2015年4月28日火曜日

ジャンクなiPad mini retinaを修理してみた

eBayで買っていた部品が届いたのでこの前購入した画面割れのiPad mini Retinaを修理してみた。
今回購入したジャンクはフロントカメラ部分がめちゃめちゃに壊れていて、カメラ部分の部品もなかったのでカメラブラケットも購入した。
カメラブラケットはホームボタン部品一式とセットになっていた。今回は純正のホームボタンを使用する予定なので使わない。(純正じゃないやつはマグネットセンサがついてないことが多いので…今回のもついてなかった。)

早速分解。
必要な工具はついてきたので、追加で必要なのはドライヤーぐらい?
デジタイザは結構ぼろぼろに割れていたので割れていたところからカードやピックを突っ込んでドライヤーで温めると結構さくっと外れた。ドライヤーで温めると明らかに接着剤が柔らかくなるところがあるっぽい。

次は液晶の取り外し。ネジを4本外して薄いカードを通してやると外れる。
上下テープで止められてるので付属の工具ではがすと取り外しやすい。
ケーブルがあるので注意。今回はLCDはこわれてなかったので丁寧に…

金属のシールドを外したらケーブルを止めてる鉄板を外す。
そうすると端子が外せるようになるので、バッテリを外して、LCDとデジタイザのコネクタを外す。
バッテリーでっか

今回はICチップなしのデジタイザを購入したのでICチップをはんだし直す必要がある。
割れたデジタイザを外すときは半田をたっぷり盛ってやると簡単に外れる。ハンダ吸い取り線でハンダを吸い取ったあと新しいデジタイザをハンダ付け。
位置決めが重要かも?
とりあえずIC基板側にある程度半田をつけた状態でフラックスを塗って、新しいデジタイザのケーブルを乗っけて位置合わせをする。
その上にさらにフラックスを塗ってハンダゴテを当てるだけ。
ICハンダ付けが終わったらもともとついてたテープで絶縁。次にホームボタンを移植。
次は壊れたデジタイザからホームボタンを引き剥がす。フラットケーブルを剥がしてめくると接点が出てくるので、こちらにも半田を盛って温めて剥がす。
ICチップをハンダした時みたいにフラックスを塗って新しいデジタイザに移植。
ついでにテープ類も新しいデジタイザに移植。こうやって絶縁しておかないと上手く動かないことが有るらしい。ついでに左側の上下にマグネットがついてるのでこれも移植しておく。
ホームボタンは感触を確かめながら貼るといいかも。真ん中にはらないとハマります。

あとはバラした逆の順に組み立てるだけ。LCDとデジタイザのケーブルを接続してからバッテリを接続しないとLCDのバックライトを炒めてしまう可能性があるっぽい。

デジタイザを閉じるときはフラットケーブルを押し込みながら接着しないとケーブルを挟んでしまうので注意。

とりあえずこれで修理することができたー!

0 件のコメント:

コメントを投稿