2009年1月30日金曜日

FONでFTPも動いたー

passwdを自分で編集してみたらなぜか動いた…

まぁ動いたからいいか

さて次の課題は…


無線LANを設定してこのLANケーブルを外したいと
前OpenWRTを入れてた時はやってたんだけどどういう設定かもはや記憶のかなた

いじりすぎて
ネットワークに接続できなくなってもうた


仕方ないのでシリアルコンソールでデバッグ…
USBシリアル変換アダプタがほしいぜ…
古いマシンは使いにくいorz

とりあえず無線LANにつながってシリアルコンソールからファイルをダウンロードしたりできるようになったんだが
PCからSSHでつながらないorz

FONでPHP動いたーw

ipkgでインストールしてlighttpdでPHPを動かそうとしてたんだけどエラーが出て動かなかった…


んで海外のサイトを回っていると
ありましたよ

あるフォーラムに

If you for some reason get :
No input file specified.

You could try to change :
doc_root = /www
to:
doc_root =

For some reason that helped me here :-)

なん・・・だと・・・


というわけでPHP.iniを上のとおりにいじったら動きましたとさ




つぎはなぜかログインできないFTPをどうにかせんと

2009年1月29日木曜日

OpenWRTサーバーを立てようと…

OpenWRTに書き換えました
kamikaze 7.09です。

ついに1GBを認識することができたーw


とりあえずlighttpdでサーバーを立てたけど
結構めんどくさいw

SDをマウントさせてからサーバーを起動させてSD上のディレクトリを読ませるようにしたんだけど
起動順序をしっかりしないとサーバーのほうが先に立ってしまってエラーが出てしまう。

日経Linux12月号ほしかったなぁ…
いまさら気づいたよ。FONを取り扱ってただなんてw


次はFTPサーバーですな

最終目標としては
FONのシリアルポートを使ってAVRマイコンと通信してウなんか動けばいいなぁ
というただの妄想だったり

DD-WRTで超小型サーバーを立てようと…

超暇だったのでOpenWRTを入れていたFONにDD-WRTをいれてWebサーバーでも作ろうと


まずはSDを搭載するところから
とりあえずminiSDとmicroSDの変換アダプタをGPIOと電源にはんだ付け
んでAdataの2GBを指して起動
設定でMMC・SDはオンにしてあるので勝手にフォーマットされるはず…
ちなみにバージョンはv24-SP1

しかし認識しない…

pqiの1GBを指したら半分認識したw
半分の容量どこ行ったんだ…
SSHで接続してdmesgしてみると512MBサポートっておいw

OpenWRTのほうには高速化バージョンとかあるのになぁ

FTPを立てようと
ipkg updateが使えない…だと



とりあえず外部からHTTPで接続はできるようになったが
FTPとかSanbaサーバーが使えないとファイルのアップロードめんどいということで

DD-WRTはあきらめた


そういえばOpenWRTでも無線LANクライアントになることできたんだっけ
クライアントブリッジができないだけで特に問題はないか・・・
DD-WRT使った意味なかったかorz

まぁ2か月以上休みがあるわけなのでじっくり構築しますか。

RebBootの設定も書き換えてあるのでFON2200みたいに簡単にOSの入れ替えができるようになってるのがせめてもの救いw



そういやこのまえ食男宅に行っていろいろしてきた。
・FONをAPモードで設定(もとはうちの実験用FON2200w)
・PCにブルーレイドライブ内蔵
・PCの無線LAN設定
・PS2を6回ぐらい分解したがCDのゲームだけ1発起動になってDVDのゲームはなかなか起動しない
よく考えたら食男の春休みgdgd環境を作りに行ったようなもんじゃないか…

しかし楽しかったからいいか。



なんかここのところ休みはじまってからほぼ毎日イベントが発生してるんだがw
あしたは自作PC組み直しですかそうですか。ってもう今日じゃねーかw

2009年1月7日水曜日

SHD-DI9MをFAT32でフォーマットすると…

FAT32でフォーマットすると速くなるらしいのでやってみた。

この前リカバリした状態からのスタートなのでEFI領域は消さないようにCドライブだけをFAT32でフォーマットしました。

インストールに必要なのはXPのインストールCDとUSBで接続できる光学ドライブ。

USB接続の光学ドライブはもうないのでそこら辺にあったIDE→USB変換基板に手を加えて使いました。
USB接続だけだとどうにも認識しないようだと思ったらチップの電源が別だったようなのでUSBから5Vを共有するように線を一本追加しただけw
そんでメインマシンのDVDドライブを乗っとってインストールした。


ドライバとか入れるのが面倒だった…
ドライバ類はサポートDVDまたはネットで入手できるようですな。


さて速度は…
めっちゃ早くなってるw
NTFSの時はこちら


体感的にも大きな違いがあるんでEWFは入れてませんw
入れてなくても快適。


ネットの速度もEWFのときとあまり変わっていませんね


ファイルの展開なども速くなってるので満足。
EWFは快適でもメモリが多・・・

いやぁ苦労したかいがあったw

あ、これ今年初の記事だ
今年もよろしくお願いしますw