなこれ
PCつなぐとオーディオもMP3とか再生できるからいいかも。
しかしこの車はUSBメモリ対応のプレイヤーつんでるのでこっち使ったほうがいいかも。
一応PCをAUXにつなぐこともできるけどね。
しかしこのナビセット、安い。通販だと12800円ぐらいで売ってるところもあるみたいだし。
USBのGPSだけで8000円ぐらいよなぁ~
しかもSiRF StarIIIらしいし。ほかのGPSもつかえるっぽい。
いやーしかしここら辺ならまだしも道がさっぱりわからないから市内を抜けられそうにない。というか市内でも怪しいぜ・・・(怪しいどころではない。
EeePC用に外部モニタ作ればいいのか
Coconetの7インチワイドモニタとか。解像度的にもこのナビソフトに対応してるし。
結論:ここまでするならGORILLAとか買ったほうがいいよね。
ちゃんとEeePCにも対応してるみたいで、PC用のナビソフトとしては結構できがよさそう。
USB接続のGPSが付属して、SDカードの中にソフトが入っている。
工学ドライブがないUMPC用のソフトであることがここからも感じられるw
しかし901は意外とでかいのである。
ちょっと搭載してみた。
ソフトはこんな感じにうごくらしい。
画面でかくて見やすいなぁ
しかしじゃまだろこれwww
あと固定方法が・・・
曲がるときに絶対落ちるなこれ
PCつなぐとオーディオもMP3とか再生できるからいいかも。
しかしこの車はUSBメモリ対応のプレイヤーつんでるのでこっち使ったほうがいいかも。
一応PCをAUXにつなぐこともできるけどね。
しかしこのナビセット、安い。通販だと12800円ぐらいで売ってるところもあるみたいだし。
USBのGPSだけで8000円ぐらいよなぁ~
しかもSiRF StarIIIらしいし。ほかのGPSもつかえるっぽい。
いやーしかしここら辺ならまだしも道がさっぱりわからないから市内を抜けられそうにない。というか市内でも怪しいぜ・・・(怪しいどころではない。
EeePC用に外部モニタ作ればいいのか
Coconetの7インチワイドモニタとか。解像度的にもこのナビソフトに対応してるし。
結論:ここまでするならGORILLAとか買ったほうがいいよね。
2008年11月26日水曜日
イーモバすげー
たねこ氏がイーモバ持ってたのですこし貸してもらった。
なかなかに速い。しかもさすだけですぐに使えるのはすごい。
中にソフトが入ってるみたいで自動的にインストーラーが起動してすぐに使えるようになるっぽいですな。
学校の無線LANよりは少し遅く感じるけど(光だろうし)まぁ普通にファイルのダウンロードもサクサクです。
フィルタかからないのがこれまた(ry
電車の中で移動中にも使えるんですな。
シャッター押したとたん電車揺れたwwww
電波状況も悪くない。地下に入ってもつながったし。
しかも速い。
使い放題なプランらしいしw
あと帰りにbeatmaniaIIDXのアーケード初プレイした
(;^ω^)
レベル4あたりをEasyとAutoつけてね
smooooch・∀・とかTurii -Panta rhei-とかクリップが気になってしょうがないFly away to Indiaとか
まぁ次はAutoなしでガンガろう
やっぱアーケードいいねw
そういえば再起動でアップデート適応とか表示が出てた
ネットワークアップデートも可能なのかな
なかなかに速い。しかもさすだけですぐに使えるのはすごい。
中にソフトが入ってるみたいで自動的にインストーラーが起動してすぐに使えるようになるっぽいですな。
学校の無線LANよりは少し遅く感じるけど(光だろうし)まぁ普通にファイルのダウンロードもサクサクです。
フィルタかからないのがこれまた(ry
電車の中で移動中にも使えるんですな。
シャッター押したとたん電車揺れたwwww
電波状況も悪くない。地下に入ってもつながったし。
しかも速い。
使い放題なプランらしいしw
あと帰りにbeatmaniaIIDXのアーケード初プレイした
(;^ω^)
レベル4あたりをEasyとAutoつけてね
smooooch・∀・とかTurii -Panta rhei-とかクリップが気になってしょうがないFly away to Indiaとか
まぁ次はAutoなしでガンガろう
やっぱアーケードいいねw
そういえば再起動でアップデート適応とか表示が出てた
ネットワークアップデートも可能なのかな
小包が届きました
爆死さんからグラボもらったw
9800XTですわ。ファンが壊れてるということで8cmファンがくくりつけてあります。
逆に純正ファンより静かでいいかもw
おまけでSATAケーブルとDVI→D-Sub15ピンコネクタとSDカードケースが入っていた
謎・・・
SATAケーブルはロック付きの短いやつ。これはマシンがきれいに見える
DVI→D-Sub15ピン変換アダプタ。普通の付属品
SDカードケース。そういえばこの前今まで使ってたやつ破壊してしまった。
なんというタイミングw
ありがたやー
9800XTですわ。ファンが壊れてるということで8cmファンがくくりつけてあります。
逆に純正ファンより静かでいいかもw
おまけでSATAケーブルとDVI→D-Sub15ピンコネクタとSDカードケースが入っていた
謎・・・
SATAケーブルはロック付きの短いやつ。これはマシンがきれいに見える
DVI→D-Sub15ピン変換アダプタ。普通の付属品
SDカードケース。そういえばこの前今まで使ってたやつ破壊してしまった。
なんというタイミングw
ありがたやー
2008年11月14日金曜日
ギタフリアケコンのオルタ抜け改善してみた。
そこにはバラバラにされたアケコンがあった。
どうやら中央に移っている基板を見てみるとほかのコントローラーにはあるダンピング抵抗がないw
まぁほかのコントローラーにはPS2とチップの間に抵抗が入っているんですよ。コントローラー側でいう入力にですね(CMD、SEL、CLK)
ケーブルに入ってる気配もないし、なんかチップがほかのコントローラーよりしょぼいような気がするのは気のせいか?
というわけでとりあえず抵抗つけることに。
用意したもの
・こて先
・フラックス
・チップ抵抗
・こて台
いまさらこて台とか思った人、本当に今さらです。小学3,4年からはんだごて握ってるのに今回のこて台が初めてなのだw
チップ抵抗を選んだのはかっこよくするため。
まずはこて先交換。
こて本体よりこて先のほうが高いのは気にしないでくれ。このこて先めっちゃ使いやすい。
まぁ取り付けは簡単。パターンカットして表面削ってフラックスを縫って半田で抵抗を付けるだけ
基板と抵抗の両方にあらかじめ半田をつけておいてあとは位置を合わせて上からこてであっためるだけです。
と簡単に書いてあるけど結構難しい。コネクタとチップの間にある黒いチップ抵抗三つが今回追加したダンピング抵抗。
一回デザインナイフの先折れて焦った焦った。
しかも今日は左手がすごく震えて・・・
とりあえず完成
この番組はたねこ氏の提供でお送りしました。
これでオルタ抜けは改善された・・・はず・・・?
どうやら中央に移っている基板を見てみるとほかのコントローラーにはあるダンピング抵抗がないw
まぁほかのコントローラーにはPS2とチップの間に抵抗が入っているんですよ。コントローラー側でいう入力にですね(CMD、SEL、CLK)
ケーブルに入ってる気配もないし、なんかチップがほかのコントローラーよりしょぼいような気がするのは気のせいか?
というわけでとりあえず抵抗つけることに。
用意したもの
・こて先
・フラックス
・チップ抵抗
・こて台
いまさらこて台とか思った人、本当に今さらです。小学3,4年からはんだごて握ってるのに今回のこて台が初めてなのだw
チップ抵抗を選んだのはかっこよくするため。
まずはこて先交換。
こて本体よりこて先のほうが高いのは気にしないでくれ。このこて先めっちゃ使いやすい。
まぁ取り付けは簡単。パターンカットして表面削ってフラックスを縫って半田で抵抗を付けるだけ
基板と抵抗の両方にあらかじめ半田をつけておいてあとは位置を合わせて上からこてであっためるだけです。
と簡単に書いてあるけど結構難しい。コネクタとチップの間にある黒いチップ抵抗三つが今回追加したダンピング抵抗。
一回デザインナイフの先折れて焦った焦った。
しかも今日は左手がすごく震えて・・・
とりあえず完成
この番組はたねこ氏の提供でお送りしました。
これでオルタ抜けは改善された・・・はず・・・?
2008年11月8日土曜日
新車でドライブ行ってみた
二日前に届いた新車を運転することにw
FD3です。Civic Hybrid MXST
免許取ってから2ヵ月ちょいですが週に1,2日ぐらいしか運転してないのにこの車の初乗りが運転席とは。
しかしハイブリッドは面白いですな。
ブレーキがなんか普通の車と感覚が違うかんじ。遊びが少ない?
高速に乗ったんだけど行きはETC故障かいなw
支払いはETCカードでやって半額だったけど。
インターチェンジの長いカーブではVSAが聞いてていい感じ。
目的地には誰もいない&広かった
から駐車の練習してみた
バックカメラ便利w
だけどなぜか左に寄ってしまうorz
帰りは下通るつもりだったんだけどナビがこっちって言うから…
帰りは風が…
横風が…
自分には110Km/hが限界ですわ。とっても怖い。
出口はETC使えたんだけどゲートが怖くて軽くブレーキふんじまった。危ない危ない。(後ろに車いなかったからよかったわ
これは慣れが重要ですな。
あー疲れたー
60Km以上走ったわ
CVTはこれはこれで快適ですな。スムーズな加速w
運転中瞬間燃費計がすごく気になった。
50Km/lで走り続ける努力したけど無理だった。というか仕様的に無理ですw
モーターアシストのときは50Km/lですね。保つのが難しい。というか無理だろw
(やるときは後続車がいないときに実験しましょう)
あと、信号で止まるとエンジン切れる。んでブレーキ話すとかかる。
かかり方もすごくスムーズ。エンジン始動の時も一瞬回すだけで自動的にかかってくれる。(セルを自動的に制御してるのかな?
しかし渋滞にはまったとき少し不便。(ちょっと進むだけのためにエンジンかかる
久しぶりにマニュアル車に乗ってみたい今日この頃
FD3です。Civic Hybrid MXST
免許取ってから2ヵ月ちょいですが週に1,2日ぐらいしか運転してないのにこの車の初乗りが運転席とは。
しかしハイブリッドは面白いですな。
ブレーキがなんか普通の車と感覚が違うかんじ。遊びが少ない?
高速に乗ったんだけど行きはETC故障かいなw
支払いはETCカードでやって半額だったけど。
インターチェンジの長いカーブではVSAが聞いてていい感じ。
目的地には誰もいない&広かった
から駐車の練習してみた
バックカメラ便利w
だけどなぜか左に寄ってしまうorz
帰りは下通るつもりだったんだけどナビがこっちって言うから…
帰りは風が…
横風が…
自分には110Km/hが限界ですわ。とっても怖い。
出口はETC使えたんだけどゲートが怖くて軽くブレーキふんじまった。危ない危ない。(後ろに車いなかったからよかったわ
これは慣れが重要ですな。
あー疲れたー
60Km以上走ったわ
CVTはこれはこれで快適ですな。スムーズな加速w
運転中瞬間燃費計がすごく気になった。
50Km/lで走り続ける努力したけど無理だった。というか仕様的に無理ですw
モーターアシストのときは50Km/lですね。保つのが難しい。というか無理だろw
(やるときは後続車がいないときに実験しましょう)
あと、信号で止まるとエンジン切れる。んでブレーキ話すとかかる。
かかり方もすごくスムーズ。エンジン始動の時も一瞬回すだけで自動的にかかってくれる。(セルを自動的に制御してるのかな?
しかし渋滞にはまったとき少し不便。(ちょっと進むだけのためにエンジンかかる
久しぶりにマニュアル車に乗ってみたい今日この頃
2008年11月7日金曜日
PCドレスアップ
TWOTOPで300円のネオン管を発見。
ホワイトとパープルがあったのでパープルを買ってきた。
2本写ってるのはたねこ氏の分
インバーター部分
2本までさせるようになっている
PCIブラケット用のスイッチも付属していた
早速つけてみた
こうみるとファンの青が強く見えるけど肉眼で見るとすごく明るいです。
パープルというより
すごく…ピンクです。
EMP風になってしまったのであった。
ホワイトとパープルがあったのでパープルを買ってきた。
2本写ってるのはたねこ氏の分
インバーター部分
2本までさせるようになっている
PCIブラケット用のスイッチも付属していた
早速つけてみた
こうみるとファンの青が強く見えるけど肉眼で見るとすごく明るいです。
パープルというより
すごく…ピンクです。
EMP風になってしまったのであった。
2008年11月5日水曜日
OpenWRTと格闘中
GUIのX-WRTを入れようとしたがやっぱり軽いほうがいいということで格闘中
んで現在こんなおあそびを
LED色微妙に違うのね
2200をクライアントモードで2100をネットにつないでipkgでWPAを有効にするためにがんばろうとしてたのに
なかなかつながらない
LANをWANモードにすればよさそうだが設定戻すのが面倒だ。
もはやシリアルコンソール用の端子を外に出そうかと思い始めた今日この頃。(4接点φ2.5端子はあるからなぁ)
んで現在こんなおあそびを
LED色微妙に違うのね
2200をクライアントモードで2100をネットにつないでipkgでWPAを有効にするためにがんばろうとしてたのに
なかなかつながらない
LANをWANモードにすればよさそうだが設定戻すのが面倒だ。
もはやシリアルコンソール用の端子を外に出そうかと思い始めた今日この頃。(4接点φ2.5端子はあるからなぁ)
OpenWRTを入れてみた
シリアルコンソールからRedbootの設定を書き換えて2200のようにTelnetから復旧できるようにしてみた。
あとはOpenWRTを入れていじってたら面白い。
これは遊べそう。
とりあえずOpenWRTのシリアルコンソールを切ってPCからSSHで接続してシリアルにコマンド送ってみた。
これでシリアルポートが使えることがわかったので今度なんか作ってみようか。
実は今回これを買った理由がこれ。2200のほうはVPN実験中なので設定変更めんどくさいのでもう一台買ってしまえということでw
遊んでるうちになぜかインターネット以外できなくなってしまって焦った・・・
ルーターの設定いじくったのが原因かな。
とりあえず初期化でおkだった。
このFON、なんだかwktkがとまらないなぁ
あとはOpenWRTを入れていじってたら面白い。
これは遊べそう。
とりあえずOpenWRTのシリアルコンソールを切ってPCからSSHで接続してシリアルにコマンド送ってみた。
これでシリアルポートが使えることがわかったので今度なんか作ってみようか。
実は今回これを買った理由がこれ。2200のほうはVPN実験中なので設定変更めんどくさいのでもう一台買ってしまえということでw
遊んでるうちになぜかインターネット以外できなくなってしまって焦った・・・
ルーターの設定いじくったのが原因かな。
とりあえず初期化でおkだった。
このFON、なんだかwktkがとまらないなぁ
2008年11月4日火曜日
FON2100E買った
今年の三月に秋葉で買ったFONはFON2200だったんだけど、能登がヨドバシで買ったのがFON2100だったということで買ってみた。
あんときは一個1000円だったけどやっぱりヨドバシでは1980円。
パッケージが日本語になってた。んでしょぼくなってた…
あけてみると保護シールが貼られていないのでパッケージとすれてか、結構傷がついてる。
なんかはがした跡が(端にすこしビニールが残ってた。
2200と比べてみた。
左が2200、右が2100
色が違うw
んでとりあえずDD-WRTに書き換えようとしたら、ミスった。
WinSCPでファイルを流し込んだのがいけなかったかな・・・
とりあえずありあわせのパーツでシリアルケーブルを作ってみた
基板はトランスコーダーを作った時のあまり。チップはPSPにキーボードをつないでみるときのあまり。(MAX3232)
両者とも完全に完成してないんですがw
トランスコーダーはそのうちケースに入れてうpする予定。PSPにキーボードをつないでみるテストは春休みあたりに完成予定。
んでPCのシリアルポートにつなぐ…
10Kgぐらいある参号機を動かしたのはいいがシリアルポートがねぇw
EeePCにもあるわけもなく、仕方ないのでHITOを引っ張り出してきた。
しかもストックしてあったシリアルポートの端子はオスとメス間違って買ってたっぽい。(半年以上たってやっと気づいた。)
あとはputtyとか使ってPCから書き換えるだけかー。
あんときは一個1000円だったけどやっぱりヨドバシでは1980円。
パッケージが日本語になってた。んでしょぼくなってた…
あけてみると保護シールが貼られていないのでパッケージとすれてか、結構傷がついてる。
なんかはがした跡が(端にすこしビニールが残ってた。
2200と比べてみた。
左が2200、右が2100
色が違うw
んでとりあえずDD-WRTに書き換えようとしたら、ミスった。
WinSCPでファイルを流し込んだのがいけなかったかな・・・
とりあえずありあわせのパーツでシリアルケーブルを作ってみた
基板はトランスコーダーを作った時のあまり。チップはPSPにキーボードをつないでみるときのあまり。(MAX3232)
両者とも完全に完成してないんですがw
トランスコーダーはそのうちケースに入れてうpする予定。PSPにキーボードをつないでみるテストは春休みあたりに完成予定。
んでPCのシリアルポートにつなぐ…
10Kgぐらいある参号機を動かしたのはいいがシリアルポートがねぇw
EeePCにもあるわけもなく、仕方ないのでHITOを引っ張り出してきた。
しかもストックしてあったシリアルポートの端子はオスとメス間違って買ってたっぽい。(半年以上たってやっと気づいた。)
あとはputtyとか使ってPCから書き換えるだけかー。
2008年11月2日日曜日
EeePC涙目
iPod Touch買ってからEeePC 901は週に二日しか出番がなくなってしまった。(買う前は4日)
まぁ用途としてはレポートとニコニコとようつべぐらいなわけで…
iPod TouchがFlashに対応してしまったらもはや役目がなくなる可能性もw
対応してなくても標準でYoutube見れちゃったりするのでべんりですね。ヤフー動画も。
すごく便利なのはWi-Fi。
接続設定だけしておけば自動的に接続してくれるのはもちろん。接続ごとにProxy設定も自動で変更してくれます。
要するにネットワークに初めて接続するときにパスワードだけ打っておけば(Proxyが必要な場合はProxyも)あとはネットワークを見つけて自動的に接続してくれるんですな。
学校は自動設定スクリプトのProxyなのでPSPでは使えなかったんですがたっちではいけます。
ブラウザもSafariなのでほとんどのページがPCで見てるように見れます。
だからEeePCの出番が・・・
今日はEXILMで撮ってみましたが画面の映りが悪いです。モード設定かな?
縦に持っているとこんな感じ。
横に持ち帰ると自動的に横になります。この状態で逆さにしてもおkです。(要するにどちらに倒しても正常に表示される)
そして文字が書いてある部分をダブルタッチすると
その部分だけ拡大してくれます。divとかテーブルとか認識してるんでしょうね。
CMでおなじみのつまんだりという操作でも拡大することができます。
マルチフィンガー対応は便利だなぁ(EeePCもマルチフィンガー対応だし
そういえばApple Storeに行ってみたらかっこいいカバーが売ってた。
このシリコンケースに飽きたら交換してみようかな~
あとApple In-Ear Headphones with Remote and Micが気になる。
いつまで近日発売なのだ…
この価格でこの仕様は素晴らしいが音はどうなんだか。だれかのレビュー見てよさげだったら買いかな。
まぁ用途としてはレポートとニコニコとようつべぐらいなわけで…
iPod TouchがFlashに対応してしまったらもはや役目がなくなる可能性もw
対応してなくても標準でYoutube見れちゃったりするのでべんりですね。ヤフー動画も。
すごく便利なのはWi-Fi。
接続設定だけしておけば自動的に接続してくれるのはもちろん。接続ごとにProxy設定も自動で変更してくれます。
要するにネットワークに初めて接続するときにパスワードだけ打っておけば(Proxyが必要な場合はProxyも)あとはネットワークを見つけて自動的に接続してくれるんですな。
学校は自動設定スクリプトのProxyなのでPSPでは使えなかったんですがたっちではいけます。
ブラウザもSafariなのでほとんどのページがPCで見てるように見れます。
だからEeePCの出番が・・・
今日はEXILMで撮ってみましたが画面の映りが悪いです。モード設定かな?
縦に持っているとこんな感じ。
横に持ち帰ると自動的に横になります。この状態で逆さにしてもおkです。(要するにどちらに倒しても正常に表示される)
そして文字が書いてある部分をダブルタッチすると
その部分だけ拡大してくれます。divとかテーブルとか認識してるんでしょうね。
CMでおなじみのつまんだりという操作でも拡大することができます。
マルチフィンガー対応は便利だなぁ(EeePCもマルチフィンガー対応だし
そういえばApple Storeに行ってみたらかっこいいカバーが売ってた。
このシリコンケースに飽きたら交換してみようかな~
あとApple In-Ear Headphones with Remote and Micが気になる。
いつまで近日発売なのだ…
この価格でこの仕様は素晴らしいが音はどうなんだか。だれかのレビュー見てよさげだったら買いかな。
2008年10月26日日曜日
ノパソ修理依頼
なんかキーボードが勝手に押されるらしいです。
要するに起動して、ブラウザ開いて検索ワード入れると、
ssssssssssssssssssss
とか
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
とか
無限に打ち続けるらしい。
キーボードの問題かなーと思ってはずしてみると見事にその症状は消えた
しかし文字が打てねーw
というわけでキーボード交換ですな。
そのまま修理に出すと12000以上取られるのは経験済みなのでヤフオクで落としましたよ。それっぽいやつ。
まぁ最初1100円ぐらいだったけど、いきなり上限額の4999円入れておきました。
6時間後には見事に落ちてました。結構狙ってる人が多かった?みたいで、みんながんばってたようです。
送料込みで4600円。もちろんクレジット決済4780円でした。
修理に出すこと考えたらとっても安いですな。
届くまで待つだけー
要するに起動して、ブラウザ開いて検索ワード入れると、
ssssssssssssssssssss
とか
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
とか
無限に打ち続けるらしい。
キーボードの問題かなーと思ってはずしてみると見事にその症状は消えた
しかし文字が打てねーw
というわけでキーボード交換ですな。
そのまま修理に出すと12000以上取られるのは経験済みなのでヤフオクで落としましたよ。それっぽいやつ。
まぁ最初1100円ぐらいだったけど、いきなり上限額の4999円入れておきました。
6時間後には見事に落ちてました。結構狙ってる人が多かった?みたいで、みんながんばってたようです。
送料込みで4600円。もちろんクレジット決済4780円でした。
修理に出すこと考えたらとっても安いですな。
届くまで待つだけー
2008年10月22日水曜日
DD-WRTを入れたFONでVPNを使ってみるテスト
DD-WRTをインストールするとPPTPやOpenVPNで仮想ネットワークを組むことができるようになります。
ServerもCliantも搭載してるのでFON同士で仮想ネットワークが組めるのでは無いでしょうか。
FON2台無いのでXPのCliantとFONでどのぐらい速度が出るのか試してみました。
FONのバージョンはv24-SP1でCliantBridgeでBuffaloのWZR-AGL300NHにつながっています。
設定画面の通信速度は108Mbpsになっていました。電波強度78%
PCのほうはEee PC 901が11nでBuffaloのWZR-AGL300NHにつながっています。
プロパティの通信速度は135Mbpsになってました。電波強度MAXX
OpenVPNは設定めんのくさそうなので気が向いたときにやってみよ
とりあえずPPTPで構築してみることにします。
FONの設定はServices→PPTPでPPTP ServerをEnableに
ServerIPは仮想ネットワーク内でのFONのアドレスを指定
たとえばFONのローカルIPが192.168.0.11とかだったら、192.168.0.111とかを指定
CliantIPは接続してきたCliantに割り当てるIPを範囲で指定。
たとえば192.168.0.150-200など
CHAP-Secretsは
ユーザー名 * パスワード *
見たいな形式で入れる。
ユーザー名とパスワードは接続で使いたいものをきめる。
次はCiantPCの設定(XPマシン)
ネットワーク接続をひらいて、新しい接続を作成する
新しい接続ウィザードが出たら職場のネットワークへ接続を選んで次
仮想プライベート接続をクリックして次
会社名のところは接続名になるだけなので適当にいれる。
ホスト名またはIPアドレスにはFONのアドレスを入れる。
んでさっき設定したユーザー名とパスワードでログインすればつながります。
インターネット経由ではないですが、とりあえず速度を計ってみた。
1.5Mbps・・・
すごく遅いですなぁ
おそらくネット経由でもおなじですね。回線速度のほうが速いですから
んでためしにFONの無線LANをオフにしてLANケーブルでつないでみた。
1.7Mbps
微妙に速くなったが相変わらず遅い。
暗号化切ってみたいなぁ
とりあえずゲームぐらいならできるかな。
ServerもCliantも搭載してるのでFON同士で仮想ネットワークが組めるのでは無いでしょうか。
FON2台無いのでXPのCliantとFONでどのぐらい速度が出るのか試してみました。
FONのバージョンはv24-SP1でCliantBridgeでBuffaloのWZR-AGL300NHにつながっています。
設定画面の通信速度は108Mbpsになっていました。電波強度78%
PCのほうはEee PC 901が11nでBuffaloのWZR-AGL300NHにつながっています。
プロパティの通信速度は135Mbpsになってました。電波強度MAXX
OpenVPNは設定めんのくさそうなので気が向いたときにやってみよ
とりあえずPPTPで構築してみることにします。
FONの設定はServices→PPTPでPPTP ServerをEnableに
ServerIPは仮想ネットワーク内でのFONのアドレスを指定
たとえばFONのローカルIPが192.168.0.11とかだったら、192.168.0.111とかを指定
CliantIPは接続してきたCliantに割り当てるIPを範囲で指定。
たとえば192.168.0.150-200など
CHAP-Secretsは
ユーザー名 * パスワード *
見たいな形式で入れる。
ユーザー名とパスワードは接続で使いたいものをきめる。
次はCiantPCの設定(XPマシン)
ネットワーク接続をひらいて、新しい接続を作成する
新しい接続ウィザードが出たら職場のネットワークへ接続を選んで次
仮想プライベート接続をクリックして次
会社名のところは接続名になるだけなので適当にいれる。
ホスト名またはIPアドレスにはFONのアドレスを入れる。
んでさっき設定したユーザー名とパスワードでログインすればつながります。
インターネット経由ではないですが、とりあえず速度を計ってみた。
1.5Mbps・・・
すごく遅いですなぁ
おそらくネット経由でもおなじですね。回線速度のほうが速いですから
んでためしにFONの無線LANをオフにしてLANケーブルでつないでみた。
1.7Mbps
微妙に速くなったが相変わらず遅い。
暗号化切ってみたいなぁ
とりあえずゲームぐらいならできるかな。
2008年10月18日土曜日
iPod touch買っちまった
なんかモバイル機器が無性にほしくなる。
かっちまった。
新型iPod touch
スピーカーがついたり進化してるらしいです。
ついでにシリコンケースと画面シールも装着しました。
とりあえずオセロとY!動画を見るやつを入れてみた
Yahoo!動画めっちゃきれいw
無線LANでストリーミングなのに普通に高画質でスムーズ。それにしても液晶きれいだなぁ
標準でYoutubeもみれたり
液晶をふく布も付いてきてますね。ここらへんは画面に触るからかなぁ
結構直感で操作できるのがおもしろい。
QWERTYキーボードより携帯のキーボードみたいなやつのほうが使いやすかったなぁ
慣れだとおもうけど
あと搭載されてるSafariがこれまたすごい
さすが元がiPhoneだけありますな。
Blogとかだと文章部分をタッチするとその部分が拡大されたり
横に倒すと横むき表示になったりと便利。(左右どちらに倒してもおk)
Safariだけあって軽い軽い。でかいページも大丈夫みたいですな。
そういえばパッケージが小さい
シリコンケースの箱より小さい(当り前か
これからは荷物重い時はEeePC901はお留守番ですな。(毎週木曜)
かっちまった。
新型iPod touch
スピーカーがついたり進化してるらしいです。
ついでにシリコンケースと画面シールも装着しました。
とりあえずオセロとY!動画を見るやつを入れてみた
Yahoo!動画めっちゃきれいw
無線LANでストリーミングなのに普通に高画質でスムーズ。それにしても液晶きれいだなぁ
標準でYoutubeもみれたり
液晶をふく布も付いてきてますね。ここらへんは画面に触るからかなぁ
結構直感で操作できるのがおもしろい。
QWERTYキーボードより携帯のキーボードみたいなやつのほうが使いやすかったなぁ
慣れだとおもうけど
あと搭載されてるSafariがこれまたすごい
さすが元がiPhoneだけありますな。
Blogとかだと文章部分をタッチするとその部分が拡大されたり
横に倒すと横むき表示になったりと便利。(左右どちらに倒してもおk)
Safariだけあって軽い軽い。でかいページも大丈夫みたいですな。
そういえばパッケージが小さい
シリコンケースの箱より小さい(当り前か
これからは荷物重い時はEeePC901はお留守番ですな。(毎週木曜)
2008年10月13日月曜日
ゆとりポプコン完成
たねこ氏のゆとりポプコン完成しましたー
自分は電気系統の配線を頼まれてました
まずゆとりポプコンとはbeatmania IIDXのアーケード仕様のボタン配置のポップンコントローラーのことです。無理押し可能だからゆとりなのですw
元となったのはジャンクのPSコン。
ケーブルを黒くしたいということで動かないDUAKSHOCK2も。
ボタンはもちろん照光式でマイクロスイッチのものを採用。
しかしマイクロスイッチは硬いらしい。
たねこ氏は交換しようとしてたけどコスト削減のために中のばね調整しました。
食男にみてもらったら完璧食男仕様です。
本当にありがとうございました。
マイクロスイッチをきれいに開けるときはスイッチ部分になんか突っ込むといいです。
こうすると傷を付けずに簡単にはがせます。
あとスイッチは電球を抜いてLEDに換装してあります。
スタート、セレクト、照光のオンオフスイッチももちろん照光式。電球をLEDに換装してあります。
LEDをそのまま入れると真中だけ明るすぎるということですべてのLEDに光拡散キャップを使用しています。
スイッチへの配線はすべて簡単に取り外せるようにプラグ式です。プラグ式にしたため照光用の回路は別基盤で作りました。
キボシはダイソーのを使用w
これがぴったりで、青いのがマイクロスイッチ用で透明なのがLED用です。
配線がすごく大変でした
ケーブル細いのでキボシをはんだ付けする羽目にw
ケーブルをはんだ付けした後にPCコン基板の余分なところをカット。
今回はPSコン基板を使ったので、デジタルパッドの右と下と左を押した状態になるようにショートさせておくとちゃんとソフトの方でポプコンとして認識されるようになるのです。
スタートセレクトの照光回路はそのままはんだ付けしました。
で、自分の仕事はここまで―
ケース加工はたねこ氏。しかしアルミ加工は大変なようで、少しだけ手伝いました。
とりあえずこれだけあけるので結構きつかった
道具がないもので…
これ、実はハンドニブラがあればかなり簡単なんですよねー
次回は用意してほしいものです。
スタートセレクトを削ってとりあえずスイッチはめ込み(すごく簡単に書いてますがこれがキツイ
んでケーブルを通す穴をあけて断線防止のやつをはめ込んだ
かっこええw
スイッチをはめ込み配線。
結構カオスだが
できたーw
と思ったがスタートセレクトが反応しない(しかも暗い
回路を見直してみると本来GNDが通ってる部分にGNDが来ていなかった。どうやら基板をカットした影響らしかったのでささっと配線して完成。
ついでにスタートセレクトを照光オンオフスイッチと連動させるのを忘れてたので配線しなおし
今度こそ完成ですな。
ちゃんとひかるお
赤く光ってるのが照光オンオフスイッチ。光ってるということはほかのボタンを押せば光るはず。
必殺!定規で全押し(たねこ氏に押してもらっております。
すごく…ほしいです。
ちなみに結構金かかってるらしいです。
たねこ氏の日記見ればわかるかも。
このあとたねこ氏は神環境で寺をプレイしていきましたとさ。
ウーファーで床が揺れてたwさすがに寺のステージまではいかないけどね。
ふと思った。
ウーファーないとスイッチの音がうるさすぎてプレイできないwwww
この番組は「たねこ」の提供でお送りいたしました。
ポップンできる友達にプレイしてもらったところ
自分は電気系統の配線を頼まれてました
まずゆとりポプコンとはbeatmania IIDXのアーケード仕様のボタン配置のポップンコントローラーのことです。無理押し可能だからゆとりなのですw
元となったのはジャンクのPSコン。
ケーブルを黒くしたいということで動かないDUAKSHOCK2も。
ボタンはもちろん照光式でマイクロスイッチのものを採用。
しかしマイクロスイッチは硬いらしい。
たねこ氏は交換しようとしてたけどコスト削減のために中のばね調整しました。
食男にみてもらったら完璧食男仕様です。
本当にありがとうございました。
マイクロスイッチをきれいに開けるときはスイッチ部分になんか突っ込むといいです。
こうすると傷を付けずに簡単にはがせます。
あとスイッチは電球を抜いてLEDに換装してあります。
スタート、セレクト、照光のオンオフスイッチももちろん照光式。電球をLEDに換装してあります。
LEDをそのまま入れると真中だけ明るすぎるということですべてのLEDに光拡散キャップを使用しています。
スイッチへの配線はすべて簡単に取り外せるようにプラグ式です。プラグ式にしたため照光用の回路は別基盤で作りました。
キボシはダイソーのを使用w
これがぴったりで、青いのがマイクロスイッチ用で透明なのがLED用です。
配線がすごく大変でした
ケーブル細いのでキボシをはんだ付けする羽目にw
ケーブルをはんだ付けした後にPCコン基板の余分なところをカット。
今回はPSコン基板を使ったので、デジタルパッドの右と下と左を押した状態になるようにショートさせておくとちゃんとソフトの方でポプコンとして認識されるようになるのです。
スタートセレクトの照光回路はそのままはんだ付けしました。
で、自分の仕事はここまで―
ケース加工はたねこ氏。しかしアルミ加工は大変なようで、少しだけ手伝いました。
とりあえずこれだけあけるので結構きつかった
道具がないもので…
これ、実はハンドニブラがあればかなり簡単なんですよねー
次回は用意してほしいものです。
スタートセレクトを削ってとりあえずスイッチはめ込み(すごく簡単に書いてますがこれがキツイ
んでケーブルを通す穴をあけて断線防止のやつをはめ込んだ
かっこええw
スイッチをはめ込み配線。
結構カオスだが
できたーw
と思ったがスタートセレクトが反応しない(しかも暗い
回路を見直してみると本来GNDが通ってる部分にGNDが来ていなかった。どうやら基板をカットした影響らしかったのでささっと配線して完成。
ついでにスタートセレクトを照光オンオフスイッチと連動させるのを忘れてたので配線しなおし
今度こそ完成ですな。
ちゃんとひかるお
赤く光ってるのが照光オンオフスイッチ。光ってるということはほかのボタンを押せば光るはず。
必殺!定規で全押し(たねこ氏に押してもらっております。
すごく…ほしいです。
ちなみに結構金かかってるらしいです。
たねこ氏の日記見ればわかるかも。
このあとたねこ氏は神環境で寺をプレイしていきましたとさ。
ウーファーで床が揺れてたwさすがに寺のステージまではいかないけどね。
ふと思った。
ウーファーないとスイッチの音がうるさすぎてプレイできないwwww
この番組は「たねこ」の提供でお送りいたしました。
ポップンできる友達にプレイしてもらったところ
登録:
投稿 (Atom)