2008年7月30日水曜日

バッテリー持つわ

Eee PC 901のバッテリーの持ちはすごいですねぇ。

自分の使い方では一日一回夜あたりにAC電源をつないで寝る頃に充電が終わるって感じになってますw
いまのところ5時間ぐらいは持ってますね。
そんなに負担かけることしてないからかな?

とりあえず最初の状態ではバッテリーメーターがひどいことになってたので5回ぐらい充放電しました。
一回フル充電にして0%まで使い切ってまたフル充電ですね。
まぁ3回ぐらいやるだけで結構バッテリーメーターが正常に動くようになってたような気がします。
前のノートで結構バッテリーの老化が激しかったから、継ぎ足し充電とかAC電源つなぎっぱなし(常に満充電)は控えようと思いますw

長期にわたって保存するとき(そんなことしないと思いますが)は半分ぐらいにしておいたほうがいいらしいです。
空にしておくと充電できなくなる可能性もありますよ。

このバッテリーどのぐらいでダメになるんだろうか…
充電中のACアダプタからたまに音がするのが気になりますが仕様ですよね?w
あの大きさと軽さで12V3Aはよくやったと思いますけどねw

とりあえずアプリのほうは
Office 2003とIE7とWMP11とFOXIT入れました。
これで結構快適なんですが、900のタッチパッドドライバではIE7でスクロールできなかったorz
とりあえずアンインストールして使ってます。

SLCの拡張SSD出してほしいですわ。

2008年7月25日金曜日

Eee PC 901きましたよ

昨日のよるにヨドバシから電話かかってきてたので今日の午前中、学校帰りにとりに行きました。 

しかしまだ入荷未定のシールはまだ張ってあったので予約分だけなんでしょうね。

とりあえず受け取ったあとにちょうどドスパラが開店時間だったのでClass6の16GBのSDHCを買って帰りました。



ACアダプタはかなり小さい



いやぁバッテリー4時間以上持ちましたよw
これはかなり遊べる。

あとZIFはなくなってました・・・

タッチパッドは900のドライバ入れました。
マルチフィンガーはとても楽しいですw
慣れるまで大変そうだ。

SDスロットにはSDさしっぱでアプリをインストールしておきました。
CS1.5とかはグラフィックドライバでアスペクト比固定して800×600でやってみたところ平均で40FPSでましたw
最大で60で最低でも35でした。(de_dust2)

ほかに何して遊ぼうかなー

2008年7月24日木曜日

X-Fi Titanium は8月下旬か

ついにX-Fi Titaniumがやってくるらしいです。

上位モデルだと仕様的にはX-RAMとシールドが付いてくるらしいですがあまり必要ないような…
5インチベイにつけるBOXもヘッドホン端子がほしいだけなのでいらないかも。
まぁこのバージョンからIntel HD Audio規格のケースに対応できるようになったらしいのでケースに端子がついてれば変換することなくそのまま使えるらしいので。

今のX-Fi Digital Audioを売って買うかー
譲ってほしい人は4500円で譲りますよー(箱も付属品も全部揃ってます。ステッカーも使ってないっすよ)
でももうチョイ高く買い取ってくれ…

また地震で自作液晶倒れた…
今度は傷つかないように倒れる方向にあるものは微妙にどかしておいたのでよかったー
やっぱりそのまま立てるだけじゃダメか。
どうやら震度5弱以上だと倒れる仕様らしいです。

2008年7月22日火曜日

Eee PC 901予約して来た。

けっこうヨドバシに通ってるんですがなかなか入らないので(情報もなし)予約してきましたー
ついでに前払いも済ませた。今回はクレカだとポイント還元率が下がるらしかったのでJ-Debitで。(そのまま使えるのって結構便利だなw

色はもちろんファインエボニー
って言ってもしっくりこないらしいので店員さんは普通に黒でよろしかったでしょうかとか言ってたw

さて、いつになることやら…

いつ入るのかとか情報全くないといわれましたし。

そういや、さっきUSENのスピードテストしてみたら44.62Mbps出てましたよ。
これは11nのルーター買ったほうがいいのだろうか。

2008年7月20日日曜日

光キター

今日は光の工事でしたー

なんか結構新しくなってるらしいですね。壁に光コンセントなんてつけちゃったりしてました。
下に刺さってるのがこれまた最新式の光ケーブル。簡単に抜き差しできます。
このタイプはどんなに曲げても大丈夫らしいですよw
昔は直で光終端装置につなげてたらしいですが装置の移動が楽になるようにこうなったらしいです。
でも3メートルと5メートルしかないらしいです。

光終端装置はルーターとひかり電話VoIP端末が全部入ってる代わりに少しでかくなってます。
無線LANカードをレンタルするのもあれなので今のところDD-WRT化したFONをAPとして使ってます。
このPR-200NEは4ポートハブ内蔵なのでメインマシンは有線でつないでます。
そのうち11nでも導入しますか。(それとEee PC 901を買わねば…

まずは速度測ってみますか。

とりあえずエリア内から。
左がフレッツADSLモア、右がBフレッツハイパーファミリータイプ。

次はUSENのスピードテストで測ってみますか。

フレッツADSLモアは8.12Mbps、Bフレッツハイパーファミリータイプは38.34Mbps。
めっちゃでてるw

このぐらいあれば十分ですかな。ちなみにADSLのプロバイダはBiglobe、光はOCNです。

2008年7月16日水曜日

Buffaloは速かった

BuffaloのRUF2-ELの4GBがヨドバシで2480円でしたw
安くなってますね。

高いのは違うのか…
普通にReadでKingmaxの1.5倍ぐらい出てますけど。
ちなみにこれでエントリーモデルらしいです。

ヨドバシカメラ仙台店では相変わらずEee PC 901-Xは再入荷してませんでしたorz
しばらくは在庫切れ続くだろうなぁ

2008年7月15日火曜日

Eee PC 901見てきたわー

今日友達とゲーセンによって来たついでにヨドバシによってみた。

Eee PC 901置いてあったw
59800円らしい。701は44800円でしたね。
パールホワイトとファインエボニーの展示品も触れるようになってたので両方触ってきました。
カメラも結構高画質になってましたね。バッテリーが取り付けられてない状態で持ち上げてみましたが結構軽いです。
タッチパッドはすらすら動く~
キーボードはやっぱり小さいかな。StarSuite8(軽いですな)でちょっとタイピングしてみたけどなれないと厳しいかも。
もちろん在庫切れ。入荷日未定。気が向いたら毎日でもよってやる…
ってなぜか買うことになってますw(まぁ、安いし

そういえば360のアップデートがすごいらしいですな。
特に気になるのがHDDにゲームをインストールする機能とPC用のワイド液晶の解像度に正式に対応したところですね。
もううるさいドライブ使わなくてすむし、16:10の液晶でも伸びないw
秋のアップデートだとしたら、12月ごろになるんだろうなぁ~

2008年7月10日木曜日

PSP修理

PSPの修理頼まれた。
イヤホンジャックがいかれてスピーカからもイヤホンからも聞こえないらしい。
S○NYに送ったら修理に12000円かかるといわれてキャンセルしたようです。
そんだけかけるなら新しいの買ったほうがよくね?w

早速分解
まず液晶の上についてるボタンはずして液晶はずしてやっとねじが見えてみます。
イヤホンジャックはメイン基盤のさらに下にある無線LANとメモリースティックスロットがついてる基盤についてます。


はずしてみると、パターンはがれてるよorz
どんな使い方したんだw
ピン取れてるし(右上の小さいパーツ)
もう一個ピンあるはずなんだけどないしorz
プラスティックの部分にピン埋め込まれてるはずなのに折れてはずれちゃってるし…

仕方ないのでパターンをたどってケーブルで配線しました。
なくなってるピンは自作しました。(はんだが盛ってあるピンの隣の細いやつ)あとホットボンドで止めました。



これで動くのかな?



動いたーw
画像だけではわかりませんが一応音なってます。イヤホンさしても正常になります。
しかし前から気になってたけど画面の傷すごいな。
ファームウェアも最新のカスタムにしておきましたー。

ASUSのマウスパッド当たったw

キャンペーンに応募してみたらマウスパッドが当たっていたw

薄いけど、かなりすべりがいいw
ってか薄いほうが操作しやすいですな。
キーボードマウスセット当たった後に当たるなんて狙ってるのか?w

2008年7月8日火曜日

microSD→メモステ変換アダプタを比較してみた。

この前はCR-5300を紹介しましたがMSDX2-ADP3というものもあったみたいなのでベンチマークしてみた。ちなみにTWOTOPで1280円。


まずはSONY純正の4GBを測定。リーダーはUNITEKの内蔵型を利用。BuffaloのMCR-C12H/U2より高速だったのでw


今回変換アダプタで利用したのはSILICON POWERのmicroSDHC 4GB Class6です。PSPでフォーマットしています。
変換アダプタを通さずに測ってみました。リーダーはUNITEKの内蔵型を利用。


変換アダプタを通してみるとこんな感じ。
左がMSDX2-ADP3、右がCR-5300。
MSDX2-ADP3はメモステとほとんど同じ結果に…(CR-5300はリードが遅いですね。
これなら代用品として十分使えそうですね。問題は測定に使ったリーダーがどのぐらいまで速度が出てるのかですけどw
ちなみにどちらもPSPには引っかかることもなくちゃんと刺さりました。どちらも8GBに対応しているようです。
最近はmicroSDも安いですね。ドスパラでは相変わらずADATAの4GBと8GBは売り切れでしたね。ちなみに価格は1780円、4980円らしい。(CR-5300の在庫は1680円になって復活してましたw)

2008年7月7日月曜日

PS2をDirectPadProに

能登さんがPCにDPPを内蔵したいということでもらいもんのジャンクPS2(直せなかった…)を譲り、PCに内蔵することにしたようです。

そこで手伝いました。

いろいろジャンク使ってるのでかなり安く仕上がったのかな?
でも、電源回路は可変レギュレーターを使い3.6Vと7.6Vを作りだすという力の入れようw
(ふつうは両方5Vでやってしまうよね・・・)
メモリーカードも読み込めました。


メモリーカードにはアクセスLED付き。それもアクセスしているときに1番ピンの電圧が下がることを利用していますが、普通トランジスタを使うところを7.6Vとと1番ピンの電位差が開くことを利用して光らせてますw
こんなんでいいのかな


5インチベイに入れるためにPS2とジャンクのドライブをカットしています。PS2は糸のこで、ドライブは金鋸で切ってやすりで調整。
PS2の部分は横をカットしただけです。高さは5インチベイの高さにぴったりw


これが完成品。
カッコエエw
削るの大変そうでした。右端の上は切りすぎちゃったようです。でも内蔵しても左右に隙間ができないように工夫されているのです。
白っぽいところは電源LEDとアクセスランプが内蔵されています。
動作テスト中。LEDはこんな感じに光ります。

ドライバはPSXPadを使用。インストールのときはメガタップで2個設定です。
メモリーカードを読むソフトはメモリーカードキャプターさくらを使用して動作確認しました。1P側は設定でDDPを選ぶだけでいいですが、2P側は少し変更が必要です。

よく見ると汚れてるな…

2008年7月6日日曜日

USBメモリにUbuntuを…

友達が気軽にLinuxでLatex環境を整えたいということでUSBメモリにインストールして起動しようと頑張ってみた。

最新版ではスクリプトが用意されてないので自分で作成する必要があるらしいが、コピペで頑張ったw

USBメモリはADATAの4GBのものにしてみた。
早速速度測ってみると・・・
読み込みはめっちゃ速いじゃないですかw
Kingmaxの4GBより書き込み遅いですけどその分読み込みが…

パーティションはWindowsとLinuxが認識できるパーティションとLinux本体用と、Linuxデータ用に分けました。
はじめのパーティションだけがWindowsで認識されるのではじめから2GBをFAT32で切りました。二番目は700MBであとは残りを三番目にって感じです。

インストール方法はここ参照しました。

読み込みは予想通り早いですw
やっぱりもたつくところがあるのは書き込み速度の問題かな・・・