友人から壊れたPSコントローラーのコンバーターを見てくれないかといわれて、テスターで確認してみると心臓部のチップが壊れていることがわかった。
返却するときに捨てるなら譲ってくれといったらもらえたのでDirectPadProを作ってみることに。
2ポートタイプだったのでプリンタケーブルを通すために1ポート取り除きました。ついでに死んだ基盤も。
作り方は今年の壱高祭の部誌に載せようかな。これでは内容薄いからもう一個ぐらい電子工作ネタを考えないと。
ということで作り方がしりたい方はネットで探すか部誌を買ってください(笑)
講習の昼休みでとりあえず振動機能抜きは完成してました。
そのぐらい簡単です。
とりあえず一個目完成。これは友人にあげる予定です。もう一個目はどうカスタマイズするかが問題ですな。
2007年7月29日日曜日
Full-HD液晶テレビにパソコンをつないで見るテスト
DVI→HDMI変換アダプタって意外に高いんですな…
HDMIケーブルも高いし。
DVIメス→HDMIオス変換アダプタを使ってPCをテレビにつないでみた。
起動してみるとグラボ(GeForce 6600GT SLI)のドライバがちゃんと1080pっていう項目を出してくれました。
1080pに設定してみると…
インターネットアクオスを使っているような気分だ(笑)
ためしにStage6にあがっていた1280*720の動画を再生してみました。
メディアプレイヤーが画面いっぱいに広がらないのがいい~
インターネットするなら画面の半分だけで十分です。
次はCounter-Strike:Souceを起動してみた。設定画面にはちゃんと1920x1080が出てきてました。
設定変更してみると文字ちっちぇー。
ためしにビデオテストしてみたらいつものワイド液晶では129FPS出るのに64FPSしか出ませんでした。
このぐらい解像度高いと便利。
普通の液晶に戻ると、メインマシンつかっててノパソに移ったときのような違和感がありました。
HDMIケーブルも高いし。
DVIメス→HDMIオス変換アダプタを使ってPCをテレビにつないでみた。
起動してみるとグラボ(GeForce 6600GT SLI)のドライバがちゃんと1080pっていう項目を出してくれました。
1080pに設定してみると…
インターネットアクオスを使っているような気分だ(笑)
ためしにStage6にあがっていた1280*720の動画を再生してみました。
メディアプレイヤーが画面いっぱいに広がらないのがいい~
インターネットするなら画面の半分だけで十分です。
次はCounter-Strike:Souceを起動してみた。設定画面にはちゃんと1920x1080が出てきてました。
設定変更してみると文字ちっちぇー。
ためしにビデオテストしてみたらいつものワイド液晶では129FPS出るのに64FPSしか出ませんでした。
このぐらい解像度高いと便利。
普通の液晶に戻ると、メインマシンつかっててノパソに移ったときのような違和感がありました。
2007年7月28日土曜日
サブマシンのCPUクーラー交換。
Intelの純正ファンが最近ほこりも詰まってきたしうるさくなってきたので交換することにしました。
Pentitum 4 2.8E GHzに付属してたリテールクーラーもらってきました。
これならよく冷える~
比べてみると構造からして違いました。新しいほうは中央に銅が使われていた。
それにしてももらったほうはきれいだ。うるさくてあまりつかってなかったらしい。
きれいにグリスをふき取って、銀10%配合のグリスをきれいに塗った。
いやー銀入りは少し高いけど効きますよ~。10%も入ってるー
熱伝導率がいい順に通っていく構造ですね。銀→銅→アルミ
電源つけてみるとかなりうるさい。ファンの音が部屋から漏れてます。てか純正でコレはないだろ。さすがIntelの純正ファンだ。
おかげでサブマシンは冷却システムに金がかかっているのだ。水冷までやってしまったし・・・
しかもGeForce6800をつんでるからさすがに発熱がやばい。夏は結構こたえます。冬は暖かくていいですが。
取り合えずファンの回転速度を0~75%の間で自動調整するようにしました。これなら前のファンぐらいだから大丈夫。
あぁ~Pen4のリテールファンは嫌いだ
Pentitum 4 2.8E GHzに付属してたリテールクーラーもらってきました。
これならよく冷える~
比べてみると構造からして違いました。新しいほうは中央に銅が使われていた。
それにしてももらったほうはきれいだ。うるさくてあまりつかってなかったらしい。
きれいにグリスをふき取って、銀10%配合のグリスをきれいに塗った。
いやー銀入りは少し高いけど効きますよ~。10%も入ってるー
熱伝導率がいい順に通っていく構造ですね。銀→銅→アルミ
電源つけてみるとかなりうるさい。ファンの音が部屋から漏れてます。てか純正でコレはないだろ。さすがIntelの純正ファンだ。
おかげでサブマシンは冷却システムに金がかかっているのだ。水冷までやってしまったし・・・
しかもGeForce6800をつんでるからさすがに発熱がやばい。夏は結構こたえます。冬は暖かくていいですが。
取り合えずファンの回転速度を0~75%の間で自動調整するようにしました。これなら前のファンぐらいだから大丈夫。
あぁ~Pen4のリテールファンは嫌いだ
2007年7月25日水曜日
LCDモジュールとGPSをあわせるとすばらしい!
海外のフォーラムを見ていたら面白いもの発見。
Integrate LCD and GPS Modules Into Your Projects - Awesome Electronics Workshop Video Podcast
シリアル接続のLCDモジュールとGPSをマイクロチップキットの上で動かしたみたいです。LCDもシリアル接続なので組み立て超簡単そうだ。
キット上で作ってるからプログラムの転送も楽だし。
英語だけど用語がわかれば大体理解できるとおもいますよ。
この人たち面白いな。テンション高いし(笑)
GPSのお話もためになりそう(笑)
最後には宝探ししているようです。他から探し用のサイトがあるなんて…
動画では「これはパララックスのシリアルLCDモジュールだよ」とかいってたので検索してみました。
アルファベットで書くとPARALLAXっていうメーカーらしいですが日本で手に入るのかな?
ちなみに動画の中に出てきてるのは以下の部品だと思われる。
BASIC Stamp Discovery Kit
GPS
Serial LCD Module
すべてあわせると25000円ぐらいですかね。
でも開発キットはUSB版があったりプログラムが楽だったり付属品豊富だったり。
ほしいけど日本で売ってないのかな???
Integrate LCD and GPS Modules Into Your Projects - Awesome Electronics Workshop Video Podcast
シリアル接続のLCDモジュールとGPSをマイクロチップキットの上で動かしたみたいです。LCDもシリアル接続なので組み立て超簡単そうだ。
キット上で作ってるからプログラムの転送も楽だし。
英語だけど用語がわかれば大体理解できるとおもいますよ。
この人たち面白いな。テンション高いし(笑)
GPSのお話もためになりそう(笑)
最後には宝探ししているようです。他から探し用のサイトがあるなんて…
動画では「これはパララックスのシリアルLCDモジュールだよ」とかいってたので検索してみました。
アルファベットで書くとPARALLAXっていうメーカーらしいですが日本で手に入るのかな?
ちなみに動画の中に出てきてるのは以下の部品だと思われる。
BASIC Stamp Discovery Kit
GPS
Serial LCD Module
すべてあわせると25000円ぐらいですかね。
でも開発キットはUSB版があったりプログラムが楽だったり付属品豊富だったり。
ほしいけど日本で売ってないのかな???
2007年7月15日日曜日
PSP CFW 3.51 M33がでたらしい。
Dark AreX氏が開発をやめてしまったOEシリーズですが、ロシアの開発チームから3.51 M33というCFWが出ていました。(MaxConsole参照)
主な機能として
・3.51が要求されるUMDの起動
・ISOとCSOがそのまま起動できる
・PSのイメージをそのまま起動できる
・CPUクロックの変更
・リカバリーモード
・マルチリージョン
・バグの修正
・アイコンなどを変更できる
って書いてありますねぇ。ほとんどOEシリーズと一緒かな。
早速使ってみた。
必要なもの
・純正1.50FW
・純正3.51FW
・CFW v3.51 M33
・64MB以上のMemoryStick PRO Duo
ファイルを用意したらまず純正1.50FWを150.PBPに、純正3.51FWを350.PBPにファイル名変更。
ダウンロードしてきたCFW v3.51 M33の中のM33CREATORというフォルダの中に先ほどのファイルをコピー。(PSPが1.50なら1.50onlyというフォルダの中身を使う)
そしてそのフォルダをメモステのPSP/GAME150/の中に入れる。(1.50のPSPの場合PSP/GAME)
PSPを起動させてM33CREATORを実行する。
ファームウェアが出来上がると自動的にアップデーターを生成するのでXMBに戻りM33UPDATORを実行。
Xを押すとアップデート開始です。
※失敗するとPSPが壊れる可能性があるので自己責任でお願いします。また、これを行うと製品保障が受けられなくなる可能性があります。
無事アップデート成功しました。
時計の時刻が変更されるので修正しましょう。
リカバリーモードもほとんどOEシリーズと同じですね。
自作アプリで無線LANを使うには修正パッチを当てる必要があります。
主な機能として
・3.51が要求されるUMDの起動
・ISOとCSOがそのまま起動できる
・PSのイメージをそのまま起動できる
・CPUクロックの変更
・リカバリーモード
・マルチリージョン
・バグの修正
・アイコンなどを変更できる
って書いてありますねぇ。ほとんどOEシリーズと一緒かな。
早速使ってみた。
必要なもの
・純正1.50FW
・純正3.51FW
・CFW v3.51 M33
・64MB以上のMemoryStick PRO Duo
ファイルを用意したらまず純正1.50FWを150.PBPに、純正3.51FWを350.PBPにファイル名変更。
ダウンロードしてきたCFW v3.51 M33の中のM33CREATORというフォルダの中に先ほどのファイルをコピー。(PSPが1.50なら1.50onlyというフォルダの中身を使う)
そしてそのフォルダをメモステのPSP/GAME150/の中に入れる。(1.50のPSPの場合PSP/GAME)
PSPを起動させてM33CREATORを実行する。
ファームウェアが出来上がると自動的にアップデーターを生成するのでXMBに戻りM33UPDATORを実行。
Xを押すとアップデート開始です。
※失敗するとPSPが壊れる可能性があるので自己責任でお願いします。また、これを行うと製品保障が受けられなくなる可能性があります。
無事アップデート成功しました。
時計の時刻が変更されるので修正しましょう。
リカバリーモードもほとんどOEシリーズと同じですね。
自作アプリで無線LANを使うには修正パッチを当てる必要があります。
4GBメモステをGet!
MemoryStick PRO Duo 4GBを手に入れた!
しかし高い。どうせ安くなるんだろうな…
ソフトそんなにもってないので全部ISOにしていれてしまおうか。
最近PSPをムービープレイヤーとして使ってるので一気にたくさん入れれて便利そうだ。
ふと友人から聞いたエコグラムという言葉を思い出す。
おもむろにPCを立ち上げてネットで検索。早速やってみた。
結果
これって本当に自分ですか?
しかし高い。どうせ安くなるんだろうな…
ソフトそんなにもってないので全部ISOにしていれてしまおうか。
最近PSPをムービープレイヤーとして使ってるので一気にたくさん入れれて便利そうだ。
ふと友人から聞いたエコグラムという言葉を思い出す。
おもむろにPCを立ち上げてネットで検索。早速やってみた。
結果
これって本当に自分ですか?
2007年7月11日水曜日
自作代行
ちょいと頼まれて安くパソコンを作ることになりました。
安くといっても予算が技術料込みで8万円だったので結構高スペックなものが作れたんですよ
Specs
AMD Athlon 64 X2 3600+ (AM2)
TForce 7050PV-M2 (BIOSTAR)
PC5300 DDR2 1GB
HDD SATA2 160GB (Seagate)
SATA DVD±RW(DL)Drive (ASUS)
Slim Case (VIA) incluedes PowerSupply (300W)
19in-Wide Digital/Analog display (Acer)
マザーボードは電研の新マシンで使ったのと同じのを使用。なかなかコストパフォーマンスが高いし。扱いやすい一品ですな。今回も690Gには手を出しませんでした。7050PVはワイドモニタに対応してると信じていたからです。
HDDも工学ドライブもSATAケーブルなので配線すっきり。ケーブルの束ね方も工夫してエアフローも抜群。中をお見せできないのが残念なくらいだ。(写真撮るの忘れた)
工学ドライブはLightScribe対応のものでした。LabelFlashはディスクの記録面に近いですが、こちらはあまり光沢がないというだけの違いです。互換性あるのかな?このほかにもディスクの記録面の空いているところに焼けるのもあった用な気がします。
今回はスリムケースだったので組み立てに予想以上の時間がかかってしまって依頼人には申し訳なかった。
本当にケーブルの取り回しが大変でした。納得いくまで何回もつなぎなおしました。しかしこのスリムケースが組み立てやすい構造をしていて感動した。
省スペースマシンやサーバを作るときによさそうです。サブマシンをこれに収めたいとも思ったがグラボがでかすぎる…
ケースファンはうるさいのでとりましたがCPU自体デュアルコアとは思えないほど発熱が少なかったのでスリムケースでもCPUファンと電源装置のファンだけで大丈夫なようです。とても静かなPCですよ。
モニタはHDMI端子につないでいます。もともとマザーにはHDMI端子がついており、アダプタを使うだけでデジタルモニタをつなぐことができます。ドライバ入れたらワイドにも対応してくれました。
全部あわせて大体76000円でした(WindowsXP、HID含)
これはみんなも驚いてましたねぇ。自分も見積もってて驚きましたが。
いつもミドルタワーしか組んでいなかったのでとてもスリムケースはとても面白かったです。自作って楽しいね。
今回は普通のパソコンでしたが、もうちょい予算があればもっと楽しめるのではないでしょうか。
安くといっても予算が技術料込みで8万円だったので結構高スペックなものが作れたんですよ
Specs
AMD Athlon 64 X2 3600+ (AM2)
TForce 7050PV-M2 (BIOSTAR)
PC5300 DDR2 1GB
HDD SATA2 160GB (Seagate)
SATA DVD±RW(DL)Drive (ASUS)
Slim Case (VIA) incluedes PowerSupply (300W)
19in-Wide Digital/Analog display (Acer)
マザーボードは電研の新マシンで使ったのと同じのを使用。なかなかコストパフォーマンスが高いし。扱いやすい一品ですな。今回も690Gには手を出しませんでした。7050PVはワイドモニタに対応してると信じていたからです。
HDDも工学ドライブもSATAケーブルなので配線すっきり。ケーブルの束ね方も工夫してエアフローも抜群。中をお見せできないのが残念なくらいだ。(写真撮るの忘れた)
工学ドライブはLightScribe対応のものでした。LabelFlashはディスクの記録面に近いですが、こちらはあまり光沢がないというだけの違いです。互換性あるのかな?このほかにもディスクの記録面の空いているところに焼けるのもあった用な気がします。
今回はスリムケースだったので組み立てに予想以上の時間がかかってしまって依頼人には申し訳なかった。
本当にケーブルの取り回しが大変でした。納得いくまで何回もつなぎなおしました。しかしこのスリムケースが組み立てやすい構造をしていて感動した。
省スペースマシンやサーバを作るときによさそうです。サブマシンをこれに収めたいとも思ったがグラボがでかすぎる…
ケースファンはうるさいのでとりましたがCPU自体デュアルコアとは思えないほど発熱が少なかったのでスリムケースでもCPUファンと電源装置のファンだけで大丈夫なようです。とても静かなPCですよ。
モニタはHDMI端子につないでいます。もともとマザーにはHDMI端子がついており、アダプタを使うだけでデジタルモニタをつなぐことができます。ドライバ入れたらワイドにも対応してくれました。
全部あわせて大体76000円でした(WindowsXP、HID含)
これはみんなも驚いてましたねぇ。自分も見積もってて驚きましたが。
いつもミドルタワーしか組んでいなかったのでとてもスリムケースはとても面白かったです。自作って楽しいね。
今回は普通のパソコンでしたが、もうちょい予算があればもっと楽しめるのではないでしょうか。
2007年7月9日月曜日
部屋がきたねぇ
部屋がきたねぇ
ふと気づくと周りにいろんなものがおいてあるっていうことありませんか?
きれいにしててもどんどん物がたまってきてしまうんですよ。
現在キーボードのおき場所に困っております。(サブマシン)
ネットで辞書引いたりするときはこの状態で打ち込んでます。
あぁコンパクトキーボードがほしい。
よく考えると地震きたら大変なことになりそうだな。
机から落ちたものは寝ている自分の上に…
ふと気づくと周りにいろんなものがおいてあるっていうことありませんか?
きれいにしててもどんどん物がたまってきてしまうんですよ。
現在キーボードのおき場所に困っております。(サブマシン)
ネットで辞書引いたりするときはこの状態で打ち込んでます。
あぁコンパクトキーボードがほしい。
よく考えると地震きたら大変なことになりそうだな。
机から落ちたものは寝ている自分の上に…
2007年7月8日日曜日
メインマシンが…
Cellfactor Revolutionをやろうということでためしにシングルプレイやってたら突然マシンがダウン。
なんか電気臭いし…
電源からは熱風が出てたし12cmファンもフル回転だったのでかなり中は暑くなってたようでした。
グラボはずしてもまったく応答がないのでマザボか電源かなと思い、電源装置の電源を強制的にONにしてみたところファンがまわらない。
テスターを当ててみても反応なし。
SLIにX-Fiはちときつかったか?
電源がいかれたようでした…(マザボじゃなくてよかった
部屋には420Wの電源が転がっていましたがファンから変な音が聞こえたので(一回ファン交換したのに…)とりあえず買いに行くことに。
仙台に行って適当なバルク品を購入。おそらく450W。ゲーマー用電源とかもほしかったがつなぎでいいのです。
とりあえずこれで長生きできそうだ。
なんか電気臭いし…
電源からは熱風が出てたし12cmファンもフル回転だったのでかなり中は暑くなってたようでした。
グラボはずしてもまったく応答がないのでマザボか電源かなと思い、電源装置の電源を強制的にONにしてみたところファンがまわらない。
テスターを当ててみても反応なし。
SLIにX-Fiはちときつかったか?
電源がいかれたようでした…(マザボじゃなくてよかった
部屋には420Wの電源が転がっていましたがファンから変な音が聞こえたので(一回ファン交換したのに…)とりあえず買いに行くことに。
仙台に行って適当なバルク品を購入。おそらく450W。ゲーマー用電源とかもほしかったがつなぎでいいのです。
とりあえずこれで長生きできそうだ。
2007年7月5日木曜日
3.50→1.50ダウングレード成功
昨日日本語版ルミネス対応のダウングレーダーが出ました。Noobz氏のダウングレーダーにがパッチを当てたようです。
すべての基盤対応。ファイルは2chを読めば入手できると思います。
ルミネス高くなってますね。早く探しに行かないと。
一式を圧縮して配ってくれてた方がいたのでそれを拾いました。
とりあえず余っていたメモリースティックにファイル一式をつめていって、友人からルミネスを借りてダウングレードさせてもらいました。
ダウングレードしていたら、もう一人ダウングレードしたいという人があらわれたので試しにその人のもダウングレード。
自分のはTA-086基盤のブルーでもうひとつはおそらくTA-086基盤のシルバー。
結果は両方成功でした。最後に大きくOKと表示されれば成功らしいです。
すべての基盤対応。ファイルは2chを読めば入手できると思います。
ルミネス高くなってますね。早く探しに行かないと。
一式を圧縮して配ってくれてた方がいたのでそれを拾いました。
とりあえず余っていたメモリースティックにファイル一式をつめていって、友人からルミネスを借りてダウングレードさせてもらいました。
ダウングレードしていたら、もう一人ダウングレードしたいという人があらわれたので試しにその人のもダウングレード。
自分のはTA-086基盤のブルーでもうひとつはおそらくTA-086基盤のシルバー。
結果は両方成功でした。最後に大きくOKと表示されれば成功らしいです。
2007年7月3日火曜日
日本語版LuminesでHello Worldが動いたー
誰かがパッチ当てたみたいですね。
友達に借りたルミネス(標準版)とTA-086のPSP(FW:3.50)でHello world動きましたよ。
USやEU版の時と同じようにすぐに日本語版対応のダウングレーダーも出るんじゃないでしょうかね。
前はHello worldが公開されてから3日ぐらいで出ていたので日本語版は今週中には出るかも???
PSPをPSPで撮ってみた(ちょっとショット)
友達に借りたルミネス(標準版)とTA-086のPSP(FW:3.50)でHello world動きましたよ。
USやEU版の時と同じようにすぐに日本語版対応のダウングレーダーも出るんじゃないでしょうかね。
前はHello worldが公開されてから3日ぐらいで出ていたので日本語版は今週中には出るかも???
PSPをPSPで撮ってみた(ちょっとショット)
液晶交換完了。
昨日の続きです。
ケーブルを延長して15インチ→14.1インチマウンタを部室に落ちていたプラスティックの下敷きをカットして作ってみた。
延長したケーブルもしっかり配線されておりテストOK。マウンタが問題でした。ちょっとやわらかそうなんですけど…
ためしに固定してみると以外に丈夫でした。しっかり固定できてます。少しかっこ悪いですけど。
少し傾いていますが気にしない。
64MBのメモリも足してメイン416MB、グラフィック32MBとなりました。
軽い軽い。終了がもうちょっと早いといいな。
ケーブルを延長して15インチ→14.1インチマウンタを部室に落ちていたプラスティックの下敷きをカットして作ってみた。
延長したケーブルもしっかり配線されておりテストOK。マウンタが問題でした。ちょっとやわらかそうなんですけど…
ためしに固定してみると以外に丈夫でした。しっかり固定できてます。少しかっこ悪いですけど。
少し傾いていますが気にしない。
64MBのメモリも足してメイン416MB、グラフィック32MBとなりました。
軽い軽い。終了がもうちょっと早いといいな。
2007年7月2日月曜日
液晶交換
液晶が割れていた例のPC-GP10-DHですが、部室にあったたまに起動してくれるノートパソコンから14.1インチの液晶を取り出してとりあえずつないでみた。
端子が同じだったのでもちろんつきましたよ。インバーターもそのまま使えました。
しかしケーブルが短くてしっかりはめられません。そのまえに15インチの液晶を14.1インチにスペックダウンしようとしてること自体おかしいのです。金がないので仕方がないですが…
とりあえず今日はケーブルを延長すべく18箇所を半田付けして終了。あと18箇所残ってます。あぁ~面倒くさい。
あと液晶を固定するために専用液晶マウンタを作らなければいけないし。
部屋にアルミ板が転がっていたはずなんだけどなかなかみつからない。アクリル板も在庫切れだし。
なにでマウンタを作ればいいんだ???
メモリも発見したので明日にはメインメモリが448MB(256MB+128MB+64MB)になり、液晶は14.1インチになる予定です。
そういえばモニタといえばRGBモニタのほうも激しい映像では乱れるようです。同期が乱れているような感じがするので、コンバーターの同期分離は使わず、外部の同期分離回路を使ってみることにしました。明日実験してみようと思うので結果は後ほど。
これでRGBモニタもいろんなことにつかえるらしい。
端子が同じだったのでもちろんつきましたよ。インバーターもそのまま使えました。
しかしケーブルが短くてしっかりはめられません。そのまえに15インチの液晶を14.1インチにスペックダウンしようとしてること自体おかしいのです。金がないので仕方がないですが…
とりあえず今日はケーブルを延長すべく18箇所を半田付けして終了。あと18箇所残ってます。あぁ~面倒くさい。
あと液晶を固定するために専用液晶マウンタを作らなければいけないし。
部屋にアルミ板が転がっていたはずなんだけどなかなかみつからない。アクリル板も在庫切れだし。
なにでマウンタを作ればいいんだ???
メモリも発見したので明日にはメインメモリが448MB(256MB+128MB+64MB)になり、液晶は14.1インチになる予定です。
そういえばモニタといえばRGBモニタのほうも激しい映像では乱れるようです。同期が乱れているような感じがするので、コンバーターの同期分離は使わず、外部の同期分離回路を使ってみることにしました。明日実験してみようと思うので結果は後ほど。
これでRGBモニタもいろんなことにつかえるらしい。
2007年7月1日日曜日
メモリを増設してみるテスト
12.1インチの液晶を発見したので例のノパソ(昨日の記事参照)につけようと思ってパーツを探していると128MBのSODIMMを発見。
例のノパソは二枚まで増設できるようなので、ためしに装着して起動してみると普通に動きます。
グラフィックが糞だったのでハードウェアDirect3Dに対応させて32MBをビデオメモリに割り当てたので使えるシステムメモリは352MBになりました。
ほんのちょっと増えただけですがすごく軽くなりましたよ。SP2インストールしてIE7を入れましたがどうにも重くて使い物にならないと思っていた矢先だったのですごく得した気分です。起動後のもっさり感がなくなり、IE7の起動も高速になりました。このぐらい快適になるならどっかに64MBのSODIMMがあるはずなので探してみる価値がありそうです。
しかし15インチの液晶を12.1インチに付け替えるのは無理があるようでした…
どっかに起動しないノパソとか転がってないかなぁ~
ちなみについていた液晶HYUNDAI製の15インのもので俗に言うピカピカ液晶でした
液晶パネルさえ手に入れば最高なんだけどなぁ~。インバーターもバックライトもまだ十分使えるのに。
例のノパソは二枚まで増設できるようなので、ためしに装着して起動してみると普通に動きます。
グラフィックが糞だったのでハードウェアDirect3Dに対応させて32MBをビデオメモリに割り当てたので使えるシステムメモリは352MBになりました。
ほんのちょっと増えただけですがすごく軽くなりましたよ。SP2インストールしてIE7を入れましたがどうにも重くて使い物にならないと思っていた矢先だったのですごく得した気分です。起動後のもっさり感がなくなり、IE7の起動も高速になりました。このぐらい快適になるならどっかに64MBのSODIMMがあるはずなので探してみる価値がありそうです。
しかし15インチの液晶を12.1インチに付け替えるのは無理があるようでした…
どっかに起動しないノパソとか転がってないかなぁ~
ちなみについていた液晶HYUNDAI製の15インのもので俗に言うピカピカ液晶でした
液晶パネルさえ手に入れば最高なんだけどなぁ~。インバーターもバックライトもまだ十分使えるのに。
ノパソ修理
最近修理が多いなぁ~。
今回は非魔人がノパソをもらってきてくれたので修理してみることにしました。
SharpのPC-GP10-DHというものらしいです。液晶が…
そのまえに電源アダプタがねぇ。部室に転がってるものあわねぇ。端子を統一するためにジャンク屋でバッテリーの充電器を買ってきました。
これから電源端子だけとって移植します。
電源端子を移植して、適当にいじりました。問題はチップ抵抗でした。
CPUも交換できるみたいですねー
一応CPUのグリスも熱伝導率の高い銀配合のものを塗っておきました。
しかし電源が入るようになっても液晶が割れているのでは仕方がない。
メインマシンの液晶にはD-sub15Pin端子もついてるので接続してみました。
すると、ちゃんとXPが起動します。
パスワードかかっててログオンできなくなったから放置しておいたやつらしいのでパスワードを破らなくては…
ためしにHomeEditionではよくある「あれ」を試したらあっさりパスワードを削除で来てしまった(笑)
アカウントを覗くのは悪いのですべて削除してから新しいアカウントを作りました。
ただいまいらないソフトを削除中。
結構性能もよいので快適です。
非魔人に感謝~
割れた液晶何とかしたいな…
登録:
投稿 (Atom)