最近anonaboxっていう、Tor内蔵の匿名通信ルーターがちょっと話題になったりそのプロジェクトが止まってまた話題になったりしてましたが
自分はTorが使えるというよりもOpenWrtが使えて結構高スペックな小型ルーターであるということに注目していたw
あの小ささで580MhzのMIPSプロセッサに64MBのメモリは小型ルータとしてはなかなか無いかも?
上海問屋のDN-84749として売ってるNexx WT1520はちょっとCPUとメモリが非力でOpenWrtで遊ぶにはちょっと微妙かなと思って手を出していなかったが…
ちょっと前にNexxの公式サイトを見てみるとWT3020というルーターがなかなかハイスペックで、外見がanonaboxと同じような感じだったので、色々調べていた。
けど基板は同じような感じだけどもスペックが良くわからなかったのだが…
しかし最近またググってみたらOpenWrtのページにNexx WT3020のハードウェア情報が上がっていた。どうやら誰かが入手して解析した?
バージョンが複数存在してるみたいだけとりあえずハードウェア的にはUSBない方が4MB FLASH(WT3020A)、USBありが8MB FLASHを搭載している模様。USBありのはファームウェアが三種類存在しているようで、NAS機能のみ(WT3020H)、NAS機能+3Gモデム対応(WT3020F)、NAS機能+3Gモデム+AdBlock搭載(WT3020AD)と言った具合にラインナップされてるみたい。
どうせ純正ファームでは使わずにOpenWRTを入れる予定なのでハードウェアが同じなら関係なさそう…
というわけで8MBで一番安かったWT3020Hをポチってみた。
ちなみにAliexpressで17ドルぐらいだった。Aliexpress初めて使ったなぁ。
ちゃんと届くかなぁ
最近はFlashが4MBのルーターが多くてカスタマイズしにくいので8MBのならいろいろできるかな?FON以来のワクワク感がありますなぁ。
ちなみに上海問屋からでてるDN-11042はWT3020Aかな?USBないし。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
PCゲームで推奨コントローラーがXbox360コントローラーだったりするのが結構あるので有線のコントローラーをPC用に買ってたんだけど、断線してしまったようなのでワイヤレスコントローラーをPCで使える受信機を買ってみた。 まぁ断線修理するってのも手だったんだけどイヤホンし...
-
ゲーム機で他のゲーム機のコントローラーを使う変換アダプタっていうのは色々と出てるけど、その中でも1000円を切るようなコンバーターがあったので友人用にeBayで代理購入をしてみた。 酷威COOV N100ってやつ。eBayで1000円切るぐらいで購入できた。国内でも取り扱...
-
トイザらスでPLAYSTATION Eye (CEJH-15001) が安値で売ってると聞いて近くのトイザらスに行ってみた 2990円だった。定価5000円ぐらいなのに安いなぁ ちなみにヨドバシでは4500円だった ヤフオクとかTHE EYE OF JUDGMENTの中古と...

KZ ZSNを買ってみた
11/11のAliexpressのセールでKZ ZSNを買っていたのがようやく届いた。 16ドルぐらいだったのでついポチってしまった。 パッケージは割と小さめ。箱があまり潰れていなかった。 パッケージがなかなか良い感じ。金属プレートのおかげで高級感がある。 付属...


こんにちは
返信削除上海問屋のDN-11042を購入したのですが、TOR的な使い方って出来るんですかね?
普通につなぐだけではダメなのでしょうか?
こんにちは
削除上海問屋のDN-11042はNEXX WT3020Aと思われますのでファームウェアもNEXX純正のものが最初から入ってると思います。
WT3020シリーズはTorが最初から入ってるanonaboxと基板は同じものですがファームウェアが別物となっています。なので普通につなぐだけではTorは利用できません。
anonaboxのようにTorを使うためには純正ファームを書き換えてOpenWRTを入れるところから始まります…(もちろん自己責任ですが)
しかしDN-11042は内蔵フラッシュメモリが4MBしかないのでちょっとTorを使えるように改造できるかどうかは分からないです…
(内蔵フラッシュメモリを16MBに張り替えた人もいるようですが)